プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日一歳半の子供を連れて図書館にいきました。
本を探している最中に子供がぐずりだしたので、抱っこして『みんなご本読んでるから静かにしようね〜』などと言いながらあやしていました。
1〜2分程度そうやってあやしていたのですが、突然警備員の人が現れて、『ちょっと!!静かにしてください!!』と、こちらを睨みつけながらすごい剣幕で注意をされました。
確かに周りの利用者さんたちにとって子供の声は迷惑だろうし、あまりぐずり続けるようなら外に移動しようと思っていたのですが、借りる本数冊と、保育園帰りの荷物を片手に子供を抱っこして必死にあやしている親に、子供がぐずった早々いきなりそんなきつい言い方で注意しなくても…と、あまりに驚いて呆気に取られてしまいました。
勝手にそこら中暴れまわったり、大声を出したりする子供を放置しているとかならわかります。
どうしても腑に落ちなかったのでここで質問させてもらいました。
皆さんはこの警備員の対応どう思いますか?

A 回答 (19件中1~10件)

私も1歳の娘がいますが


私ならぐずったらすぐに
借りるのは諦めて係の人に
申し訳ないのですが子供がぐずってて
外に出るので本を戻してもらっても
いいでしょうか?すみません

って言ってすぐに図書館を出ます。
赤ちゃんは何か言って言うこと聞く
ってことはなかなかないとおもうし。

でも言い方きつい人多いですね……
そりゃほかに利用してる人からすれば
図書館は静かなところですから
うるさいと捉える方ももちろんいらっしゃる
とおもうし主さんの対応も
もう少し考えなければならないところも
多かったと思います。

でも警備員は仕事とはいえ
小さい子供を持つ母親に対して
その怒り方は少しやりすぎな気がします。
ほかの利用者さんのご迷惑になりますので
外に移動して頂けますか?とかさ。
睨みつけるってのも人としてどうかと。

働いて保育園にお迎え行ってその後って
ことですかね?お疲れ様です。

子育てなんて一筋縄じゃいかないし
ぐずってしまったのは仕方ないことです。

次から気をつければいいじゃないですか(^-^)/
全てが主さんが悪いってことじゃないですもん。
あまり考えすぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 3

イラつくんですよね、


子供のカナキリ声みたいなの。
あなたは自分を正当化して
いるみたいですが、私は警備員さんのとった行動が正しいと思います。
一歳半の子供が、「うん、分かった静かにするね」なんて言うわけないし、荷物も関係ないと他の利用者さんは思うんですよ。
本なんていつでも読めるんだから、パパのいる休みの日に預けて来たらいかがでしょうか?それか、どうしても読みたいなら買えば?
    • good
    • 7

1、2分待って泣き止まない様子だから来たんじゃないでしょうか?


突然現れて、っておっしゃいますけど1、2分は待ってくれたのでは?

そもそもそんな小さい子を図書館に連れていくのはどうかと。
とても黙って静かにしていられるとは思えないです。

泣き出したらすぐ外に出るべきでしたね(|||_|||)
    • good
    • 6

>こちらを睨みつけながらすごい剣幕で注意をされました。



警備員とはいえ、子供が騒がしい時にどういう対応がふさわしいかは職員から指示されていると思いますので、現実として「凄い剣幕で悪で怒鳴る」というのは図書館という場所を考慮してもありえないと思います。
子供が騒ぐのは図書館にとっても日常的なことでしょうから、そうした場合の「対応マニュアル」はあるはずです。

なので、もしあなたが言うことが正しいなら、職員に苦情を言ってください。そうすれば、職員も警備員の対応に謝罪するでしょうし、今後こういうことが無いように注意するでしょう。
    • good
    • 3

日々の子育てお疲れ様です。



警備の方は対人スキルが低かったかも知れませんね。
まずは「大丈夫ですか」とにっこり対応してくれれば良かったですね。

また良くある話ですが泣いたり暴れたりする子どもより、それを注意する
親の方がうるさくて迷惑、というケース。これ意外と多いですよ。
質問者様もお子さんをなだめていらっしゃったようですが
「それよりまず一旦外に出てくれないかな」と思うこともあります。
ぐずる声と、対応する母親の声。うるさい、っていうのは言い過ぎですが
これいつまで続くの?と周囲を不安にさせることもあります。

