アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私には2歳(娘)と3ヶ月(息子)の子供がいます。
悩んでいることは2つあります。

来年から幼稚園、毎日お弁当、送り迎え、ママ達との付き合いなど…ちゃんと出来るのかなという漠然とした不安感。

娘は怒ると大声を出して主張します。
あの子が頭叩いてきた‼
ぶつかって痛かった❗
今私がやってるの❗
使ってた❗
絶叫に近い感じです。
相手の子は固まってしまったり泣いてしまったり。

その都度、痛かったね、でもわざとじゃないんだよと伝えたり、お友達も使いたいんだよ、全部が娘のおもちゃじゃないでしょと伝えたり。

主人にも話すと、私に似てるじゃん、イライラしないでと言われて。そっかー私のせいなのかと娘から見た怒った私は絶叫に近い感じでかなり恐いんだって思って。
どうしたら良いんだろう。
皆さんはイライラしますか?
イライラした時はどう対応したら良いのでしょう

私ってどんな母親なのかな
弟が出来て、さみしい思いをさせてるなと毎日思います。弟と一緒ですが出来るだけ外遊びしたり、子供とは毎日一緒です。
最近急に気持ちが落ち込んできてしまって。
誰に相談したらいいのか分かりません。

A 回答 (3件)

子供から教わることって案外多いな。


自分の分身の部分もあるし 幼いころの記憶とダブル部分もある。
それに「ああ 自分はここまで善ではなかった」あるいは「ここまで非道くはなかった」など 体験と選択のフィードバックを感じる。
この子にしてこの親あり というが 正に 因果はめぐるものだ。

喜怒哀楽は人間の感情だが 子供には一番これが届く。
そして真似をする。
親の背中の多くは 多くの事柄に対し どう喜怒哀楽を示すかで幼年期が形成される。
そして大きくなってからは 多くの事柄に対しどう判断基準を持つかで青年期が形成される。
こどもは今 あなた達の背中を見て 大いに学んでいる。

イライラは未熟な人間の常だから 器が小さいのを自覚することがまず最初。
子供の将来を大きな器にしたいなら 幼年期は背伸びしてでも大きく振る舞うほうが良い。
「大丈夫」「いいよ」「良いね」「うまくいったね」
こんな言葉を連発できるようになれば 80点はいけるはずだ。

でもそんなに人間立派になれるはずがないんだから 出来る限りでいい。
ただ 後になって「あの時ああしたら・・・」なんて戯れ言さえ言わなければ だ。
「自分はここまでだが それでも精一杯」レベルはやらないといけない。
少なくとも 満足する自分になりたければの話だが。

手っ取り早いのは なにか叫んだら抱きしめてしまえ。
それで5割は収まるし 収まらなくとも良い影響は与える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抱きしめる事、やってはいますが回数を増やしてみようと思います。
クヨクヨしないで前向きに考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/08 06:03

子育て経験がないので、気休めにもならないかもしれませんが……



今はお母さんとしか接してないから、お母さんのマネ(お母さんがしていること=当たり前のことと感じて、嫌だったらしっかり主張する!声は大きく!と思っている)をしているのかもしれませんが、幼稚園で他のお友だちに囲まれる生活が慣れたら、他の子たちと同じくらいの声量になるんじゃないでしょうか。
何かされたときに、黙ってないでちゃんと主張できる子の方がいいです。
ただ、大人は得てしてそれを「かわいげがない」と捉え、本当はその子が被害者なのに、まるで加害者のように扱いがちで、損をするタイプにもなってしまいます。
少しずつ、声を落として生活できるといいですね。

