アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在33歳ですが、年齢を重ねるにつれて薬の効きも悪くなっているようで、痛みに耐えきれず1日の規定量以上を飲んでしまうこともあります。それに伴い、薬の副作用で眩暈や吐き気が止まらない悪循環に見舞われて、毎月生理を迎えるのが怖いです。
閉経まではまだ時間があると思うので、薬をできるだけ使わずに生理痛を緩和する方法として『青汁』が効くと聞いたのですが本当ですか?
なんだかピンっとこないので試していないのですが、もし効果があった方がいたら自分で試してみたいと思うので、教えてください。

A 回答 (6件)

東京と鳥取でカイロプラクティックの治療院を行っている者です。


★子宮の正しい動きをコントロールしているのは、自律神経の副交感神経で、
 骨盤の中の仙骨という骨から子宮に出ております。
★生理痛、生理不順など子宮に関する不調症状は、骨盤の崩れにより子宮の動きをコントロールしている
 自律神経の副交感神経が圧迫され、正常な神経伝達が行われないために不調が起こります。
★改善のためには、骨盤の崩れを整え、その状態を維持することです。
★そのためには当店にようなカイロプラクティックの治療院で施術を受け、骨盤を整えた後で
 骨盤が崩れない運動、維持方法などを聞き、日々実践することです。
    • good
    • 0

青汁が効くかは経験不足で全くわかりませんので、生理痛に関して回答します。


婦人科ではピルを勧められます。
避妊のためだけでなく、生理痛がひどい方やPMSの症状がひどい方には効果があるそうです。
ただし喫煙者だと使用するリスクがあったりとデメリットもあるのでまずは婦人科に行った方が良いのではないでしょうか。看護婦さんに質問すると丁寧に答えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

私も酷いです…


いつも生理近くは、予定を立て無いなどしたいですが、そんな事出来ないし…
ここ2カ月は吐くのがツライです。
婦人科に行ったら、年齢的に一番生理が重くなる年齢が30代らしいです。
ピルを勧められましたが、どうしても嫌で今はプレフェミンとヘム鉄で様子を見てますよ。
生理痛、腰痛はラクになりましたが…
吐き気が、ダルさが…
無くなりません。もう少し様子を見てみます。
後は、あまり酷いなら安定剤を生理前だけ飲むのは、効きました。眩暈、吐き気には。
でも、どれも全部には効かないんです。
だから、消去法でツライものだけに集中してます。
参考までに…
お大事にして下さいね。
    • good
    • 0

私が行って一番良かった方法は、食事改善と仙骨を温めることでした。


カフェインやチョコレートの摂取を控えることから始めましたが、効果がありました。
何かをプラスするよりも、何かを控えることが私にはあっていました。





※参考資料※
仙骨を温めろ!子宮温活で女性の不調を解消!
http://xn--88j6eta4597ah7r9xjbumh8bn5bg34b.com/n …
生理にいい食事って?食材で生理痛を緩和!
http://xn--88j6eta4597ah7r9xjbumh8bn5bg34b.com/m …
生理の症状は年代ごとで違ってくる?年代ごとの変化を紹介
http://xn--88j6eta4597ah7r9xjbumh8bn5bg34b.com/t …
    • good
    • 0

まこと1199さん、こんにちは!



私もまこと1199さんと同年代で重い生理痛と薬の副作用に悩んでいました。
生理痛を緩和するためにお腹を温めたり、睡眠をよくとることを意識してみましたが、あまり改善はされず…。どうやら根本的に「野菜不足」の女性は生理痛になりやすいそうです。
http://www.aojiru-lab.com/3473(参考サイト)

確かに、私は生野菜が苦手で普段から野菜不足だったと思います。
そこで少しでも野菜の栄養を摂るために、1年前から青汁を飲み始めたのですが、日常生活での体調も安定するようになり、今ではほとんど生理薬に頼らなくても大丈夫です。
ただし、最初から薬にまったく頼らないことは難しかったので、青汁を飲み続けながら徐々に薬の量を減らしていきました。実感する効果はゆっくりでも、自然と生理痛が緩和されるようになるので試してみる価値はありますよ。
    • good
    • 0

婦人科には行きましたか?



そこまでひどい生理痛だと何か原因があるのかもしれませんよ。

私の友人も生理痛がひどくて病院に行ったところ子宮内膜症でした。

そういうこともあるので診てもらった方がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!