
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> デスクトップは有線LAN、ノートはWifiでネット接続されています
つまり以下のようにルーターが入っているのでしょう。
ルーター→デスクトップ
↓
wifi ノート
この状態でネットワーク設定をすれば、お互いに共有設定したフォルダを見ることが出来ます。
クロスケーブルも何も要りません。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/all/kakum …
ルーターの入り方はおっしゃる通りです。
ネットワーク設定をして共有設定したフォルダーを見るというのが、なかなか難しく、結局USBメモリを使って移動しました。
クロスケーブルは不要だったということがわかりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
クロスLANケーブルを使う目的が判りません。
デスクトップ有線LANとノートWifiで既にLANは構成(接続)されていますから、別途クロスケーブルを使う必要は無いのです。(それぞれのLANが別のネットワークなら話は別ですが)電器屋さんでLANケーブルを使うと簡単に移動できますと言われ買ったのですが・・・。
結局、USBメモリを使ってデータ移動をしました。
デスクトップ有線LANとノートWifiで既にLANは構成(接続)されているのですね。その部分がすでに分かっていなかったので、??の連続でした。
ともあれ無事に移動できました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
クロスLANケーブルで接続する方法を参考にやれば良いと思います。
■参考資料:PC間をクロスLANケーブルで接続してデーター転送する方法
http://syssup.seesaa.net/article/259242364.html
接続して使えるというのではなくて、PCのデーターを共有する設定にしてから、同じグループ名にする
という初期設定が必須となります。
よって、単純にデーター移動させるのであれば、USBメモリとかの方が楽だという人もいらっしゃいます。
「ホームグループ」というキーワードで検索するという方法もあります。
共有設定をしてから同じグループ名にする初期設定というのができなくて、結局USBメモリを使って移動しました。
電器屋さんでは簡単にできますよと言われたのですが、なかなかに難しいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
LANケーブルでパソコン同士のデータ転送を行いたい
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5089
2台のPCの間でデータのコピーや移動ができるUSBデータ転送ケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/uc-lc01/
早速のご回答ありがとうございました。
電器屋さんにデータを丸ごと転送できるものがあるか尋ねたらLANケーブルを勧められ「簡単にできますよ」と言われたのですが、USBメモリを使うのが一番簡単でした。
LANケーブルでの転送は、なかなかに難しいということが分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
-
4
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
5
CANONのスキャナ、LiDE210のケーブル
プリンタ・スキャナー
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ASRock H170 Pro4 ケースファン
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
9
マザーボードが故障しているのか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
スピーカーから音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
12
オーディオインターフェイスが繋がらない
ビデオカード・サウンドカード
-
13
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
DVDプレイヤーをパソコンのモニターに映したい。どの端子を使えばいいでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
15
富士通Lifebook S560/B HDD交換について
ノートパソコン
-
16
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
17
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
HP PCのBIOSのCMOSクリアの方法は?
デスクトップパソコン
-
19
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状態を個別に切り替えすることはできますか?
ドライブ・ストレージ
-
20
DVDドライブ内蔵か外付け
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
原価計算表を作りたいです。
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
献血で血液型を教えてもらうこ...
-
水性ボールペンのインクがでな...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
建退共の証紙の色?
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パソコン本体についたボールペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報