dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の祖母は県内の老人ホームが兼並み入居者待ちで、仕方なく祖母の地元の田舎の老人ホームに住んでいますが車で片道一時間はかかります
その上駅やバスは完備されてないから交通費だけ1万近い料金が掛かります
だから必要な物は宅配やネット通販で送っているんですが、「今すぐいる。明日来てくれ」等と頻繁に連絡してきます

祖母曰く老人ホームの食事は非常に味気なく、間食がないとやっていけないのでと頻繁に催促してきます。
なので私達家族がちょくちょく祖母に会いに行き、ホームの近くの飲食店に連れて行ったり、宅急便やネット通販を使い食品を送ったりしています。
ですが老人ホーム職員にお菓子を渡したり、老人ホームに友達を呼んで大量にお菓子を配る等という事をして不定期的なタイミングでよく突然食料品はなくなります。
「買ってるのは私なんだからむやみやたらに人に渡すな」「こっちだって都合があるんだからなくなる3日前には連絡しろ」と何度も言っているにも関わらず祖母は聞き入れません。

一応月初めにお小遣いを渡すという事にもなっていますが、何しろ片道一時間もかかる辺境の所に老人ホームがあるので、家族にスケジュールが空いている人がいないと中々私にいけません
そういう時よく祖母は「お金がなくなった。明日すぐにいる。早く来てくれ」等と電話をしてきます。
そこで急いでお金を渡しに行くと、財布にはまるまる先月渡したお小遣いが残っていて、
本人は友達から借りた金だから使えない(ちゃんと確認したが友達からお金を借りてはいなかった)等と言ったりします。

他にも動き回るなと言っているのに勝手に歩き回って転んで怪我をしたり、
祖母の自宅は非常に足場が悪く以前骨折したにも関わらず何度も家に行って荷物を取りたいとねだったり、
大して悪くもないのに病院に行きたいと言ったりと、仕事中にもよく電話を掛けてきたり色々と我儘を言ってきて非常に困っています。

ここまではまあ年寄りだから仕方なく、きっと祖父に先立たれて寂しがっているのだろうし、上手くこっちで柔軟に対応すればで済みます。
しかし問題は祖母の実の子に当たる私の父と叔母にあります。

ハッキリ言って、父と叔母は祖母に対してかなり過保護です。
月に一度、誰かが一回づつ。一週間に誰かが祖母に面会するようにと強要してきます。
ですが父も叔母も仕事が忙しく休日も殆ど休みはなく、母はペーパードライバーなので1万近い料金を払って祖母の所に行く事になります。
加えて母は精神障害者で、人の世話…それも要介護の老人の世話をするとなると必然的に情緒が乱れます。
以上の理由から、仕方なしに祖母に何かある度に比較的休日がとりやすい私が駆り出されます。

私だって父や叔母程忙しくないにせよ仕事がありますし、祖母が怪我をした等のしょうがない理由なら未だしも、
事前に伝えるように何度も言ってるにも関わらずそれを忘れ、お菓子がなくなったので明日来てくれなんて勝手な理由で毎度毎度呼び出されたら私の身体が持ちません。
お金だってそうです。どうせ老人ホームにいるだけなので基本的にお金なんか使う機会はないし、全然足りなくなってなんかいなのに、どうしても明日いるからすぐに届けてくれなんて勝手な理由で毎日呼び出されるのは相当苦痛です。

介護の関係をしている知人に聞くと、生活物資が足りなくなってすぐに老人ホームに宅配するような家庭は珍しい。
加えて県外に住んでいるにもかかわらず、些細な事でも何かある度に来るまで急行したり、お菓子や小づかいがなくなった程度の理由で片道一時間も掛けて家族が来るケースは稀だ。
少し過保護すぎる。祖母も寂しいだろうが一人の生活に慣れさせるべき等と言われました。

ですがその辺の不満を言うと父は「祖母だってさびしいんだ」「俺には仕事がある」「いけるのはお前だけだ」等と私に言ってきます。
そして私が強く拒否すると怒鳴ります。
そりゃ実の子だから実の母に対して過保護になるのは仕方ないでしょうが、正直言うと過保護なら自分でやってくれ。息子の私を巻き込むなと言いたくなります。
祖母の急な生活物資の要求は宅配で済ませればいいだろと言っても緊急だのすぐにいるだのいって全然聞き入れません、

