dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wi-Fi
最近Wi-Fiがまじで使えない!!!
ずっと前から同じWi-Fiを使っているのですが最近夜になるとまじで使えなくなります。アパートに住んでいて部屋に置くタイプのルーターです。現在通信制限かかっていているのですが、Wi-Fiなしの方が早いぐらいです。
常に左上のアンテナは3つついてますが読み込めません。しかも急に直ったり悪くなったりします。なにが理由かわかりますか?

A 回答 (3件)

Wi-Fiは「ルータ」と「端末(PC/スマホ/タブレット等)」の間を繋いでるだけの規格なので「ココが悪い」と判断も断言も出来ませんよ



基本的に「インターネット網」への接続を担うのが「インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)」と呼ばれる企業の役割で

物理的手段を提供するのがキャリアです

有線方式であれば東西NTTのフレッツ網が最大で その種類に「光」や「ADSL」、アナログ回線にモデムを接続した「ダイヤルアップ接続」があります

NTT網を利用しない企業の固有回線網を使うのも有ります(auひかり 等)

無線方式でサービスを展開するのが3大キャリアで その種類に「LTE」や「W-CDMA/CDMA」、他に「WiMAX/2+」、「AXGP」が存在する という話です

質問者さんはルータと端末間の「Wi-Fiだけの問題」と捉えているようですが その箇所が原因となるパターンは少なく 例え改善しても劇的に早くなる という結果は得にくいのが現状です

インターネット網の利用でその速度に不満が出る場合、最も多い原因は「ISPの能力不足」で その解決方法は「他社に移る」というのが定番です

次に多い事例は「集合住宅における利用で特定の誰かが大容量通信を行っている」というのもあります こちらは不動産を通じて 問題の通信を行っている家人に注意喚起してもらう のが限界です 言っても聞かない場合は引っ越すしか改善の手はありません

そして三番目の事例として「2.4GHz帯の利用が逼迫している」となります こちらが原因の場合、「5GHz帯に利用バンドを変える」で解決する可能性がありますが「ルータ」と「端末」 それぞれが5GHz帯に対応している必要があるので古い機器、安い機器を利用していると そもそも切替え自体 不可能となりますから そこはご自身で確認して下さい
    • good
    • 2

従来のWIMAXでしょうかね?


使い放題だったWIMAXはWIMAX2への移行に伴い
最大通信速度13.3Mに絞られ実行速度が0.5M以下になってるようで
9月までに完全移行するそうなので
WIMAX2に乗り換えて下さい
WIMAX2は3日で3GB制限がありますが制限時でも0.7M出るそうで
3日明ければ元に戻るので無線ネット回線では最強です

大げさに言えば
1日目に1TBダウンロードしても
2日目3日目は速度0.7Mで1.49GBづつ通信して
4日目には元の速度で1TBダウンロードって
ループが出来るわけです
これやったら確実にあれですがね
    • good
    • 0

>ずっと前から同じWi-Fiを使っているのですが



何を使ってるの?

>部屋に置くタイプのルーターです。

空中に設置するタイプのルーターはありませんから、ほとんどがそうです。

どこと契約してるの?wi-fiではなく無線ルーター(親機)は、どこのメーカーなの?

古いルーターは遅いですから、ずっと使っていれば更に遅く感じます(接続するPCやスマホの性能が上がってるので)また、昔に比べてデータの大きさが大きくなっています(昔は無線環境が悪かったので、データを小さくするというのが主流でしたが、今は大きいデータをそのままアップしたりします(youtubeとかネットで)


色々、理由はありますよ
マンションやアパートで元の回線を複数の人で分け合ってると遅くなりますし、あなたのルーターにアクセスする人が多ければ、それでも遅くなりますし(部屋で飲み会をした時にパスワードが盗まれる)、あなたがパスワードの設定をしていないので、誰でも入り放題とか。etc.

安いプロパイだは遅いですし、プロパイだが安くキャンペーンをすれば加入者が増えて遅くなることもありますし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!