
研究社の中辞典には「~したことを報告する」とあります。(過去形になっていることに注目してください。)
He reported having seen the man in London. 彼はロンドンでその男を見かけたと報告した.
という例文がのっています。
現在形のときにing形部分を「~したこと」と訳すなら、主節が過去形なら当然haveを使ってずらすのはわかります。
Cambridge Dictionariesだと
Spies reported seeing a build-up of soldiers.という例文が載っています。
多分時制の一致かなにかで混乱しているのですが、どう考えたらいいですか?
直接話法で考えて
Spies reported, "I saw a build-up of soldiers."のときがreported ~ing、
Spies reported, "I have seen a build-up of soldiers.”のときがreported having ~ing。
のように考えたらいいですか?でも日本語だと訳し分けられないですよね?
自分でどのように頭を整理したらいいかわかりません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単なことです。
確かに having 過去分詞という完了の動名詞で一つ過去にずれるわけですが、
前にくる動詞の性質によって、後の動名詞を完了の形にしなくても
自然と「〜したこと」になるものがあります。
remember/forget がいい例で
to 原形が来たら、
これからすることを忘れずにする、し忘れる
動名詞だとしたことを覚えている、忘れる
と区別されます。
regret も後悔と日本語で言いますが、
動名詞が来たら自然と〜したことを悔やむ、
admit もそう。
動名詞が来たら、〜したことを認める。
report もそうです。
何かがあってから report するのです。
ここで大切なのは、普通の動名詞でもいいけど
完了の動名詞にしてもいい、
強調的という違いはあっても
どちらのこともある、ということです。
非常によくわかりました。
ありがとうございます。
現在完了はアメリカ英語の口語だと過去形で代用してしまうケースもたくさんあるのでしたか?
No.3
- 回答日時:
アメリカ英語で過去形が用いられるといっても、
主に ever/just のような副詞とともにです。
Have you ever ~?
の代わりに Did you ever ~?
I've just ~. の代わりに I just 過去
本来、現在完了で使われるべき副詞の意味合いを、
その副詞自体によってすませ、時制は現在完了にしない。
一応、英語では過去時制と現在完了は別物と認識されているので、
なんでも過去形ですますわけではなく、主にこういう場合です。
それでも、日本語でも古語では過去と完了が区別されていたのが
現代語ではなくなりましたので、英語も今後どうなるかわかりません。
上記の内容を拝読すると、repoted~ingとreported having~ingの違いは単に強調か否かということですね。
再度書き込みありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
難しい質問です。
私の推測として答えます。a build-upは瀕死の状態から回復する、という意味があり、この単語に、過去の出来事の連続的な変化というニュアンスが含まれているのでは?と捉えてみてはどうでしょう。書き込みありがとうございます。
build-up: an increase, especially one that is gradual:
例)The build-up of troops in the region makes war seem more likely.
とありますが?
瀕死の状態からとは、何でお調べになったのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
has had to..
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has begunは継続?完了?
-
現在進行形と現在完了の違いに...
-
He has been dead for five yea...
-
only economy seatsなぜ複数?
-
日本語説明「~した方がいい」...
-
現在完了の経験の否定文
-
現在完了の問題です。 「今まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has had to..
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
as soon as SVの時制について
-
duringと現在完了形
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
had beenとwasの違いについて
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
as soon as I've finished this...
-
She has gone to Korea She had...
-
only economy seatsなぜ複数?
-
「完了しています」使えますか
おすすめ情報