
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
常用のパソコンは、24時間に近い稼働状況ですが、1時間触らないとスリープになるように設定しています。
寝落ちすると大概スリープになっています(笑)。無駄に稼動していると電気代が馬鹿になりません。ちゃんと寝る場合は、シャットダウンしています。OS は時折シャットダウンした方が、トラブルが少ないように思います。また、私のパソコンにはリセットスイッチがついていますが、これはトラブル時に使います。極力、電源の強制遮断はしないようにしています。リセットの方が、システム経由での処理ですので、トラブルが少ないと思いますね。
No.13
- 回答日時:
データが古いですが、
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
よって、シャットダウンしている方が消費電力が少ないってことになります。
なお、Windows Vista以降は、スリープがハイブリッドスリープにデフォルトではなっていたりしますので
8以降は、7よりもさらに起動の高速化なりされていますから、起動が速くなりますので、消費電力が若干変化する場合があります

No.11
- 回答日時:
No.2です。
アプリケーション実行時には、不要になったメモリーは、解放しなくてはなりませんが、これが上手く行かずメモリーが解放されないことがあります。これが多いと、OS自体が不安定になったりするのですが(メモリーリーク)、再起動すればまたメモリーは、初期状態にもどります。昔のWindowsは、これが多かったので、不安定になることが良くあったのですが、最近のWindowsは良くできているので大丈夫みたいですね。
>不安定にならないのでしたら構わないのではないでしょうか?
と答えたのはこういう意味です。
No.10
- 回答日時:
どちらが良いかは人の見解によるけれども、最近のWindowsはどちらかと言えばスリープで運用するのを前提としているフシはあるので、スリープの方が理に適っているかもしれない。
というのも、最近はタブレットやノートパソコンなどのモバイルタイプの普及率が高いせいもあるのだろうけれども、Win8以降はシャットダウンした場合でも高速スタートアップが有効な環境では事実上休止状態に近い状態になっているし、逆にハイブリッドスリープのような限りなく電源断に近いスリープモードなんかも実装されている。
そのため、スリープ~電源断の境界線が非常に曖昧になっているのが最近。
No.9
- 回答日時:
シャットダウンしてます。
スリープは電気代はともかく、停電やブレーカー断などが原因で電源断となってしまい、よくないでしょう。
夜な夜な嵐が来て電源断、家族が電子レンジとエアコンとドライヤーを使って電源断、ないこたないです。
どれだけそこに注意を払うかという問題でもありますが、個人的にそういう環境のため、スリープなどは行いません。
やるとしても休止状態。
だけど、そもそも起動速度が速いから、そんなの気にしたことありません。
(Windows10、SSD構成の場合)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- Skype Windows10でMicrosoftアカウントに頻繁にサインインを求められる 1 2023/02/06 00:03
- Windows 8 win11の立ち上がりのpinを省略してすぐ対応したい 5 2023/06/29 17:55
- ノートパソコン 【緊急】 半年ぶりくらいに家のパソコン(Windows)を使おうとしたのですが、立ち上げてサインイン 5 2022/11/14 03:18
- デスクトップパソコン パソコンについて質問です。 指定時間に使ってなかったら シャットダウンするように設定したいのですが 1 2023/05/30 13:48
- Windows 10 パソコンでもマザーボードは壊れやすいと言いますが なぜですか 4 2022/07/25 17:01
- 囲碁・将棋 ぴよ将棋。データはどうやって保存してあるの? 1 2023/04/17 14:16
- ノートパソコン ノートパソコンなんですが、コンセントは繋いだままで、使用しない時だけ本体の電源を落とす。 の使用法で 8 2022/06/26 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンつけっぱなしで旦那は夜寝ます。 起動が遅いので電源を立ち上げるのがめんどくさいらしいのですが
デスクトップパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
-
4
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ノートパソコンを外で使いたい
ノートパソコン
-
10
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
11
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
12
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
13
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
14
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
15
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
16
手差し印刷が出来ません。
プリンタ・スキャナー
-
17
ノートパソコンの分解方法(ファンの掃除のため)
ノートパソコン
-
18
RadeonにはNVIDIAのShadowPlayみたいなソフトはないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
タブレットはノートパソコンの代わりになる?
ノートパソコン
-
20
テレビをパソコンモニタとして使うのはどうか
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
シャットダウンと休止状態の電...
-
iMac 長持ちさせる方法
-
立ち上げにかかる時間
-
シャットダウンしています、で...
-
スリープ のS1とS3について
-
「未定義の外部エラーです」と...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
パソコンについて質問です。 指...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
PCが起動しなくなりました。
-
このメッセージはどういうこと...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
Active Desktopの修復とは?
-
windows 7 デスクトップ読み込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報