電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校2年です。


いろいろなところでオープンキャンパスに行ったほうが良いというのを聞くので、お母さんに相談しました。

オープンキャンパスって、入りたい大学に行って勉強とかのやる気を高めるためでしょ?
まだその大学じゃなくてもいいかなーっていうかんじなら行く意味を感じられない。
(わたし)にプラスになるなら行ってもいい。
成績的に入れるかわからないのに行くのか。

少し言葉は違いますが、このようなことを言われました。
母の言うとおりですか?

私は、いくつかの大学で迷っているのならなおさら行くべきだと思っていたのですが。

A 回答 (6件)

元塾講師です。



 失礼な書き方かもしれませんが、お母さんの考えは間違っており、あなたの考えが正しいです。

 もちろん、勉強のやる気を上げる要素もありますが、それ以上に大事なことがあります。いくつかあるのですが、今回はその中からいくつか挙げます。
 まず、「思いもよらない発見があることがある」です。ネットや評判の中から自分の志望校などをきますが、実際にその中身が理想とかけ離れていることもありますし、以外なところでその理想の場所を見つけることもあます。自分が心理学を勉強したいと考えてオープンキャンパスにいったら、隣の社会学部の先生の話が自分にぴったりだったなんてことはザラです。また他の大学の心理学部にいたら、理想とかけ離れており、前の大学の社会学部が第一志望になったなんてこともあります。受験生の狭い知識・頭の中だけでは大学がどのようなものかは完璧には知り得ません。そのため実際にキャンパスに行くことに意味があります。また、大抵は大学の先生が相談してくれるブースなどもあるので、そこで自分が学びたい内容がどの学部かも相談にのってくれます。そこでは、学部のアドバイスはもちろん、現状の学校の成績などからどの入試方式(指定校推薦やAO、一般入試)のアドバイスもしてもらえることがあります。こうした情報もあなたとり向こうの方がはるかに持っているはずです。

 確かにオープンキャンパスというと、8割方遊びに行くような感覚を持つ親御さんも多いのは事実です。ただ、それはあなたが普段「勉強してくる」と外に出かけ遊んでいる等の「前科」がるのかもしれません。そうしたら「身から出たさび」です。また、そうでなくとも親御さんがそうした思考の持ち主であるのであれば受験には覚悟が必要です。長期的だったり「99%無駄だが、残りの1%のために必要な無駄」のように、大きなことをするのに無駄はつきものという発想がない人は受験そのものを否定しがちです。
 合格しそうにない大学の受験料をケチってその大学に合格できたであろう人がその大学にいけない。
 いかない大学の入学金をケチって結局かなりランクの低い大学に行く羽目になる(マーチの入学金をケチり、早慶全滅、結果日東駒専に行くなどです)
 こういう状況は、勉強の際中に足手まといになるだけでなく、結果が悪い時は「ほら、私の言った通り」と言いだします。こうした人に振り回されないためにも、ご自身で頭を使って親御さんをコントロールするしかありません。そのコントロール分は無駄になりますが、それをしないともっと無駄が発生しますし、そこをケチるようでは親御さんと同じで「多少の無駄は必要」を考えられない人です。
 もっとも、親御さんが受験に疎いなら「オープンキャンパスに行きたい・行ってくる」と言うべきです。あなたの決まり切っていない態度にコメントするなら、誰でも「そんな態度なら行く意味あるの?」と言いたくなります。親御さんなので相談してから決めるのもいいですが、大学受験に関しては、自分の目標等を決めたうえで親御さんに相談をした方がいいでしょう。そうしないと親御さんもどのように言っていいか決めかねます。もちろんあなたの決めたことがおかしかったら「それはこうした方がいい」と言えます。
ご参考までに
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

大学入試についてはわからないことがたくさんあるし、大学に入ってから後悔したくないのでオープンキャンパスには行っておきたいと思いました。
きちんと自分の考えをお母さんに話そうと思います。

お礼日時:2016/06/19 19:21

> オープンキャンパスって、入りたい大学に行って勉強とかのやる気を高めるためでしょ?



