dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学で地理学という授業を取っているのですが、そのレポートで困っています!内容は「都市の起源を学ぶ意義」です。分かる方居ましたら、簡潔に教えていただきたいです!

A 回答 (2件)

地理学とは 空間ならびに自然と、経済・社会・文化等との関係を対象とする学問 とある。


であれば 都市の起源は 時代による 人が集まりやすい条件を探ることが出来るだろう。

そしてヘレニズムのような文化の母体としての役割として
時には戦争のような 拠点的な役割として
時には他の拠点都市との交流の中での位置的な優位や民族の象徴としての役割さえも。

こうした事を学ぶことにより 何に活かせるかというのが 意義になるだろうから
現在における都市や文化の中心地の条件と今後の進展がわかれば 栄えるべき場所や 獲得すべき人材の種類や分野
あるいは 今まで脚光が当たらなかった知られざる長所を持つ都市を引き出し それを現代に活用すること
あるいは 今後あるべき都市の条件として含まなければならない要素や 吸収すべき又は提携すべき他の都市群

こういった観点が手に入る。

なんて思ったりする。
    • good
    • 1

要するに、「質問者さんが、大学で地理学を学ぶ意義」を問われているのですよ。



答えられるのは、あなた自身だけです。「意義はない、単位が取りたいだけ」ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!