dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

要介護2の母に、通いでのデイサービスを受けさせたいと考えて、施設の選定をしています。
家の近くで見つけたよさそうなところが、小規模多機能型居宅介護の施設なのですが、通所介護の施設との差が理解できません。
小規模多機能型居宅介護が、通いと訪問と宿泊を包括した施設ということまでは理解しているのですが、以下の点について教えていただきたくお願いします。

1.通いでのデイサービスを受けることだけを考えた場合、小規模多機能型居宅介護の施設と通所介護の施設との差は、何かあるのでしょうか?

2.小規模多機能型居宅介護の費用は月毎の固定料金となっていますが、何故に固定なのでしょうか?
この質問の背景には、母が週に何回も行きたがりたいとは思われない中で、一回ごとに支払う通所介護型の施設であれば、無駄にならないなと考えたことがあります。

3.私が見つけた小規模多機能型居宅介護の施設に固有のことかもしれませんが、ケアマネージャはその施設に専任との事でした。
一般的には、ケアマネージャを先に選び、次の施設を選択するステップではと考えているのですが、なぜに、小規模多機能型居宅介護の施設では、先任者がいるのでしょうか?

回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

小規模多機能は、在宅サービスですが、そこのサービスしか原則使えないため、ケアマネージャーがいます。

今はいろいろサービスがありますし、ヘルパーさん中心のサービスであれば、月の定額で定期巡回型サービスもありますから、お母様にあった計画を考えてみるのも面白いし、経済的な面からも大切だと、おもいます。勝手で申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2016/04/17 23:52

こんばんは



ちょっと聞いただけなのですが
小規模多機能型は基本的に認知症の方が多いと思います
ケアマネから聞いた話を家族から聞いただけなので違うかもしれないですが

あとケアマネのことですが
施設にケアマネがいてそのケアマネを使わなければいけない施設と言うのは
実は小規模多機能に限らず多いんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
ケアマネと施設が対になっているパターンは、それなりに多そうなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/10 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!