
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
本来サセプタンスは位相成分を含んでいます。
すなわち虚数成分 j を含む(というか、純リアクタンスでは純虚数になる)。インダクタンスのインピーダンスは jXL であり、サセプタンスはその逆数なので、B=1/jXL = -j/XL となります(ここでの B は位相成分を含む)。
提示の問題では -jb となっているので b そのものは実数、すなわちサセプタンスの「大きさ」だけを表しています。つまり b=1/XL という「大きさ」だけなので、位相を示す -j が併記されていると考えられます。
g-jb は 正確には g+(-jb )と書くべきものです。
> アドミタンスの計算では、コンダクタンスとサセプタンスの直列か並列どちらの接続に関係ないんですか?
お尋ねの意味がいまいちわからないのですが、コンダクタンスやサセプタンスは並列回路の計算では便利なようですね。小生の場合は慣れていないこともあって使いません。もっぱらインピーダンスで計算しています。
直列回路で使っても良いでしょうがインピーダンスの方が計算が簡単になるように思います。
No.1
- 回答日時:
>どうしてアドミタンスはg-jbになるんですか?
サセプタンスとはアドミタンスの虚数成分のことなので
g+jb が正しく、g-jb は誤りです。
b=1/(ωL) のつもりなんでしょうね。
正しくは b=-1/(ωL) (L:インダクタンス)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 RLC並列のアドミタンスについて 写真のように合成アドミタンスを虚数を用いる時と、用いない時の違いを 4 2022/12/04 22:43
- Excel(エクセル) <Excel>結合したセルを含む計算式をコピーしたい 2 2022/04/04 11:55
- Excel(エクセル) エクセル 自動計算 1 2023/01/30 13:28
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- 工学 アドミタンスのベクトル軌跡について。 写真のようにアドミタンスのベクトル軌跡が円になるのは理解できた 1 2023/06/23 15:15
- Excel(エクセル) INDEX+MATCH関数の使い方について教えてください。 2 2023/08/09 16:13
- Excel(エクセル) 給与計算表で縦計(SUM関数)と合計が少し合わない(数円) 3 2022/07/04 10:13
- Excel(エクセル) Excelの計算式で質問です。 3 2022/06/21 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
RC並列回路の字定数
-
正方形の合成抵抗
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
π型回路のZパラメータ
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
LとCとの共振回路で並列回路が...
-
共振周波数を2つもつ共振回路
-
周波数に無関係に整合するため...
-
電気回路 フェーザ表示
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
RLC直並列回路について質問です。
-
R=40Ω、XL=40Ω、Xc=70Ωの合成イ...
-
電気回路の問題について
-
プローブの分圧比について。
-
交流並列回路の力率cosθについ...
-
共振回路とQ値について
-
積分器が安定するらしいけど・・・
-
可変抵抗の移動による電流の変化
おすすめ情報