
最近知った事なのですが、私の会社の至る所に隠しカメラがついているらしく、とても気味が悪いです。
業務内容は物流倉庫で主に食品を扱っていますが、倉庫はもちろん事務所にまで仕掛けてあるというので、正直防犯の観点からは外れるのではないかと思い、一体何のために隠しカメラを設置しているのか甚だ疑問に思います。
社員の皆がタバコを吸う休憩室みたいな所にも設置してありますし、しかも隠しカメラを設置してある事をセンター長の私に公表せず(他の社員も殆ど知らない)、まるで監視されているようで腹がたちますし、会社への不信感が募ります。
そこで皆様に質問なのですが、こういった場合は会社は法的には問題無いのでしょうか?
また、他の会社さんもウチと同じ様な感じなのでしょうか?
ずっと同じ会社に居ると他の様子がわからず、これでいいのかという基準がわからなくなってしまいますので質問させていただきました。
皆様御回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
御社は、プライバシーマークを取得しているか、個人情報保護方針を開示していませんか。
個人情報保護の観点と、従業員の安全管理面から、事業所内を監視カメラで監視し、録画することが、
PMS(個人情報保護管理規程)に定められている場合があります。モニタリングといいます。
社員の行動をモニタリングする場合には、事前に従業者の組合或いは組合代表者に告知し、
同意を得る必要があります。ただし、カメラの設置位置までは告知する必要はないとされています。
品質管理・安全管理・個人情報管理のためのモニタリングは、コンプライアンスの面で社会的な流れです。
会社によっては、従業員が使用しているPCのコンテンツ、外部との接続記録を全て取っている企業も、
多くなっています。
会社としては、違法行為とは考えていないと思いますので、質問者さんがセンター長であれば、
従業員を代表して、会社側とモニタリングの有無を確認されては如何ですか。
少なくとも事実を確認できれば、少しは気が楽になると思います。
ただ、企業側がコンプライアンス(法令遵守)のため、従業員を監督する義務が有り、
監督の一手段としてのモニタリングは、避けられない趨勢です。
町中の至る所に設置された監視カメラと同様、企業内のモニタリング用カメラは、
いずれ、全ての企業で活用されていくのは、間違いないと思います。
従業員の安全確保のため、盗難防止、違法行為の監視、等々理由はいくらでも列挙できます。
トイレ・女子更衣室等、撮影すること自体に問題のある箇所を除き、見られていることを
知らせる目的もあるのだと考えていただいても結構です。
参考までに。
回答ありがとうございます。
御指摘の通り我が社はプライバシーマークを取得しており、それ以来個人情報、個人情報と何だかうるさくなった様な気がしします。
回答者様の御指摘通りなら我が社もプライバシーマークの一環でカメラを設置したのかもしれませんね。
何だかすごく気味が悪いですが、そのようなルールなら仕方ないのかなというのが今の率直な感想です。
これからはカメラを意識して節度ある行動を心がけて労働に励みたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
いろいろ調べましたが、会社として、カメラ設置自体は法律上には、問題がない。
カメラの設置は原則上には、公開すべきです。しかし、着替え室、トイレなどのところに設置したら、法律違反みたいです。今の時代は監視の天国になっていると言えます。伝統的なカメラはもちろんで、パソコンの操作までも監視されている。従業員PCが完全に監視されている。うちの会社は全社内のPCにimonitor従業員PC監視ソフトというモニタリングソフトが配置されている。http://jp.imonitorsoft.com/人情味が薄い社会になっている。仕方がない。
No.6
- 回答日時:
消費者から見れば、主に食品を扱っているなら特に防犯(故意による異物混入等)の意味でしっかり監視して欲しいと思います。
社員への周知については、個々の設置場所は明確にせずとも多数設置されていることの周知は行ったほうがより効果的に思います。
設置場所は、トイレや更衣室でなければ法的には全く問題ないでしょう。
わが社は業種業務が違うのでカメラは全く設置されていません。あるのはセキュリティ会社の検知器だけです。
ご質問者がセンター長であるのなら、このことの会社の真意を問うことや、必要があれば改善を要求することも担務の一つではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
更衣室とか トイレでもない限り 問題にされることはありません。
社員だって 全員が善人とは限りません。
監視カメラの場所を教えたら 見つからない場所で悪いことをする社員もいますよ。現実は そんなもんですよ

No.3
- 回答日時:
この件に関しては、建造物侵入という犯罪になる可能性があります。
但し、盗撮にはなりません。盗撮とはどのように条例で規程されているかというと、 何ごとも正当な理由なく人を著しく周知させ、また人に不安を覚えさせる行為をしてはならない。 (東京都の条例の5条から)
公衆便所、公衆浴場、公衆が使用できる更衣室、その他公衆が通常衣服の全部または一部をつけない状態でいる場所、または公共の場所乗り物において、人の通常衣服または下着で隠されている場所を写真機その他機器を用いて撮影する事または設置することとあります。
通常の事務室であれば、衣服で隠されている部分を撮影することが出来ないので、盗撮にはなりません。
但し、隠しカメラを設置すること自体が、建造物侵入に値する可能性があります。建造物侵入は不法に建物に入ることなのですが、会社の事務所に入ることも含まれます。
そして、どのような場合に建造物侵入になるかというと、管理者の意思に反する対応で立ち入った場合、 建造物侵入の罪に問われる可能性があります。
会社の事務所で言うと、社長なり管理している人がいると思うのですが、その管理している人が、カメラを設置する人と、知っていた場合入れなかったとなり、カメラを設置するために入ったということは、 建造物侵入の罪に問われます。
No.2
- 回答日時:
>まるで監視されているようで腹がたちますし、会社への不信感が募ります。
まさに監視されてますね。
防犯カメラならいいですがホントの隠しカメラなら労働基準監督署に相談してみては?
私なら周知されてない隠しカメラは「うっかり変なところにガムテープ貼っちゃった」ってします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 社内の監視カメラの内容を視聴ってどうなのでしょうか? 犯罪や不正があれば視聴し直す必要があると思いま 1 2022/06/18 14:48
- 防犯・セキュリティ 世はまさに大盗賊時代。物騒な世の中なので防犯カメラ設置しようと思ってます。オススメの機種ありますか 3 2023/02/15 12:56
- 会社・職場 どうしても仕事に行きたくないです。 派遣社員で出勤して1週間ほどが経ちました。 食品工場でおばさんた 8 2022/06/04 11:02
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 正社員 今の会社、ボーナスなし、休みなしあるのは 不信感のみです。 今年の2月に入社し今に至るが会社のやり方 7 2022/10/20 08:00
- 建設業・製造業 質問です 4月に総合建設会社に入社しました。 現段階で会社の人数は5人で社員は僕1人で後の四人は,社 6 2023/07/28 20:30
- 事件・犯罪 会社で面倒見てた猫が不法侵入で連れ去られた。警察行ったらちゃんと捜査してくれる? 7 2022/08/21 20:45
- 会社・職場 仕事を辞めたくて辞めたくて仕方ない… ちょっとだけお暇な人は 私の話を聞いてください… 職場環境が窮 7 2022/03/28 01:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設会社のスポンサーメリット
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
ベンダー、SIer、システム開発...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
会社で、従業員が書籍を一緒に...
-
「60進法」とは何でしょうか?
-
4.8億円は480百万円ですか?
-
豊洲 品川にIT会社が多い理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報