
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さっき答えた人かな。
EU離脱に日本が賛成するかしないかという意味では、
基本的に民主主義なので投票の結果を尊重するという立場だと思います。
建前的にはどちらの結果だろうと賛成というか肯定的な発言はするということ。あるいは肯定も否定もしない。
ただ、G7が即座に電話会議をして声明を出したように、本音では賛成している首脳は一人もいないと思います。
予測不能な混乱が起きるだけだからです。
まあさっき答えた質問にも書いたのでこの辺で。
No.2
- 回答日時:
日本の経済会や企業、政府は残留して欲しかったと思っているでしょう。
ヨーロッパに進出している日本企業は工場や支社をイギリスに置いています。離脱されるとドーバー海峡を超える時、即ち、イギリスから日本製品が輸出されるということになるので関税がかかることになります。つまり、国際競争力が落ちるわけです。ひいては日本経済には得にはならないわけです。更に、EUが不安定になればユーロ安に振れるわけですから円高になりますが、それ以上にヨーロッパから大量の資金が日本に流れ込み国際競争力、信用のある円買いに走りますから円高に振れます。そうすると株式市場は株安となります。せっかくアベノミクスでマイナス金利まで導入して景気回復を図っている日本経済は円高、株安が更に被って来るわけで大変な打撃です。そこで阿部首相は消費税を上げることができなかったわけです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治
-
なぜ日本は政治腐敗が酷いので...
-
トランプの絵柄の著作権について。
-
4つある言葉
-
トランプのマークのフォント
-
明治天皇に対する殉死について
-
”夫人”という言葉の使い方
-
自分の子供に、悪い人に騙され...
-
キャッチフレーズでいいのかわ...
-
スマホが無い時代の会社の休憩時間
-
イルミナティ・金融ユダヤ・ロ...
-
この円安の元凶は、安倍晋三だ...
-
「カノッサの屈辱」の原語について
-
地球は温暖化していないという...
-
ギャル語や略語かもしれません...
-
2050〜2100年の世の中どうなっ...
-
Twitter社と言論の公平性
-
元総理大臣ノ吉田茂って タカハ...
-
アメリカ大統領になるには、ど...
-
「カードサイズ」とは?
おすすめ情報