dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定額減税がよくわかっていません。母子家庭子供2人、年収330万程度、控除後220万程度、、今月の給与からは820円しか引かれてなかったです。
そんなに税金払ってないからってことですか?あとは給付待ち?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

おそらく減税分を引ききれないので給付になると思います。



定額減税は本人と扶養親族等一人当たり、所得税3万円、住民税1万円の計4万円が減税されます。
給与所得者の場合、給与については6月支給の給与賞与から本来源泉徴収される金額から減税分を差し引き、引ききれない場合は以降順次定額に達するまで差し引かれます。住民税については6月の住民税はゼロ、残りの11か月で減税分を差し引いた額を分割して納税することになります。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/sho …

月収21万程度で、母子家庭でお子さんのうち一人が高校生以上であれば、月々の源泉徴収額は820円程度になります。その条件で年収330万円なら年税額は2.5万円ほどと予想され、減税額を引ききれないので給付になります。
    • good
    • 1

そうなります



支払っている税金を三万円分までは減額(支払わずに済む)という制度です
月々に所得税として控除されている金額が少ないと、給与の受取額としては以前とほとんど変化がないです

で12月に控除しきれなかったら、給付されるという制度です
    • good
    • 0

一度に引かれなければ何回かに分けて減税されます。


それでも足りなければ給付申請ですね。
    • good
    • 0

合計3万円が戻ります。


それ以下の場合は3万円になるまでです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!