アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カスピ海は湖でありながら「〜海」と名がついていますが、逆に、流れ込む川が一本もなくて、海水(つまり塩分濃度3〜3.5%)をたたえながら 「〜湖」と名づけられている事例(したがって実体は「〜湾」と呼ぶほうが妥当)ってあるでしょうか? 国内外を問いません。
ただし、Salt Lake City近傍の「湖」のように、かつては湾のように海水が入り込んでいたが現在は入江の入口がなくなって孤立湖となっているものは除きます。よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうごさいます。「日向湖」が、おっしゃる通り海水のようですね。
    それ以外に挙げてくださったものは、Wikipediaでは、環境庁のデータを引用して、4つとも汽水湖としていますが、久々子湖、水月湖のデータは何に依拠なさっておいででしょうか。よろしれば、検証可能な出典をお伝えくだされば、と思います。お手数ながら、重ねてお願い申し上げます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/02 17:27

A 回答 (4件)

三方五湖のうち日向湖、久々子湖、水月湖が該当しそうです。


繋がっていますが三方湖は淡水湖、菅湖は汽水湖に分類されています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

カスピ海は淡水ですが塩湖です



日本だと、北海道のサロマ湖が海水です、あと霞ヶ浦、浜名湖もそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスピ海は名前が条件に合いません。サロマ湖と浜名湖は汽水湖です。したがって、塩分濃度3~3.5%という条件に合いません。
また霞ケ浦は、名前も「湖」がつかないうえ、淡水湖ですので、二重に条件に外れます。せっかくですが…

お礼日時:2016/06/02 17:19

南米のウニウ塩湖(水分は抜けかけてるようですが)なども仰る範疇なのでは?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Uyuni塩原のことですね。水分はほとんどなくなっているようですが、一般にはウユニ塩「湖」と呼ばれていますので、その点は、私の探しているケースに合致します。
ただ、ボリビアにあるので当然のことながら、海とつながっていませんので、質問の「ただし」以下の条件に合いません。でもご回答はありがとうございました。

お礼日時:2016/06/02 17:15

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E6%B9%96

バルハシ湖、グレートソルト湖
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくご回答いただきましたが、質問文をお読み下さればお分かりの通り、グレートソルト湖は、「ただし」以下の文で除外しております。バルハシ湖も孤立湖ですので、同様です。

お礼日時:2016/06/02 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!