
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
内装工事業を生業としてます。
俗にいう「クロス屋」って呼ばれています。この「クロス屋」というのが嫌いで「内装屋」って呼んで欲しいです。
これがワタシのプライドなんです。
建築業界の親方の多くは口下手で短気です。
理論的に喋るのが下手で「アホッ」や「バカッ」が先に出ます。
弟子や若い衆に平気で暴言をこきます。
確かに尊敬できる親方もたくさんみえます。
もちろん世の中のクズみたいな人もいるのです。
ひとと人の付き合いの中で最終的には波長が合う・合わないというのが
重要なコトかと思います。
一週間でまともな仕事ができない貴方は悪くない。
話し方の知らない親方が残念なのです。
2020年以降、建築業界の職人が40%減るようです。
内装業界なら器用な若い人であれば3年も修行すれば
将来のエース候補になれます。
ガマンするのもしないのもアナタの人生です。
アナタの仕事が好きなら同職種で落ち込みさせない親方を
探した方がいいような気がします。
頑張ってください。

No.5
- 回答日時:
怒鳴られるなら幸せですよ!あなたを一人前にしようとする証ですよ!ここでくじけるようじゃ、ピカ1の職人にはなれないです!汗かき、べそ
かき、涙してこそではありませんか!大いに怒鳴られ、べそかき、涙して、悔しさ胸に頑張って下さい!期待してます!No.3
- 回答日時:
どこの職場でもそうですが、
育ってほしいから指導するし、その指導を理解せず/できず、その通り出来ない場合ば怒ります。
いづれ、言っても無駄だとわかれば何も言わず、そこでは仕事がなくなります。
もうちょっと我慢してみてください。
怒られなくなったとき、諦められたか、育ったのか、分かるはずです。
No.2
- 回答日時:
職人の世界はどこもこういった感じなのでしょうか?
⇒はい。新人時代はくそみそに言われるようです。
怒られたとき「何が悪かったのか」を、その場その場で考え、同じ過ちを繰り返さないことです。
また、先輩や同僚の仕事から「効率の良い仕事」のやり方を見て盗むことです。
仕事の流れが分かってくれば、次の一手を考えることは簡単です。
A→B→ と作業が来ていればCの準備を進めておくことが出来れば、「おっ あいつも分かってきたな?」
「気がきくようになったな」と思ってもらえるでしょう。
それでも職人気質の先輩方は、あなたを「褒める」ことはしません。
仕事を任されるようになった時が、本当に認められたときでしょう。
それまでは、へこたれず頑張るしかありません。
私も今の職場で、(職人ではありませんが)ようやく4年目です。
怒鳴られっぱなしで、おかしくなりそうな時もありましたが、今ではそれなりにやれる様になりました。
仕事に慣れるまでは正直つらいですが、地道に仕事を続ければ必ず楽になれます。
がんばってください!
No.1
- 回答日時:
どんな仕事をしても、初めは辛い事沢山あると思います。
ですが、職人さんの世界はそれがより強いと思います。
あなたはお若いのかな?
技術を受け継いでいくというのは相当大変な事だと思います。
親方さんは技術だけじゃなく、仕事に対する姿勢や意気込み色々な事を教えていきたいのだと思いますよ。
言われてるうちが花とはよく言いますが、怒鳴る方だって精神的にも体力的にも疲れるはず。
早く一人前になって欲しいからこそなのでは?
何クソ!と思って歯を食いしばって食らいついていくか、ここで諦めるかはあなたの心持ち次第だと思います。
優しさだけが愛情じゃないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 現在、実家暮らし無職の20代男です。毎朝6時30分に起きて夜は10時に寝てます。朝からラジオ体操をし 1 2023/08/22 10:42
- いじめ・人間関係 社長からLINEでショックなことを言われました。 6 2022/07/07 23:49
- 退職・失業・リストラ 職場が原因で自律神経失調症になりました。 私の職場は福祉施設です。 そこで、私は新人として働いていま 3 2022/09/02 09:10
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人になって生きてる意味が分からなくなりました。 毎日辛い仕事、金にならない残業、精神的にも肉体的 9 2022/06/28 22:44
- 会社・職場 少し文長いです。。。 職場の人間関係とこれからについてです。 自分は高校卒業から働きだし今が3社目で 4 2023/01/10 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事で怒られてなんぼなんでしょうか? 最近自分が希望して建築関係で鳶職を選びんだのですが、周りに迷惑 7 2023/08/17 18:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護を受けてる者ですが、ずっと働いていましたが、心身の病気になり長年勤めていません! ケースワー 2 2022/09/03 10:58
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと辛さを背負っていかなければならない人生 6 2022/07/31 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大相撲 今場所で茶色い羽織を...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
「やうに」と「やふに」
-
相撲取りは脇毛がない
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
-
大相撲の砂かぶりの茶色のちゃ...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
相撲の稽古で
-
!股割り!
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
関脇の若隆景 なぜこんなに言い...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
おすすめ情報