
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
-1<a/b<0・・・①においてaが整数、bが1<=b<=4である自然数の(a,b)の組は
①の両辺にb(>0)をかけて、-b<a<0・・・①’
b=1のとき、-1<a<0を満たす整数aはない。
b=2のとき、①’:-2<a<0となる整数a=-1のみ。→(a,b)=(-1,2)
b=3のとき、①’は-3<a<0を満たす整数aはa=-2,-1。→(a,b)=(-2,3),(-1,3)
最後にb=4のとき、①’は-4<a<0で、その場合の整数a=-3,-2,-1→(a,b)=(-3,4),(-2,4),(-1,4)
以上存在する(a,b)の組は(a,b)=(-1,2),(-2,3),(-1,3),(-3,4),(-2,4),(-1,4)で、6組ある。
No.3
- 回答日時:
こういう問題の質問をする時には、
「ここまで考えましたが、ここが解りません。」とか、
「こういう考え方で良いですか。」の様な質問をしましょう。
只「教えて下さい。」だけでは、おそらく勉強にはなりませんよ。
No2の方が大ヒントを書いて下さっていますから、あとは自分で考えましょう。
No.2
- 回答日時:
どうやったら数えられるか、ご自分で考えましたか?
与えられた問題は
-1 < a/b < 0
ということですね。
b>0 なので、両辺に b をかけて
-b < a < 0
b = 1, 2, 3, 4 ですから、あとは各々のケースで a の取り得る値を数え上げればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
5
16-3×(5-X÷4)=7 でXを求める...
-
6
平方根を取る とはどういう...
-
7
数学Aの問題です。 なぜ互いに...
-
8
少数の進法
-
9
xのx乗の微分は?
-
10
絶対値を二つ含む不等式
-
11
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
12
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
13
逆数をとるということ
-
14
誰かこの問題の解き方を教えて...
-
15
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
16
両辺から自然対数をとった時
-
17
SPI 非言語 教えてください
-
18
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
19
数2 円 写真は、次の方程式はど...
-
20
中1ー中2の数学 公文
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter