dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある団体で役職を勤めている私の家族ですが・・
が、所属する教会の運営者から、直接、投票に出向き苗字だけでもいいので ×○ と書いてきてほしいという旨の連絡を受けたらしく、そういった話をしているのを別室で小耳に挟んでます。 

更に聞いてると、うちの車で、近所にいる他の信者たちも投票所に連れて行ってほしいという内容のようだったのですが、こいう事は、最近、両親ともに、良くある話のようなのですが、公選法には抵触しないのでしょうか。

物心できてからは選挙って、「そこまで言うのか」って思えてたのですが・・

もう遠い昔の子供の頃の事ですが、思い出しますと、選挙の当事者か事務所の方かかが、交通費程度の金銭やお酒などを持ってきてた頃もあったと記憶しています。

A 回答 (2件)

あまり知られていないですが、「当日」の投票依頼は公選法違反です。


「前日」までの投票依頼なら合法です。

金銭やお酒は少しであっても完全に違法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、なんか聞いたことあるような無い様な、うる覚えですけど、「当日はやばい」ということで了解です。
回答、有難う御座いました。

お礼日時:2016/07/10 21:08

>公選法には抵触しないのでしょうか。


しません。

>投票に出向き苗字だけでもいいので ×○ と書いてきてほしいという旨の連絡を受けたらしく
たんなる投票依頼に過ぎません。


>うちの車で、近所にいる他の信者たちも投票所に連れて行ってほしいという内容のようだったのですが、
別に問題ありません。

連れて行っても誰に投票したかは判りません。家から投票所程度では利益供与とは言えませんね。

>選挙の当事者か事務所の方かかが、交通費程度の金銭やお酒などを持ってきてた
これなら立派な違反ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教会長さんから伝えられた通りに、「×○に・・」って他の方々にも伝えていたようですけど。

教会へ直接はたらきかけがあったのだと予測はしていますが
・・それくらいならば問題ないみたいですね。?

回答有難う御座いました。

お礼日時:2016/07/10 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!