dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元カノに脅されて携帯の名義貸したら
払わないで逃げられました
それで家族全員も同じことされました
警察に言っても対処してくれませんでした

A 回答 (5件)

警察は民事不介入ですから、当然そうなります。

    • good
    • 0

契約に名義貸しなぞと言うものはありません。



携帯会社と契約したのは、あくまでも契約した名義人であり、あなたの名義で契約したのであれば、携帯会社が契約したのはあなたです。
この契約に元カノは関係ありません。

携帯会社にお金を払う義務があるのは、契約者であるあなたです。

あなたが元カノに貸したのは、名義では無く、携帯です。

もちろん、あなたが貸した使用料として、携帯料金を元カノに請求する権利があなたにはありますが、それはあなたと元カノの間の問題であって、携帯会社は関係がありません。

これは民事であって、警察に言っても対処してくれないのは当然です。

繰り返しになりますが、契約に名義貸しはありませんので、契約書に署名をする時に、「これは自分の契約なんだ」としっかり考えるべきでしたね。
今となっては、今回は良い勉強をしたと思うしか無いでしょう。
    • good
    • 0

携帯会社に支払った上で携帯を解約する。



元カノに、明らかに元カノが使用した分を
「賠償せよ」と損害賠償請求訴訟を起こす。

裁判所からの呼び出しに元カノが出廷しなければ○。
質問者からの訴えに「異議なし」ということで
賠償命令の判決が下りる。

それで支払いに応じなければ、
裁判所に仮差押え申請をして、
執行官による「差押え」をしてもらい
清算することも可能。

元カノが家に忍び込んで携帯を持って行ったとかでなければ
警察は関係ない。
    • good
    • 0

ショップに行って携帯を止めることです。

端末代金の支払は仕方がありませんが、利用を止めることで被害は最小限度で済みます。
    • good
    • 0

大変でしたね


私も元旦那の携帯の名義のまま離婚してしまい、世間知らずのため同じようなことにあいました。
弁護士にいっても誰に言っても、結局使っている人関係なく名義人が支払わないといけないらしく悔しくてたまらませんでしたが、支払いました。
家族全員だと、かなりの金額だったんじゃないですか!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!