
当方、ホテル営業を営んでいるのですが、研修中のバイト生が4日働いたのち、できないところを指導しているとその言動が気にくわないようで怒って、今日付けでやめると勝手にやめていきました。
給料も支払い、事が済んだと思っていると後日裁判所から一通の封筒が届きました。
中身は調停を申し立てたとの事で、紛争の要点としましては、2日目、ホテルの仕事で雨にぬれ風邪を引いたので仕事を遅れますと電話したところ、「今まで風邪をひいて休んだ人はいなかった、これからも同じことあるなら採用を考えたい、給料を払うだけの仕事をしろ、いつもさぼってないか監視カメラで見ている」との発言で精神的におかしくなり他の仕事も気分不調によりやめてしまったとのことで、生活費一ヶ月分に相当する10万円を支払えとの内容でした。
実際にはそんな内容を言ってもおらず、大分ニュアンスを変えられているのですが。
こういった場合はやはり経営側は立場上不利になるのでしょうか?
当方、裁判に関する知識もないので、よろしければ何か助言をお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
調停と言うのは、他の回答者の書かれている通りです。
で、争点なのが、どちらの訴え(言ったか言わないか)が正しいかですが、証拠があれば良いのですが、防犯カメラ(監視カメラ)は音声録音できるタイプですか?
もしそうであれば、良いのですが。
まずは、弁護士に相談するが良いと思います。
調停の呼び出し時は、欠席しないようにしてくださいね。
No.3
- 回答日時:
調停というのはすごく簡単に言うと「裁判所の人間を交えて話し合いを行う場」です。
今回のケースだと当人同士が顔を合わせることはなく、双方の意見を裁判所が聞いた上で「あちらはこう言っています」・「こういう案が出ています」ということを双方に伝え、解決の妥協点を探るのです。
ですから調停の段階では有利とか不利はありません。
ただし、どこまでいっても互いの言い分が平行線で話し合いによる解決の糸口が見えない場合は、本格的な『裁判』に突入する可能性が高くなります。
恐らく相手側は既に弁護士の指示で動いていて、その先の裁判は当然見据えているでしょう。
これは私の想像ですが、今回の調停は「裁判を起こしても勝つ自信はありますが、あなた(質問者さん)が頭を下げるなら、穏便に済ませてもいいです」という意思表示のように思えます。
まずは質問者さんも弁護士に相談されてください。
「実際にはそんな内容を言ってもおらず、大分ニュアンスを変えられている」ということを裏付けられる証拠物件があるなら、それも弁護士に提示してください。
有利とか不利とかは専門家以外の判断で行ってはいけません。
調停には赴かなければいけませんから、弁護士とよく話し合った上で、頭の中を冷静にして調停に行かれてください。
No.2
- 回答日時:
こりゃまた・・・エライコッチャ!じゃ無いでっか!
で、これはどっちがホンマの話でっか?
>実際にはそんな内容を言ってもおらず、大分ニュアンスを変えられているのですが。
「言ってない」のか「ニュアンスが違う」のか・・・
言ってないのなら「相手が嘘ついた」で、
ニアンスが違うは「言ったが聞き方が違う」でっせ!
意味じぇんじぇんちゃうでぇ〜!
どっちなんでっか?
No.1
- 回答日時:
調停で不成立となったものですが、調停は裁判ではなく話し合いなので、調停員がどちらの言い分が適切かを判断するだけです。
相手が主張する発言があったのか、証拠となる録音や証人がいるのかを確かめましょう。相手が風邪を引いたのなら、通院歴や診断書を出させましょう。相手が言うだけなら証拠にはなりません。ですが、相手の言うことを信じて支払うというなら、それでも構いません。調停は話し合いですので、両者が納得すればそれが結論となります。ただ、相手が他の社員にいった場合、辞めるときに全員を相手に、10万円支払っていかなければならなくなるかもしれません。調停の呼び出しを理由なく無視することはできないので、必ず誰かが参加してください。無断で欠席したなら、相手の言い分が通り、10万円の支払いが決まります。従業員の勤務態度が悪かった録画があるのなら、証拠として持っていきましょう。こちら側の証言が正しいことや、有利になる物があるのなら必ず持っていくようにしましょう。10万円ではないと思いますが、相手が代議士を付けてきた場合は、調停員が代議士の言うことを鵜呑みにしてしまうこともあるので、しっかりとした証拠を集めて持っていきましょう。発言だけでは信憑性にかけることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- 離婚・親族 離婚調停の調停員の立場に関しての質問 3 2022/05/21 10:58
- 訴訟・裁判 裁判になったら、弁護士をつけないででくるか?その他 4 2023/04/30 21:11
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- 損害保険 自動車事故の過失割合についての簡易裁判 3 2023/07/30 23:53
- その他(社会・学校・職場) 個人事業主ですが、本当の個人に戻りたい 2 2023/06/29 13:03
- 離婚・親族 親権変更と養育費に関して 6 2023/07/15 10:32
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民事調停ダラダラやってる意味...
-
被害者に向かって「逆恨み」と...
-
産分割調停中です、「形見分け...
-
調停員の変更って可能なんでし...
-
公正証書を撤回したいと・・・
-
遺産分割調停申立書が届きまし...
-
調停での提出書類を裁判での証...
-
地代調停 請求なのか増額なのか...
-
音信普通状態のもはや連絡不能...
-
不倫調停の申し立てに相手方の...
-
履行勧告の強制力とその後
-
期日を守らない相手方代理人へ...
-
認知調停を出したいんですが、 ...
-
民事調停の申立は時間がかかり...
-
子供と勝手に会うことはダメで...
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
首を絞められるのが好きという...
-
電話対応してる際に 相手が、相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報