昔は大好きな祖母ですが、最近は会うのが非常に憂鬱です。
祖母に急に明日来て小遣いをくれと言われた日の晩は夜も眠れない状態になります。
祖母に会うと気を使わないといけないし、少し目を話すだけで転んで怪我をするし、往復で二時間もかかるし、休日が丸一日潰れるし、ハッキリ言って気が滅入ります。

今月末からは私と同じくらい祖母の面倒を見ていた叔母が上京し、私への負担が倍増します。
今でさえノイローゼ気味なのにこれ以上負担が増えると思うと非常にやりきれなくなります。
どなたかいい知恵をください。

A 回答 (1件)

対応ご苦労様です。



事情が事情ですから、この辺は施設の職員と掛け合っても良いのではないかと思いますね。
知人さんの言われたことは、至極もっともだと私も感じます。
確かに、家を離れ、家族や縁者と離れての生活は、孤独感が募るものだとは思います。
例えどこか煩かったり、鬱陶しいと感じていたりはしても、家族や周囲の人たちとの繋がりが切れることは寂しいものだと思います。
それに、例え当人に少し認知症があったとして、それで本人が苦痛を感じないとか、嫌な思いをしないかというと、それは違うのです。
実はしっかりとストレスは溜まっています。
そこは勘違いしやすいところなのですが、実はそうなのです。
だからこそ、寂しがる気持ちからの嘘とか、大変であることを忘却してしまうが故の「呼び寄せ」とか、そういった「相反するかたち」での行動を起こしてしまうのですね。
つまり、当人には大きな悪気はなく「無邪気」なのです。
そこは知っておられると、少し気が楽になるかもしれません。

お父さんにしてみれば…これは想像なんですけど「呵責の念」というものもあるんでしょうね。
自分でどうにかできないという後悔。
そして、どんなに年をとっても「親子」という関係性は無くなりませんから、どこかで母親には「甘えたい」というところが息子にはある。
心の片隅にそれがありますから、現状を見ると気持ちが荒れるので、嫌なんでしょう。
あなたの言い分はもっともです。
そして正しい。
だけど「正しいだけではどうにもならないこと」というのも、実際にはあります。
理不尽は感じられるでしょうけど、今は我慢かな、というところはあります。

しかしとにかく、大変であるのは確かですよね。
なんとか施設側に掛け合って、実働しないでもいいような態勢をどうにかできないか、相談してみてください。
施設側で動けるものであれば、出来る限り動いていただくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

施設に相談しましたが、何しろ田舎の格安施設なのでサービスに至らない所がかなりあります。
嗜好品の買い物は勿論ですが、トイレットペーパーやティッシュ等の生活必需品すらも用意してくれません。
形式は高齢者優良賃金住宅な物で、その手の必需品は家族か本人で用意する事になっています。

以前祖父が急死した時にも、祖母は携帯酸素を繋いでいないと呼吸が滞り最悪死に至ると言う体質なのですが、
今日は丸々一日葬儀になるので携帯酸素の予備を多めにくれと申し出た所、規則なので渡せませんと言われた事があります
幸いその時は施設の人を問い詰め、なんとか携帯酸素を受け取れました

他にも、私が祖母を食事に連れてった際に祖母が転んで骨折し病院への通院が必要になった際、
別料金を払う事で施設の人が送迎してくれるサービスがあると言う事を伝えてくれず、
私達家族がどうしても予定で合わずに四苦八苦しており、そんな中ネットで調べたら病院に送迎してくれるサービスがあると言う事を知ったくらいです。

本来ならもっとサービスが良く交通の便もいい施設に移りたいところですが、サービスの良い老人ホームは予算が非常に高かったり、
今の時代どこも入居待ちで入れなかったりと、
結局今いる老人ホーム以外の場所が見つからないというのが現状です。

お礼日時:2016/04/09 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!