
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
新しいグリスを準備して、一旦、CPUを外してつけ直してみてください。
たまに、経年変化によるグリスの硬化や、マザーボードの歪みや撓みなどが原因で、CPUと冷却盤の接触不良を起こすことがあります。No.8
- 回答日時:
ANo.4 です。
確証はないですが、メモリチェックをしたらどうでしょう。問題が無ければ、他の原因に集中できます。
メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。ただし、チェックには相当時間が掛かります。
エラーが出たメモリは、当然交換して下さい。同じようなメモリが手に入らなかったら、そっくり交換も良いでしょう。DDR3 なので、8GB×2 の 16GB もありです。
また、メモリの挿し込みで接触不良が発生することがあります。長年放置していると、電極に酸化被膜ができて接触状態が悪くなり、不安定なエラーが発生したりします。これは 2~3 回抜き挿しすると、電極の被膜が削れて解消します。また、メモリはスロットに力を入れてしっかり挿し込むことが求められます。
結局マザーボードが原因だったりすることもありますが、電源ユニット同様交換して見なければ判りませんね。
No.7
- 回答日時:
No.1です。
私の場合も似たような再起動トラブルがありました。
電源ユニットは見た目ではまったく問題ないように見えました。
「ダメもとでちょっと容量大きい電源ユニットを買って交換してみよう」とAmazonで電源ユニットを購入して交換しました。
それで問題解決でした。
No.6
- 回答日時:
パソコン内部の掃除をしましたか?
3年も使えば 結構ホコリが溜まっていると思います
後は 電源不良かメモリ不良ですね
(品質の良い電源とメモリを使わないと 安定動作に期待出来ませんね)
回答ありがとうございます。
実際パソコンのパーツの内部を確認すると
埃がかなり詰まっている場所がありました
とれるだけ埃をとると熱故障が減るので
不安が少し減りました
そうですよね安定に動作しているかは
パーツの状態次第でもありますもんね。
メモリ増設等も考えていきたいと思います。
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
電源が一番怪しい。
回答ありがとうございます
再起動するというのもあり電源があやしいと
自分も思っていましたが特に問題はなさそうでした。
再起動、急にシャットダウンが起きる場合は
やはり電源ユニットが悪い時が多いんですかね(´・ω・
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「KP41病」 とは最終的に "KP41" で終わっているトラブルなんで、原因は多岐に渡るようです。
https://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41 …
<以下引用>
原因(予測):KP41病と呼ばれる症状の原因は、(予想ですが)恐らくマザーボードやUSB機器等の省電力機能が正常に作動せず、システムに不要な負荷をかけているのが原因です。OS側かハード側、どちらかで省電力設定を無効にすれば、システムは安定します。そして多くの場合、Windows側で設定すれば症状は治まります。
過去ここで回答していて、グラフィックボードのドライバに原因があったことがあったように思います。
グラフィックボードに、GeForce GTX760 を使われているようなので、nVIDIA のドライバをダウンロードして、クリーンインストールしてみるとか。
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults. …
グラボドライバの簡単『クリーン』インストール(GeForce)
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/characte …
電源も怪しいですが、これは交換しかないですね。マザーボードも同様です。熱暴走なら、温度測定用のソフトを導入して見れば、直ぐに判ります。
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
とにかく、原因を掴めないと、解決は難しいようです。
回答ありがとうございます。
グラフィックドライバー等を最新のものに
更新しましたが症状は変わりませんでした。
最初は安定して見えたのですが後に
同じ症状が起き続けてしまいました。
グラボの問題は結構上がっているので
気をつけていきたいと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
スペックを拝見するとデスクトップのようですね。
以外と多いのは、吸気不良による熱暴走です。一度、置いている場所から引きずり出してケースの裏や隅をよく見てホコリなどがつまっていないか確認してください。引きずり出したついでに、一度、ケースの蓋を開けて中を覗いてみることもお勧めしておきます。中にホコリがたまっているようなら掃除した方がよいでしょう。またケーブル類の接続が緩んでいないか、ソケット等が緩んでいないか、等も確認してください
解答ありがとうございます
一度できる限りパーツを取り外し確認しました
意外な水冷ファンのところにかなり埃がたまっていました
起動させしばらく様子を見ましたが触ってみた感じは
熱暴走ではなかったみたいです。
ケーブルもさし直しとうはしてみましたが
特に変化はなかったみたいです。
熱暴走などはあまり頭になかったので
ありがたい回答でしたありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
電源ユニットが劣化しているのかもしれません。
電力が現状と同等以上のユニットに交換すれば、直るかもしれません。
いずれにしても、ハード障害だと思います。
自分でパーツ交換できないのであれば、ショップ等に修理依頼ですね。
解答ありがとうございます。
一応電源ユニットの方を取り外し確認してみましたが
見た感じでは特に上はありませんでした
埃は結構たまっていましたがファンの
動き等に問題もないみたいでした。
ハードだと確かめようがないので後々試していきたいと思います
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- デスクトップパソコン 時々ネットに繋げなくなります。 1 2022/07/15 22:07
- デスクトップパソコン 時々ネットに繋げなくなります。 2 2022/07/14 23:05
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Android Xperia 10 IVが定期的に再起動するのはメモリ(RAM)が原因ですか? あとなぜ本体設定に( 1 2023/02/01 00:01
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- モニター・ディスプレイ デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU 1 2022/08/02 12:28
- FTTH・光回線 インターネット回線について、突然落ちてパソコン再起動で直ります。 4 2022/08/31 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
BIOSの途中で電源が落ちる
BTOパソコン
-
-
4
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
6
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
9
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
10
3TB HDDが746GBとして出てくる
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
VAIOノートパソコンの異常発熱
ノートパソコン
-
12
ノートPCであるキーが連打されてしまう
中古パソコン
-
13
ASUS 起動ドライブの変更
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
バッテリーが充電できません
中古パソコン
-
15
マルチディスプレイに液晶タブレットを追加する方法
モニター・ディスプレイ
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
「Easy-PhotoPrintEX」他パソコンで
プリンタ・スキャナー
-
18
グラボ無しでトリプルディスプレイにできますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
パソコンのGBの容量が少なくなると
中古パソコン
-
20
データ保存用DVDメディアで長期保存に適した製品は
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
マザーボードの破損?
-
上位CPU載せ替えで性能低下?
-
自作パソコンのこの組み合わせ...
-
MSI B350M bazooka というマザ...
-
マザボ ASRockのZ590 steel leg...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
以下スペックのPCを友人から譲...
-
自作PCを組んだがモニターが映...
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
ビープ音が消せません。
-
マザーボードの動作確認するか...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
自作pcのハードウェア診断に最...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
H61H2-M5 V:2.0マザーボード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
おすすめ情報
一応進展、現状進展ですが
清掃、埃撤去=埃は詰まっていたが、特に変化なし
電源ユニット=問題なし
パソコンでのHDD検査=異常なし
パソコンでの物理メモリ検査=異常なし(挿し直しも 特に異常なし
Windows Update=最新だったので変化なし
ウイルスも特になし=異常なし
グラフィックボードドライバ
ダウングレード安定感が感じられる 効果あり
グラボのドライバーを今年1月のものに
ダウングレードすると今のところは安定しています
一度画面が消えたことがありますが再起動はしていません
期限内に何か変化があるとまた補足します。