またその年齢でしたら「静かにする」というしつけはまだ難しいですね。
お子さんもしんどかったんじゃないかなと思います。

静かな場所で2分ぐずる。合間で母親も何やら喋ってる。
聞いてる方は長いと感じるでしょう。
でも質問者様は日々の子育てでお子さんのぐずりには慣れていらっしゃる。
その温度差はあるでしょうね。

私も子育てが済んで孫の居るおばあちゃんですが、やはり親は日々「学び」
だと思っています。警備の方、ぐずる子どもに手を焼くお母さんの気持ちに
なかなか寄り添えませんでした。でも図書館をみんなが気持ちよく利用する
ためには仕方なかったかも知れません。ちょっと言い方は厳しかったかも
知れませんが、そういう人はどこにでも居ますしね。あまり意地悪を
されたように取らない方が良いですよ。

また質問者様の

>あまりぐずり続けるようなら外に移動しようと思っていたのですが

これは周囲の人には分かりませんよね。「あと1分で外に出ます」という
ことが周りに分かれば「じゃしょうがないな」と我慢出来ますが、この
ぐずってるのが一体いつまで続くんだ、と先が見えない場合、人は不安感から
とてもイライラしてしまいます。荷物とお子さん抱えて大変でしょうがやはり
自分が思うよりも少し早く切り上げて一旦外に出てお子さんに気分転換させて
あげるようにしてはいかがでしょう。

質問者様もゆっくり本が選べなかったし、お子さんも何だかぐずりだしてしまった。
警備の人は飛んでくるし、今回はろくな目に遭わなかったですね(笑)
でも誰かがどこかでなんらかのアクションをしていれば、きっとみんなが
気持ちよく利用できたんじゃないかなと思います。

親子連れに厳しい世の中ではありますが、教えてもらって始めて気づくことも
たくさんあります。腹が立つ、理不尽だ、と怒るだけでは親として成長する
機会を自ら放棄してしまいます。嫌な思いをされましたが、それだけで
終わらせないで、ぜひ次につなげられる「気づき」を学んで下さい。

子育て頑張って下さいね。応援していますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

みなさん回答ありがとうございました!
やはり子供がぐずりだしたらすぐに一旦外に出る配慮は必要だったかなと思います。
警備員さんの対応は厳しかったですが、親として成長するためには周りの声をちゃんと受け止めないとなと思います。
それを教えてくれたこちらの方をベストアンサーに決めさせていただきました!
たくさんの回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/13 13:03

図書館としては他の利用者の手前、注意している所をアピールする必要があります。


注意しても子どもが泣きやまないなんて百も承知しています。
それでも遠くから見ているほかの利用者に「ちゃんと注意しているな」と分からせないと、乳幼児入館禁止の声が高まるでしょう。
質問者様を含めた親子が今後も図書館を利用できるために必要な措置だったと思います。
    • good
    • 6

質問者さんを責める回答の多さに引いてしまいました。


これじゃ少子化も止まらないわけだ。私もこうゆうのを見るにつけ、産むハードルが上がります。こんな人たちの中で、育てたくない。
公共の場で泣かすなという意見もありますが、公共の場だからこそ、だれでも利用していいものでしょう?
一瞬の喧騒も許せないなら、お金を出して別の場所に行くべきです。本屋で買って自宅で読むとか。
もちろん、周囲への配慮は必要だと思います。また、赤ちゃんの泣き声にも大きな個体差がありますから、例えばいきなりゴジラのように泣く子だったら(身内にいました)1分でも出なきゃいけないとは思いますが、ぐずぐず泣いてるくらいならすぐ泣き止むかもしれないしその場で泣き止ませにかかるのが普通な気がします。
今は春ですが、真夏や真冬だったら、外に出ることの大変さは比ではありません。その気温差で、赤ちゃんも余計に泣いてしまうでしょうし。

