dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを自作しましたが電源を入れても10秒ほどで停止し再度電源が付くという状態を繰り返しておりUEFIすら起動できません。
何か他に問題があるのでしょうか?
具体的には電源を入れる
⇒数秒後にビープ音(長音の繰り返し)
⇒数秒後にファンが止まり、また回りだす
の繰り返しです。

メモリの問題かと思い抜き差しや1枚での起動を試しましたが結果は変わりませんでした。

構成は以下になります。
CPU:Intel Core i5 6500 BOX
マザーボード:GIGABYTE GA-H170N-WIFI (H170 1151 DDR4)
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (PC4-21300 DDR4-2666 8GB 2枚組)
SSD:CSSD-S6T240NMG1Q
HDD:WD20EZRZ-RT
電源:玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0

A 回答 (4件)

ANo.1 です。



DDR4-2133 だと PC4-17000 になると思いますが、これは一般的に良く使われる DDR4 メモリですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DDR4_SDRAM

ということは、DDR4-2666/PC4-21300 の動作周波数が高すぎたと言うことでしょうか。
http://download.gigabyte.us/FileList/Memory/mb_m … ← PDFです。
    • good
    • 0

もしかして、組立て時に誤ってCPUや他のモノをCPUソケットに落下させたりしませんでしたか?


その場合、CPUソケットのピン曲がりの可能性があります。曲がったのがメモリバス関連のピンだと、メモリを正しく認識できないと。
そうなると、マザーボードを修理に出すしかありません。
    • good
    • 0

ANo.1 です。



訂正します。
誤 でも、SPD で 2,666MHz もきっとサポートしているでしょう。
正 でも、SPD で 2,400MHz もきっとサポートしているでしょう。
    • good
    • 0

長点が連続してなる場合は、DRAMの接続・装着エラー:メインメモリの接点不良かメモリの不良が考えられます。

何回か接続し直すと直るかもしれません。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html

メモリのサポートリストには、Corsair CMK16GX4M2A2666C16 は有りません。CMK16GX4M4A2400C14 は有りました。でも、SPD で 2,666MHz もきっとサポートしているでしょう。

CMOSクリアをしてみたらどうでしょう。BIOS/UEFI の初期かも忘れずに。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボードのコネクタではなくACコードを抜くだけでよいでしょう。

*時間がクリアされていない場合はCMOSクリアに失敗しています。手順を再度確認し、2の手順を再度行って下さい。 (時間がクリアされていることを確認後、 "exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい)
→ Save をして再起動ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
メモリを2133のものへ買い換えてところ動作しました!

お礼日時:2016/07/04 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!