
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸素は三重項と呼ばれる基底状態(安定な構造)をとります。
電子を安定な電子軌道に並べていったときに、スピンが同じ方向を持った電子を2個持った状態になりラジカルの性質を持っています。窒素は電子の数からこのような同じ方向のスピンを持った基底状態にならないため、不活性ガスとしての性質を持ちます。
参考URL:http://www.kenkoukeepers.com/GH/pict/radical.html
Pyndenさん、お返事が遅れて大変申し訳ありません。参考URLでの電子配列の図を十分理解するのに時間がかかってしまいました(^^;)しかし、大変参考になりました!!ありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校の化学 気体分子の数について 4 2023/07/11 04:14
- 化学 標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空 2 2023/07/11 06:07
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 化学 分子をつくる物質と分子を作らない物質について。 なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識 1 2023/02/15 02:04
- 化学 標準状態で一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた 反応後の混合気体の体積は何Lか この 5 2022/08/18 23:48
- 化学 状態変化の問題で、「2種類の物質(例えば水と酸素)が存在する時の自由度fを求めなさい。」という問いが 1 2023/05/08 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
窒素と酸素の混合気体の分離の...
-
分光光度計でDNA濃度を測り...
-
化石燃料について
-
【至急】英文の和訳をお願い致...
-
霧と大気汚染の関係
-
大学の化学(2)の問題でわからな...
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
自然界の空気中の酸素には、三...
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
「大気窒素」と「化学窒素」の...
-
古生代の終わり頃、なんで大量...
-
オオカナダモの切り口からでる気体
-
元素分析での酸化銅のふるまい
-
南の海の海水がきれいなのは何...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
液体窒素
-
食塩水の濃度の問題
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
高1の生物です。 「能動輸送は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
純水と腐食の関係について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
酸素分子と窒素分子
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
灯油の化学式
-
アミン化合物の着色について
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
理論空燃比の求め方
-
燃焼計算がわかりません
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
ラジカル重合
-
窒素と酸素の混合気体の分離の...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
おすすめ情報