警備員さんは、接客業ではないにせよ、社会人として、仕事として人と接するという意識がなく、また子どもに対して不寛容で心の狭い人だったのでしょうね。
例え子どもが嫌いでも、仕事として人と接しているという意識があれば、もっと違う言い方があるはずです。
警備員は、何かの犯人を取り押さえるだけの仕事ではないし、泣いている赤ちゃんとお母さんは、何かの罪を犯した人間でもありません。
「申し訳ありませんが、いったん外に…」など言って、荷物を一緒に持ってあげるくらいしてもよさそうなものですけど……でもそこまではさすがに一流の接客業でもない限り望みが高すぎですかね。
その警備員さん、子ども作らないでほしいな~……面倒ごとは全部お母さんに丸投げして、「母親だったら泣き止ませろよ」くらい言いそう。個人的な感想ですが。
自分も悪かったですが、という建前だけおいて、市に意見投書などしても良いのでは。
    • good
    • 4

働きながら2人の娘育て上げ 孫がいる者です


先日もうすぐ3歳の孫娘と図書館へ行きました
小さな声でしゃべったり シーってやったりしながら
孫娘の絵本探していたら 最初は孫娘も小さな声で話してますが
好きな絵本あると 声が大きくなったりして また しーってやったりの
繰り返し
1歳半なら それも難しいですよね~~

子供が好きな私達ババ世代には癒しの泣き声で 警備員さんの対応を
「そんな強く言わなくても いまお母さんが対応しているでしょ!」といいたくなりますが
誰かは 「警備員 よくやった」と思うでしょうし
1~2分を長いと思うかもそれぞれですから 結論は出ないと思います

今後お互いが気持ちよく利用するために ぐずったら
まず貴重品などだけもって 図書館の外に出ましょう
借りた本などは まずおいておいてもいいし
上着着せて 荷物もってなどと完全に身支度完了してからでるより
理解を得られますよ
よくいう 騒ぐ子供より 対応しない親に腹が立つ ってやつです
すぐに 出てあやしていれば なきやまず 荷物取りに来ても
「あーあやしてもダメだから帰るんだな」と 
身支度してるくらいまってもらえるでしょうしね^^
ポイントは
>あまりぐずり続けるようなら外に移動しようと
ではなく ぐずったら一旦出ることです
これは 子育てのテクニックでもあるんですよ^^

図書館は子供にとっても大人にとっても素敵な場所です
小さなころから出入りしていると ルールも守れるいい子になるでしょう^^
めげないで また行って下さいね
その警備員さんにも にっこり「先日はご迷惑かけました
今後気をつけます」と一言言えば その後円滑に行く可能性が多いですよ
    • good
    • 3

もし立場が逆だったら?


お子様の近くで 喫煙場所であってもタバコ吸っている人がいたら?
なぁ~んにも注意しない監視員なんて必要ないですものね。

内容的に極端すぎると思うかもしれませんが
中にはいらっしゃいます。同等の感覚で嫌いや嫌は存在します。
子供の声が大っ嫌いって言う人。
真剣に焦って何かの物件を探しながら読んでいる人もいれば
自宅が騒々しいから静かになりたくてのんびりしたくて喧騒を忘れたくて
来ている人もいらっしゃいます。
確かに 言い方がきつかったのかもしれませんが
注意したら逆切れされて嫌な思いをしている経験があるのかもしれませんし。
注意をする為に存在する警備員でもあるのだから
仕方ないですよね。
子供の声よりアヤシテいる 親の声の方が煩かったりする場合もありますし。
煩くなったらスグに連れ出す。行かない。は暗黙のルールのような気も致しますよ。
    • good
    • 4

お疲れ様でした。

毎日忙しくて大変ですね。保育園帰りということはお仕事もなさっているのですよね。私も子ども三人をフルタイムで働きながら育てられたので、大変さがわかります。
図書館では静かにするというマナーは理解してらっしゃるし、配慮も。だから、そんな怒りかたしなくても。ということですよね。
他の方も書いていらっしゃいますが、受けとめ方とかもあります。だからここは、その通りであったとします。確かにいきなりそんな言い方しなくてもいいと思います。例えば、「大変ですね。」 とか一言あるだけでも違うのにって感じますよね。
休みの日にお子さんに図書館のしつけを何回かして、、、というステップを踏んでからもう一度トライしてみてはいかがでしょうか。

本の虫な私も今10ヶ月の娘にそのしつけをして、親子で図書館のヘビーユーザーを目指します!
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!