年齢からして、「自己主張ができるようになる」年と「妊娠」がかぶっているので元々の性格か下の子ができた影響かわかりかねますが、後者の場合は、「強く主張しないとこっちを見てもらえない、理解してもらえない」という思いからだったりもします。
私自身がそのタイプで、私は自己主張がはっきりしていて生活習慣なども同じ年の子と比べるとかなりできるタイプ、弟はその逆でした。
母は平等と口では言いながら、その平等の物差しが「かわいそう」でした。
普通はこの年じゃできなくても当たり前のことなのに、できないことを責められて可哀想。弟に対して、いつもそう思って甘やかしていたように思えます。
弟が不出来なことで、被害を被っているから私は怒っているのに。
年子でしたので、私は物心つく前から常に怒鳴っているような生活になり、夜驚症になって夜中もヒステリックに怒鳴るようになりました。深夜に一人で、弟の名を呼んで全力で怒鳴るのです。
それでも、母は「こんなに怖い声を出されて、一緒に寝ている弟が可哀想」という認識でした。
そうして「理解されない」たびに、私は正しい!弟がこんなことをしたんだ!と、理路整然と(もちろん年齢的にきちんとできていなかったとは思いますが、方向性としては理屈的に)何があったのか・何をされたのか説明するようになりました。冷静に言えるはずがないのでそれも怒鳴りながらです。
どんどんどんどん「かわいげ」がなくなって、それがますます悪循環を招いていることは分かっていませんでしたし、分かったからと言って、嫌悪している弟のように弱々しく泣いて媚びを売るなんてことはできませんでした。正しいことをしていれば、被害を説明できれば、親は正当に判断してくれて当然なんだと思っていました。

私自身は、そう言ったとき「こうされると落ち着いた」という経験がないので何とも言えませんが、とりあえず抱っこしてみるというのはどうでしょう。
目線が合うし、抱っこされた状態で怒鳴り続けるって、何となくない気がします。怒りを削がれるというか、赤ちゃんに近い分だけ落ち着くような。ギャーーーッと泣いてしまっているときなどは抱っこしても暴れるとは思いますが……

最後になりますが、お弁当や送り迎え、「ちゃんと」できなくても大丈夫です。
「とりあえず」できてれば。
短い間ですが、保育園でスタッフ側として勤務したことがあります。
よほど子どもをないがしろにしている(具体例としては、オムツ交換のときお尻を拭いていないようでいつもうんちがついていてかぶれている。明らかにサイズの合っていないオムツや、夏になるのに冬物のお昼寝毛布のままこちらから声をかけても変えない。お兄ちゃんとは手をつなぎ、にこにこ話しているのに、2歳の弟は毎朝必死にその後を追いかけているなど)とか、どんなに暴れても野放しとか、平気で一人にしてしまうとかがない限り、スタッフ側としては要注意家庭とは考えません。
忘れ物なんて日常茶飯事だし、食事やトイレの躾の進行スピードも本当に家ごとに違うし子どもによって違います。
私は保育園だったので給食でしたが、たぶんお弁当が半分冷食でも中身茶色でも何にも気にしなかったと思いますよ。
ママ友付き合いについては……ちょっと分かりませんが(^^;

娘さんのことは好きでしょうか?
娘さんのことが好きだったら、ダメなことはダメって言うけど、でも基本的には「かわいいなぁ~」って気持ちで見てていいと思います。
「こうじゃなきゃダメなのでは、他の子にどう見られるだろう」って言うのは、二の次で良いのでは。
差し出がましいようで、ご気分を害されたら申し訳ないのですが……もし参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答してくださりありがとうございます。
体験談も含め参考になりました。
娘の事はもしかしたら、弟よりも好きです。
目線を合わせて接することが大切ですね。
反省します。
改めて娘と日々過ごしていこうと思います。

お礼日時:2016/07/08 06:13

もしかしてですが下の子の世話をしている時に話しかけられると曖昧に答えていませんか?


普通の声だと自分の思っている事が伝わらないと思っているかもしれません。
うちの場合下の子をかまっていると上の子が大きな声で主張する事が度々あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなってる事あると思います。
携帯をいじってるときもあります。
伝わらないって思ったらるかもですね…
改善をしてやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/08 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!