
このマザーボードで自作中です。
Chassiis Fan コネクターが4pinが2個、3pinが1個ですが、マニュアルを見ると、どれも5段階の温度設定をしてファン速度を割り当て出来るとあります。ケースファンは現在どれも3pinですが、4pinの物を別途購入して、4pinコネクターに接続した場合、3pinケースファンを接続した場合と何か差異が在るのでしょうか?
又、ケースバイケースなのでしょうが、この温度設定と速度設定の実例、もしくはサンプル等が在りますでしょうか?
事前に良く調べないでファンコン(サイズ 風マスターフラット2 KM08-BK)を購入したのですが、必要無かったのではないかと、後悔しております。
どうぞ宜しくご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
訂正します。
誤 コネクタのキーボードが 3pin 用に作られています。
正 コネクタのキーが 3pin 用に作られています。
追記>ファンのケーブルで、ファンコン側とマザーボード側の 2pin 同士は接続しない方が安全です。
前回に続き、何度も有難うございました。
3pinコネクターでは、どれも電圧コントロールで5段階のCPU温度設定、それに伴うファンスピードの設定が出来るようです。
現状で取り敢えず組み上げて動作確認してから、色々弄ってみます。7,8年振りの自作で、以前より何かと組み易くは、なってますが、それで却って混乱してます。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
4pin のファンは PWM(Pulse Width Modulation) で、回転制御をパルスの幅で制御するため、電圧制御より低回転まで制御可能です。
電圧制御の場合、低電圧側ではファンの回転が停止してしまいます。http://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-sup …
3pin のコネクタは電圧の回転制御で、4pin が PWM です。3pin と 4pin のコネクタは互換性があり、相互に挿せます。コネクタのキーボードが 3pin 用に作られています。
http://www.ainex.jp/support/fan/wiredesign.htm ← 4pin のファンは 4. パルス制御信号。
4pin のコネクタに 3pin のファンを接続した場合、そのままでは回転制御できませんが、BIOS で電圧制御と PWM を切り替えられるようになっていれば、電圧制御で使用することが可能です。そうでない場合は、電源電圧がそのままファンに加わりますので、全開で回転することになります。
CPUクーラーのファンは大概 PWM ですが、それ以外のファンは 3pin のものが多いです、マザーボード側は、PWM と電圧制御が切り替えになっている場合が多いと思います。
サイズ 風マスターフラット2 KM08-BK は、直接マザーボードとは関係ありませんので気にせずとも良いのではないでしょうか。
なお、ファンコンで制御している回転数をマザーボード側で読み取らせようとする場合は、コネクタのパルス信号で 1. マイナス と 3. パルス だけ接続すれば良いので 3pin でも 4pinでも共通に構いません。ただし、パルスの信号が正確に伝わるか、パルスを並列に接続して制御が正しく行われるかは判りません。また、コネクタの全 pin を並列に接続すると、電圧制御や PWM でも 2. プラス の端子が接続されることになるので、これが問題です。電圧やパルスがぶつかって、予期せぬ電流が回路に流れ込み、ファンコンやマザーボードが壊れる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- 国産車 オートエアコン車は、エアコンOFF状態で、ファンもOFFで、温度設定を高にし、外気導入にすると、温め 5 2022/05/06 09:16
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 英語 現在完了の「継続」ではなく「経験」の期間を表す前置詞について 2 2022/05/06 11:39
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
BIOS設定でFANスピードの変更
-
ファンの音を静かにしたいです...
-
ケースファンが認識しない(再投...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
ファンクーラー配線について
-
CPUファンはファンコンで操作で...
-
ファンの回転数が仕様よりも低...
-
CPUファンの回転数をコントロー...
-
PCのケースファンが回らない
-
ファンの回転速度の調整
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
フロントパネルケーブルの接続...
-
no keyboard detectedと表示される
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
ファンの回転数が仕様よりも低...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
【自作初心者の質問】ケースフ...
-
デスクトップパソコンのファン...
-
ケースファン
おすすめ情報