
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
共振周波数で共振しほぼ基本波の周波数のみが取り出されます。
矩形波は、基本波、2倍、3倍、・・・・・・の高調波の集合ですので。
放送局や無線局の送信機では放送波の電力増幅にC級増幅を使います。
これも出力は基本波、2倍、3倍・・・・の集合になりますが
共振回路を使って基本波だけを送信しています。
余談ですが、周波数の高い無線局や放送局では水晶の発振周波数に
限界があるのでC級増幅を使って共振回路で3倍の周波数を
取り出したりします。C級2段やそれ以上も有ります。
例えば16MHzの水晶で16×3倍×3倍=144MHz見たいにです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/25 23:15
基礎知識が全くなく、矩形派を入力した際はどうなるか載っているページを探しても無かったので
とても助かりました。
共振回路はそんなところにも使われているのですね。初知りです。
お早い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
π型回路のZパラメータ
-
5
LとCとの共振回路で並列回路が...
-
6
振動工学です。 共振峰ってなん...
-
7
RLC直並列回路について質問です。
-
8
RC並列回路の字定数
-
9
共振回路って何に使われてます??
-
10
正方形の形をした回路の合成抵...
-
11
等価回路がわかりません
-
12
LCRメータ
-
13
水晶振動子のリアクタンスについて
-
14
合成抵抗の求め方 画像の回路の...
-
15
共振周波数を複数持つ回路
-
16
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
17
力率1と共振について 力率1も共...
-
18
共振について
-
19
12v バッテリ3個を繋いで24vに...
-
20
高校物理の電磁気はE-B対応です...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter