dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理か着床出血か判断しづらい出血が5月29日~あり、徐々に量が減っていき今はほとんど出ていない状態です。
生理予定日は6月1日でしたので、予定日より3日前に出血したことになります。
普段の生理では、ひどい生理痛とともに鮮血の出血が3日目までは多く出て、それから少なくなり約10日くらいで生理終了という具合です。
基礎体温をつけていませんが、29日~は36.7℃や37.2℃、36.4℃くらいです。
平熱も微妙で、35℃台だった年齢もありますが、最近は普段からストレスがたまると37℃台の微熱が出るので、5月は今の仕事をしながら新しく資格試験の勉強をはじめるなどの変化がありましたが、そこまで自分的にはストレスには感じていません…。

出血の具合ですが、29日は黒っぽくなった血が塊ででていました。おりものシートより少し大きめのシートで足りるくらいの量。いつもならある腹痛がなかったのでおかしいな、と思いつつ普段通りに生活しました。
30日、31日ともに、ときどきトロッと固まったような黒っぽい出血。排尿後も黒いカスのようなものが浮いていました。下腹部、頭、腰の痛みはありませんが、胸がはっているように思います。(普段の生理中も胸ははります!)
1日、2日頃~トロッとした黒い出血ではなく繊維質のような黒っぽい出血にかわりました。粘り気が少しあるけど、水っぽくはない感じです…例えるなら小麦粉を練って固まってきた時のような感じ…。量も減りました。ほとんど出てません。
2日の夜頃から少し胃がムカムカして、ときどきお腹がチクッといたくなりましたが、妊娠かも…というストレスからの胃痛かな、とも考えられます…。
3日、排尿後のカスもなくなりたまに繊維質のように黒い筋がつく程度です。胸ははったまま。今日の体温は37.2℃でした。
少し寒気がして、風邪かな?と思っています。

最後に彼とセックスをしたのが5月22日で、コンドーム着用でした。それまでも毎週日曜日にしていますが、中で途中からコンドーム着用など曖昧になっている時がありました。

避妊していてももしかして妊娠しているかも、ととても不安です。喜ばしいことなのですがまだ結婚していない関係ということ、自分の将来の大事な時期ということもあって複雑な気持ちです。自分の甘さの問題です…。

生理予定日前にこのような出血が見られた場合は、妊娠検査薬は大体いつくらいから使用して反応が見られるようになりますか?
調べてみると大体は生理予定日から1週間後と書かれていましたが、生理が遅れているわけでもないし…もしかしたらこれが生理だったのかもしれないし…と思うと正確には私の場合いつから使用できるのかわかりません。

また、もし妊娠していたとして、私は喫煙車なのですがつい最近までこの出血が普通に生理だと思っていたもので今日まで煙草を吸っています。
胎児に影響は出るのでしょうか?明日からは年のために吸わないようにしようと思っています。
また、それまでにアレルギー性鼻炎のおすくり、咳止め、抗生物質のおくすりを長期間服用しておりました。これも何か胎児に影響がでますか?
今日から飲まないようにするつもりです。

また、普段から便秘症でしてお腹のマッサージを結構強めに最近までグイグイやっていました…どんどん叩いたり…もしそれをしてるときにすでに赤ちゃんがいたらと思うとむねがつまりそうです。

長々と稚拙な文章で申し訳ありません。
彼にも相談したいけど、なんて切り出したらいいか…それなら検査薬で調べてから話した方がいいかな…と思っています…とても不安です

A 回答 (4件)

生理予定日に検査できるものならばセックスから2週間後、生理予定日1週間後に検査できるものならばセックスから3週間後に検査をしてみる事です。



排卵から約2週間で生理が来ますから、セックスしたときが排卵と重なったと考え、検査をする事で判定可能となっています。

ですがコンスタントにセックスをしていて、生理周期がほぼ一定ならば、生理予定日を基準にして構いません。
出血が何であれ、生理予定日を基準にすれば、妊娠していれば陽性になるし、妊娠していないならば陰性になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
念のために、ドラックストアなどで早期妊娠検査薬も購入して試してみようと思います。

