
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は去年高校から高専に編入しました。
(今四年)やはり筆記のほうと思います。受かってもはじめは勉強が難しくて大変ですよ-。ちなみに普通高校から長岡高専です。物質工学科です。No.2
- 回答日時:
工業高校から高専に編入した友人が何人かいます。
(10年近く前になりますが・・・)編入試験は推薦入試ではないため学力試験はそれなりに重要視されているようです。(友人の経験談)
面接もありますが、あくまでも学力がなければ話になりません。
当然学校によって方針が違うと思いますので参考程度にしてください。
ただ、仮に学力が筆記試験がダメで面接だけで合格できたとしても、編入してから授業についていけなくて落第すること間違いなしです。編入は途中から入るため最初からある程度の学力が要求されています。一から親切に教えてくれるわけではないので必死になって勉強してください。
(3年次から続いている授業があるとチンプンカンプンな状態になります)
No.1
- 回答日時:
結論から言えば,両方です.
個別の高専によって,或いは試験官によって重視される度合いはさまざまですが,「これ」といった傾向はないのが実情です.
傾向などが分析されていない理由としては,高校から高専に編入する人数が少ないのと,そもそも高等専門学校と一般の高校では性格が違うからでもあります.
ただ,近年の傾向としては入試全般に言えることですが,単に学力が優秀なだけでなく,面接を通して見えてくる本人の学業に対する熱意や姿勢も重視される傾向にあります.
合格の前提となるのは高校での学習の習熟成果ですが,問われるのは学力だけではありません.
ですから,仮に筆記試験がうまくいかなくても,面接において自分自身の考えや,編入して学んでいく情熱を相手に訴えれば,きっとその思いはとどくはずです.
試験まで追い込みの季節ですが,いろいろと不安に思われるでしょうが,編入したい熱意は誰にも負けないと心に固く決意して,100%自分を信じて試験に臨んでください.
朗報を念じています.がんばって!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。進路相談です。
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
短大1年中退で2年次編入でき...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
アメリカの短大から日本の大学...
-
通信制大学から国立大への編入...
-
看護学部から児童系への2年次...
-
養護教諭2種を1種に変える方法。
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学を主席で卒業
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
至急です。助けてください。 私...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
廃校後の卒業証明
-
夜間から編入
-
私立理系の大学でついていけな...
-
看護学部から児童系への2年次...
-
放送大学から他の大学へ編入す...
-
通信制大学から大学または大学...
-
通信制大学から国立大への編入...
-
大学3年次編入試験を考えてい...
-
他の大学の編入試験受験には現...
-
奈良女子大学 近畿大学 大阪市...
-
慶應や中央の通信教育部で入学...
-
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
弘前大学医学部への三年次編入...
-
編入するにあたっての前大学の単位
-
慶應義塾大学第二学年編入試験...
-
学士入学と編入学のちがい
-
大学3年次編入を希望している者...
-
大学に3年時編入した後に学部を...
おすすめ情報