重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は
スナック菓子、ジュース、甘い菓子パン、ゼリー、アイス、和菓子、洋菓子
など甘いものは完全にお菓子だと思うのですが、

ヨーグルト、甘くない菓子パン、シリアルやグラノーラ、栄養補助食品、(一応ファストフード)など、、
まだありますが際どいものはお菓子のような分類なのでしょうか?
お菓子というものはどこまでがお菓子なのか教えて下さい。
自分の中での区別でも構いません!

A 回答 (4件)

お菓子は法的な定義がないですからね。



>ヨーグルト、甘くない菓子パン、シリアルやグラノーラ、栄養補助食品、(一応ファストフード)など

この辺りは「食事」になるのでは?
個人的には、体調維持に好影響をもたらすことのないもの、いわゆる嗜好品=お菓子、という認識ですが。
    • good
    • 0

私は


ヨーグルト、果物は食事と一緒の時間帯ならば
デザート

別に摂ればおやつ

ファーストフードや菓子パンは
食事として食べれば食事

おやつの時間ならば間食

シリアルやグラノーラも
食事の時間ならば食事

小腹が空いた時に食べたらおやつ

という感覚です

例えば
お昼に菓子パンと牛乳はありで

夕方に小腹が空いて菓子パン食べたら
ゴツいおやつを食べてしまったという感覚です
    • good
    • 1

販売元が「製菓」として販売しているのかや、食べる本人の認識の問題だったりとかすると思います。



甘くても健康維持の為に摂取しているものであれば、「健康食品」の分類に、甘く無くても「お菓子だ」と思って摂取しているのであれば「お菓子」の分類になるのではないでしょうか。

食品を明確に区分する事は難しいです。
国や育ちで食品に対する認識も違ってくると思いますし。
    • good
    • 0

おっさんになると、ビールを「これは、大人の麦ジュースや!」と言う人もいますからね。


昔から遠足の質問でも「バナナはおやつに入りますか?」とかね。
人それぞれ違うんじゃないですか?
酢昆布は、甘くないけどお菓子と思う?
カリカリ梅は?
けど、お菓子売り場にありますよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!