お礼日時:2016/06/03 22:27

黒くて量が少ない出血から、無排卵月経を連想しました。


排卵しないで生理が来ると、このような出血を見ることが多いです。
私はたった2回ですが無排卵月経を経験していて、基礎体温から排卵していないことは分かっていました。
もし無排卵月経だった場合、次の排卵が通常のリズムどおりに来るかは不明です。
季節の変わり目ということもありますし、もしかしたら狂ってしまうかもしれません。
着床出血は、身近なママ友さんが「不正出血が続いていて・・・」という話をしていて妊娠していたことがあって、
水で薄めたようなサラサラとした血が1週間くらい続いた、と言っていました。
量はオリモノシートで足りるくらいだったそうです。

検査薬を使うタイミングは、#1さんがお書きのとおりです。
早期タイプは性交の2週間後から、
生理予定日の1週間後から使えるタイプなら、性交の3週間後からが目安です。
キッチリ待って陰性なら、間違いなく妊娠していません。
陰性でも生理が来ないということなら、排卵していないか、排卵が遅れたかのどちらかです。
が・・個人的には無排卵月経のような気がします。

余談ですが、お腹をグイグイしたくらいで、赤ちゃんは何も影響ないので大丈夫ですよ。
元どおりの生理が来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無排卵月経…、全く考えていなかったです><
調べてみると確かに出血に関して似たような事例もあるし、そうなのかなあ…とも思います…。
とにかく自分の行動には責任をもって生活していきたいと思います。

優しいお言葉も、ありがとうございます。来月からはまた元通りのものがきてくれることを願っております…

赤ちゃんには影響ないのですね…!よかったです…♡

お礼日時:2016/06/06 13:53

着床=妊娠の成立、なので、


5月29日~の出血が着床出血だったのであれば、=妊娠している、なので、
今日検査しても、陽性反応は出るはずです。

5月29日~の出血が、早まった生理だったのであれば、妊娠はしていませんので、
今日しても、生理予定日の1週間後にしても、陽性反応は出ないと思います。
陰性だったとしても、定期的に性行為はあるようですから、
これからの行為で妊娠する可能性はあるわけで、今回陰性だったからと安心するのは間違いです。
性行為をするのであれば、勉強して、正しい知識を持つのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日フライングできる検査薬で検査したところ陰性でした。
生理予定日より1週間後の8日以降にまたもう1度やってみようと思います。
もういい歳した大人なので…ほんとに気をつけようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/06/06 13:51

また着床出血ですね!


同じ様な質問が毎回出てきますが、着床出血という言葉を憶えるなら、その内容も理解しなければ何の意味もありません!

受精卵が子宮に着床する頃の大きさは1ミリもありません。
子宮はよく洋ナシを逆さにしたような形をしていると言われますが、その大きさは、丁度、貴女の握りこぶしぐらいの大きさです。
意外に小さいと思うかもしれませんが、排卵する頃には、その子宮の裏側全体に厚さ1cmほどの子宮内膜が出来上がります。
子宮内膜とは言いますが、その成分の殆どは血液です。
ちなみに、子宮内膜の厚さが6ミリ以下だと、受精卵がちゃんと着床出来ず不妊の要因になります。

もうイメージが出来たかもしれませんが!?
大きさが1ミリ程度の物が溶かす子宮内膜の量などたかが知れているのです。
血の塊が出て来るようなら、例え着床していたとしても、その受精卵は一緒に流れ出ていますよ。

こう言う時の為にも基礎体温を測っておくのです。
基礎体温を測れば96%の女性が自身の性周期を把握する事ができます。
普通の体温計で測った体温を幾ら記述されても、何の意味もありません!

女性は排卵時期に集中的にセックスしなければ妊娠できません。
これは医学的に証明されている事実です。
望まない妊娠をしたくなければ、排卵時に禁欲するだけ十分に可能なことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着床出血について詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
ネットで調べてみてもわかりにくい部分も多く、大量に出血する人もいるという文章が目に付いたりと気になってしまいました…。
基礎体温を測っていなかったのは間違っていたなあ、と思います。これからつけていきたいと思います。

自分に対しての甘えもあり、このような不安な状況を招いてしまったのは自分の責任です…
教えて下さりありがとうございました!

お礼日時:2016/06/03 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!