
主人(自営業)・私(パート)・小学生の子供2人・主人の母(81歳)で住んでいます。
昨年、硬膜下血腫の手術をしてから義母の認知症が始まり、要介護1の認定を受けました。
今は週に3回デイサービスを利用していますが、夏に義母をショートステイに預けて旅行に行こうと思っていて、今日、ケアマネージャーにショートステイの施設を紹介していただきました。
契約を結ぶとき、ケアマネージャーに「世帯分離になっていると控除が受けられる場合があるけど、どうですか」と聞かれました。
義母は年金のみの収入で年70万円程度(手取り)、遺族年金はありません。
後期高齢者医療保険・介護保険料は年金から引かれています。
義母が通う病院代(薬を含む)は義母が自分で払っていますが、デイサービスは主人の口座から引落しをしています。
現在、世帯分離を考えていますが、分離することによって扶養控除・障害者控除はそのまま受けられるのかどうかの知識がありません。
その他、世帯分離をするメリット・デメリットを教えていたければ有難いです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>分離することによって扶養控除・障害者控除はそのまま受けられ…
扶養控除や障害者控除の要件に、
・住民票が同じであること
などという文言はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
あるのは所得要件などのほか「生計が一」であることです。
明らかな二世帯住宅でないかぎり、親子が一つ屋根の下に暮らしていれば、通常は「生計が一」と判断されます。
住民票は関係ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
法人格のない任意団体の税金
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
税金過剰徴収
-
税金について 1収入から経費や...
-
扶養内パートで保育園を利用し...
-
森林税の納付書
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
定額減税不足額給付金
-
米は関税ばかりかけて、
-
宗教法人
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の...
-
副業の税金について
-
インボイスの仕組みについて教...
-
すいません 毎月130円領収しま...
-
130万円の壁の話
-
夫と別居 子供にかかるお金をく...
-
森林税について 本日森林税の振...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の税額控除の計算方法
-
住宅ローンの所得税控除につい...
-
住民税の納付書が9万円分きまし...
-
源泉徴収票について
-
私の所得税が、課税対象額の1.9...
-
控除額合計が支給額合計を超え...
-
源泉徴収票と住宅ローン控除に...
-
住民税 1000円
-
所得税・住民税の計算に関与す...
-
残業代、何故課税対象
-
ひとり親非課税世帯
-
ひどい話ですよね。こんな場合...
-
障害年金2級を受給、精神障害者...
-
自営業。収入がなく、税金等の...
-
年収がいくら以下だと非課税世...
-
後期高齢者医療制度について
-
扶養手当、障害年金
-
扶養内収入で交通費は別になる...
-
交通費込み年収130万円越え...
-
月の給与が185000円だとそこか...
おすすめ情報