
年金分割について質問です。
年金分割に関して、
離婚後は3号は相手の合意が要らないが、
厚生年金等は合意が必要だそうで、
相手が合意しない場合は全く貰えないのでしょうか?
それとも、裁判や審判、調停等で
裁判官が婚姻生活にかかった寄与度に応じて(相手が嫌がっても)割合を決めて頂けるものなのでしょうか?
もし裁判官が寄与度に応じて割合を決めて頂けるのであれば、そのような手続きをしたいのですが、
審判、調停のどちらから進めるのが良いのでしょうか?
詳しい方からの回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
厚生年金の分割には合意が必要です。
合意に至らない場合は調停、審判によって婚姻期間の加入年の0、5ずつの分割になります。年金分割は寄与分は考慮されません。回答ありがとうございます。年金事務所で按分割合を出してもらったのですが、解説サイトを見てみると原則2分の1となっています。審判請求も2分の1で請求すべきでしょうか?
No.1
- 回答日時:
年金分割に関する日本年金機構のサイトページです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/ri …
流れについてはこちらのサイトが詳しいです。
https://rikon-law.net/qa-nenkin-4/
回答ありがとうございます。年金事務所で按分割合を出してもらったのですが、解説サイトを見てみると原則2分の1となっています。審判請求も2分の1で請求すべきでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 年金分割に関してお聞きしたいことがあります。 共働き夫婦が離婚をする際に、収入が少ない方が 収入の多 3 2022/08/28 09:27
- その他(年金) 離婚時の年金分割制度について 2 2022/04/07 10:17
- 離婚・親族 離婚調停の調停員の立場に関しての質問 3 2022/05/21 10:58
- 離婚・親族 別居・離婚調停中 面会交流調停を申立するか迷っています 1 2022/03/27 17:09
- 国民年金・基礎年金 年金分割について 結婚5年、100万以内の扶養内パート2年、残り専業主婦でいました。厚生年金に加入し 2 2022/11/10 10:28
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 離婚 一回目の離婚調停がありました。勝手に別居をしていき、婚姻費用の分担請求はしてきたもの離婚調停は申し立 5 2022/08/09 02:00
- 厚生年金 離婚に伴う合意分割について。 結婚5年間のうち、4ヶ月だけ厚生年金に加入していた期間がありました。( 1 2022/11/11 18:08
- 離婚・親族 法的な離婚日(日割りで請求するものがある場合) は次のうちどちらになりますか。 裁判離婚が8月1日に 1 2022/08/25 17:58
- 離婚・親族 離婚時の企業年金について 2 2023/06/10 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民事調停ダラダラやってる意味...
-
調停員の変更って可能なんでし...
-
遺産分割調停申立書が届きまし...
-
離婚調停での嘘について
-
子供と勝手に会うことはダメで...
-
産分割調停中です、「形見分け...
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
背を向ける
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
首を絞められるのが好きという...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
コインパーキングから7万円請...
-
弁護士さんの解任と辞任
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
取引先のおじさんが気持ち悪い...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報