dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的障害の人は、どーしたら、いいのでしょう???
勉強、運動、言われた事が出来なくて、
病んでしまったりで、毎日こうゆう日が
続きます。。
軽度の知的障害なのですが、馬鹿にされたり、いじめられたりしてます。。。。
知的障害って治らないんですか????

心理に、詳しい方教えてください!
お願いします。。

A 回答 (4件)

残念ながら治ることはありません。

やれることを自分で努力することもストレスにしかならないでしょう。頑張ればがんばるほどそれがアダとなり余計生活しづらくなるとおもいます。それが障害なのですから。ではどうすればよいのかというとまずは自分のことをよくわかってもらえる人を作りましょう(親や親戚など)そして自己分析をして自分の障害はこういう障害だということを回りに理解してもらうことが一番の得策かとおもいます。簡単に聞こえるでしょうがかなり難しいことです。しかし回りからの理解が得ることができればバカにされたりイジメられたりすることは無くなります。自己分析も容易なことではありませんので専門家に相談してさらに信頼できる第3者を探しましょう。そこを頑張ってはいかがでしょう?一人で悩まず相談に相談をかさねることが一番大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!!
ありがとうございます!!
参考になりました!

お礼日時:2016/06/25 11:36

支援学校教員です。

きついことを書きます。

基本的には#1の方の言う通りかと。

>知的障害って治らないんですか????

「治る」と言うのは「病気」に関して使う言葉で、「障がい」と言うのは「病気が進行もしないし、固定された状態」を言うので「治る」と言う言葉には当てはまりません。

ただし、「知的障がい児者は、成長しないのか?」と問われれば、「成長します」と言えます。実際に、あなたは小学校に入る前にできなかったことが、今はできているでしょう?

ただし、他の人たちと比べれば「その速度は、とてもゆっくりである」のです。

私の経験として「知的障碍児者で35歳ぐらいになると、とても落ち着いて他の20歳の人と同じようなことが作業としてはできる」のです。ただし、途中で「成長する努力」を辞めてしまうとダメですが。

また、人はいつかは「老いる」ので「認知能力の低下」は起こります。これは誰にでも。

昔、アメリカの人で公務員できちんと仕事ができていた人が、何かの拍子に脳のMRI画像を撮ったら、6割近く脳細胞が死滅していて、それでも「彼はルーチンとしてならば、作業できる」状態だったそうです。

20代までの「変化」は急激で、他の人と比べると「落ち込む」ことが多いかもしれません。しかし、大人になれば「生活」や「仕事」はそれほど「変化」しません。「慣れ」が大きく作用するからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました!!!
頑張ってみます!!!
きつい言葉ありがとうございます!!

お礼日時:2016/06/19 19:29

知性はソフトウェアですから、たくさんの考え方を学べば、知的障害はある程度はどうにかできます。


本を読みましょう。
ニーチェやアドラー、マキャベリなどは参考になります。
原著は難しいので、解説本でいいのを探した方がいいです。原著よりも魅力があります。
ニーチェは永井均、マキャベリは塩野七海、あとミヒャエルエンデの思想が面白かったです。
あとは根井雅弘の「経済学の歴史」とか。
知識を得れば得るほど世界が広がっていきます。
普通の人はバカにしてはしょってしまいます。本物の知識に触れるチャンスだと思ってください。
「独裁者のためのハンドブック」などは社会問題を学べます。
どうでしょうか?
別にここにあげた本じゃなくてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
参考になりました!!
その本などを、探して見ようと、思います!!!

お礼日時:2016/06/18 02:51

できる範囲で頑張る。



できない事はできないと申し出る。

頑張ったらできそうなことは、とりあえず受けて、
予定時間の3割くらい進んだところで「このまま終わるのか」を判断して
できるようなら頑張って終わらせる。
できないようなら「このままでは終わりません。手伝いをしていただけませんか」と申し出る。

知的障害者であっても「判断」はできますからね。

・・・
あっ!
テストは誰かに助けを求めてはいけません。
自分の力でできる範囲で頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
そうやって頑張って見ます!!

知的障害でも、考えたら出来る事もありますもんね!!
助かりました!!

お礼日時:2016/06/18 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!