違います。
高校って、(まともな進学校なら)文科省が検定した教科書があって、最低限これはやりなさい、となっています。
ところが、大学って、文科省が検定した教科書が無いんです。
大学によって、教員によって、教える内容が違う。かもしれない。
こういうところは、高校生からは非常に不透明だと思うんです。
すると、進学してみたら、自分がやりたいことはやってない、なんてことになって、じゃぁ退学するか、ここで腐るか、いやそれでも一生懸命やるか、なんてことになるのです。
そういうことを、まずちゃんとクリアしておく必要があるのです。
オープンキャンパスで大学の教員の話を聞いて、違う分野に興味が出てくるかもしれませんし。
MARCHなら、AかRかその上のJか、なんて考えていたところ、専攻の内容を聞く限りでは、MやHの方が面白そうだ、なんてこともあるかもしれません。
あるいは、英文学部に行って外国人と楽しくおしゃべりしようと思っていたら、英文法の研究と文学ばかりで、会話なんて大してやっていやしない、なんてこともあるかもしれないのです。
緑が濃くて綺麗なキャンパス、と写真を見て思っていたら、緑が濃いのはそれはそう、酷い山の中だから、なんてこともあるでしょう。
家から通えないようなら、こんなところで生活はどうするんだ、となりかねません。
すると、どうしているのかと先輩に聞いてみれば、色々とヒントが貰えるわけです。

ただし、私もオープンキャンパスが万能だとは思いません。
上記の通り、xxだと「思う」ことはあっても、それはただ思っただけのこと。
それがただの勘違いであることまで考えられますんで。
まぁそれでも、私個人なら、行くでしょう。
私の高校生時代のまるで及ばない知識で、それでも見に行くでしょう。
(あぁでも部活やってたからなぁ....)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

大学に入ってから後悔しないためにも、やっぱりオープンキャンパスに行きたいと思いました。
もう一度母に話してみようと思います。

お礼日時:2016/06/19 19:11

志望校を決めて将来どんな資格をとりたいのか、決めてからでくね、やみくもに行っても大学によって雰囲気も違ってくるし、でも高2でもどんな大学へ行きたいか、とんな資格を取ろうか考えていれば


絞りやすいとは思うけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

将来の夢は一応決めているので、それを参考にして志望大学を考えていこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 19:13

>まだその大学じゃなくてもいいかなーっていうかんじ



この状態で学校を見学することによって
より志望が強まり、そこから一気に学習意欲が高まる場合が極めて多いんです。

志望校候補を肌で感じることにより志望を固め、より強固な意志で受験に取り組めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

迷っている大学のオープンキャンパスにはできる限り行ってみようと思います。

お礼日時:2016/06/19 19:23

オープンキャンパスは「足切り」だと思って下さい。

荒れた中・高の様に落書き、壊れた窓、ボロボロの教室そんなところは初めからアウト。オープンキャンパスでも元気にトレーニングしている部活が多ければ体育会系は大丈夫だし、文化系でも学部にかかわらず校内を案内し、名物教授やへんてこな儀式を教えて呉れる在校生が居れば学業に集中出来ているのでしょう。学生間の会話だけでもそこの校風が分かるし、就活している先輩の苦労もわかる、理系の人に当たれば大学院に行かねばならないかも分かる。予め訊きたい事はメモして行くべきです。三年になってからでは数がこなせない、特に遠くの大学へ行きたくても、二つ回ったら疲れ果ててしまう。今から準備しましょう、人生は受験で決まります、ここのサイトで年に百件以上も、仮面浪人、再受験の助言を求める人が居る、それは余りに悲しいし、再受験先のキャンパスも見て来ていない、仮面浪人して医学部を受けたい人は世界も自分も見えて居ない。頑張りなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

オープンキャンパスに行って、自分に合った大学にちゃんと合格できるように頑張ります。

お礼日時:2016/06/19 19:24

まだ行きたい大学を決めていないのなら、オープンキャンパスに行って、大学の雰囲気とか、サークル活動の様子を自分の目で確かめたらよいと思います。

パンフレットだけでは判りませんよ。その大学までの、交通機関とか時間も知ることができるので、いろんな大学のオープンキャンパスを見られてはいかがですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

パンフレットだけでなく、きちんと自分の足で大学に行って見てきたいと思います。

お礼日時:2016/06/19 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!