
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
長文で失礼します。質問の答えは残念ながら「不可」です。「既得権」とは、禁止地域(風営法28条1項、2項)を定めた改正風営法が施行される前から営業している店に対して例外的に認められるものであり、判りやすく言うと「Aという場所でBが営業している店」に対して認められているものです。既得権の相続を認めてしまえば禁止地域を定めた法の趣旨に反します。また、所在地を変えてしまえば誰が見ても「新規の店」ですから(その場所が禁止地域に該当すれば)当然届出は受理されません。
店舗型性風俗特殊営業の届出制度及び変更届については、風営法27条に規定されており、これをご覧になって熟読されれば大抵のことはご理解出来ると思います(偉そうにすいません)。既得権営業の店は、経営者を変えることも出来ないし、どんなにボロくなったとしても(構造変更を伴う)リニューアルさえも出来ない、まさに一代限りの権利と言っても過言ではないと思います(これを見て気づいたのですが、私の「法人の代表者を変えることで代替わりできる」という回答は間違いだったかも知れません)。
あと一つ、No.2の回答中の『現在営業中の店は「違法店」か、規制前から営業していた「既既得権営業」の2種類しかありません』はさすがに言いすぎました。禁止地域にも禁止区域にも該当せず既得権も必要としない、合法的に営業できる地域がまだありますよね・・。すいません。
とにかく、営業所の所在地を変えてしまうのは「不可」であることは間違いありませんよ(既得権営業かそうでないかに関わらず、新規の届出とみなされます)
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO122.html
No.2
- 回答日時:
現在日本のほとんどの地域が店舗型性風俗店の「禁止地域」に該当しており、現在営業中の店は「違法店」か、規制前から営業していた「既既得権営業」の2種類しかありません。
質問の趣旨はこの「既得権」を引き継げるか、ということでよろしいでしょうか?名義人が変われば新規の届出が必要になりますので、そうなれば既得権営業ではなくなってしまい、届出は受理されません。よって、現在の名義が個人になっていればその人一代限りです。法人名義になっていれば、法人の代表者を書き換えることで代替わりは可能です。現存している既得権営業の店は法人名義となっているものが多いです。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。もうひとつお聞きしたいのですが、
その営業権は土地あるいは建物にくっついているのですか?
例えば、営業権が法人名義になっている場合、現在営業を行っている土地建物と別の場所(指定された区域内)でのソープランド営業は可能なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
風営法ではソープのような性風俗営業店は、家族内の相続や個人から別個人、又は個人から法人など、名義が変わる場合には新規に営業開始届出書を警察署に届けなければいけません。
なので、営業権は現に営業開始届出書の名義人のみにしかありません。
現在は性風俗店の名義変更や新規開店など、新たに警察署へ営業開始届出書を出そうとしても全国的に営業ができるところがごくわずかなので、名義が変わったとしても表向きは変わったように見せず、裏では変更している店も多いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 個人事業主が親ですが、子(夫)に経営権を交代しようとしています。 持ち家で、義母とは敷地内別居で事業 3 2022/06/04 12:06
- 金銭トラブル・債権回収 宜しくお願いします。 以前親族のAさんからお金を借りました。 借りる条件として、Aさんが私の家に抵当 3 2022/05/06 23:52
- 会社設立・起業・開業 空室のハウスクリーニングで独立 2 2023/03/08 10:56
- その他(悩み相談・人生相談) 回答者さんだったらどっちを選びますか?理由も教えてください! 貴方の身内の中で長年にわたり会社経営を 3 2022/09/23 20:11
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 商店街 個人商店の廃業 2 2023/07/06 19:25
- 会社・職場 僕の勤め先がおじいちゃんとおばあちゃんしかいません。 社長が80歳で部長も80歳間近なのですが、誰も 2 2022/09/14 13:48
- その他(家族・家庭) 度々質問をすみません。 個人事業主の経営者(80歳手前)が抗がん剤副作用や高齢で言動や行動(従業員に 2 2022/05/24 22:00
- その他(ビジネス・キャリア) アルコールチェック義務化について 1 2022/10/05 17:01
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主を存続させつつ同業種取引先法人の取締役になる可能でしょうか? 3 2022/06/09 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
名義貸し料について教えてください
-
勝手に資格免許が使用された場...
-
名義貸しで社会保険加入
-
自分は今、会社を退職していま...
-
清算会社の賃貸料
-
公共料金の名義について
-
介護するため無職の場合カード...
-
車の名義変更って勝手に変える...
-
会社と個人の共有名義で家屋を...
-
町内共有・集中浄化槽跡地の有...
-
自己破産後の不動産 共同名義...
-
中国人友人から日本現地法人の...
-
資格の名義貸しについて
-
いわゆるタンス株や株式の相続...
-
母親が亡くなり私と弟が100万は...
-
相続人の連名で地目変更手続き...
-
土地の権利書 返して欲しいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
名義貸し料について教えてください
-
会社と個人の共有名義で家屋を...
-
資格の名義貸しについて
-
住宅手当について
-
公共料金の名義について
-
生活保護について教えて頂きた...
-
勝手に資格免許が使用された場...
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
携帯電話の名義がばれたのですが。
-
集落名義の土地を市へ所有権移...
-
名義貸しについて
-
相続登記について質問したいん...
-
【NPO法人のリスク】「NPO法人...
-
貸与と譲渡の違いについて
-
名義貸しの罪名はなんですか?
-
会社名義の土地を共有財産登録に
-
離婚調停中に夫がかってに不動...
おすすめ情報