
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
契約書に『契約者本人以外が入居した場合は、契約を解除されることもある』というような内容は記載されていませんか?
ただ、こういった事は業者によって変わってくると思います。
miawazo さんがどうちらの業者の管理物件を賃貸中かはわかりませんが、新しい入居者が妹の場合、相談次第、という事になるのではないでしょうか。
うちの場合では、まず、借主変更の手続きをしてもらいます。
これは当社では通常法人契約の場合に、社名変更に伴い行っています。
保証人変更は何度か手続きさせて頂きましたが、個人の方の借主変更はやった事はないですね。
借主変更になると不動産業者は『仲介手数料』を頂けないことになるので、良心的な『妹が住むのなら、名義だけ変えましょう』といって簡単な手続きのみでOKの会社もあれば、『新規契約でないと困る』という会社もあるでしょう。
どういう回答をされるかは分かりませんが、一度ご相談されたらどうでしょうか?
もしこのまま内緒で住み続けるのであれば、契約更新の手続きをあなたが帰国して行うのは可能ですか?
もし無理なのであれば、代理の契約更新でも可能かどうかを確認してください。
(営業時間内に不動産業者に来社するのが難しいので・・・などの理由で、と。)
郵送等、直接業者と会わなくても更新可能であれば、妹に留学先へ郵送してもらい、記入・捺印して妹に送り返し、妹から業者へ郵送してもらえば良いと思います。
(ホントはこんなこと言ってはいけない立場ですが)
そもそも、30日以上本人が物件内にいないという事を業者に連絡していない場合、貸主が契約解除の意思表示を保証人に対して行えるようになっています。
長々と書き込みしてしまったので分かり辛いかもしれませんが、お役に立てれば光栄です。
#1の方の・・・
金も払っているし、本当の妹なら、法的処置で追い出すのは難しいですから、せいぜい上記様に新規契約で無いと・・・・って言う程度でしょう。
の部分ですが、契約は契約者本人と管理業者又は貸主に報告している同居者以外を住まわせた場合の解除について記載されているものもありますので、例え家族だからといって追い出される可能性が全くないとは言い切れません。
そもそも同居者がふえた場合は書面にて報告、または連絡しなければならないという内容が記入されていると思います。
この回答への補足
不動産屋に連絡し、私が留学している事を伏せて妹に名義変更したいと相談した所、妹を同居人として加えて私名義でアパートの契約を更新してから、後に妹に名義変更すると良いと教えていただき、そのようにする事にしました。回答していただいた皆さんどうもありがとうございました。
補足日時:2004/08/13 12:00とても参考になるお返事ありがとうございます。30日以上本人が物件内に居ないという事を連絡しなければいけない事など全く知りませんでした。とにかく勇気をだして不動産業者に相談してみます。
No.2
- 回答日時:
あなたが留学で海外にいることを、不動産会社は知らないわけですよね。
であれば、大きい声では言えませんが、不動産屋には、今度の9月か10月に留学することになった、今は、その準備の為こちらに来てる。10月からは、留守を頼んでいる妹の名義にしたいが?と相談すれば良いのではないでしょうか?
良いアイディアをありがとうございます。不動産屋は私が留学している事を知らないのでskywalker2さんが教えてくださったような感じで不動産屋に聞いてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
確かに法律にのっとってだと、契約違反になりますね。
10月は契約更新ではなく、貴君名の契約を終了し、妹女史名での新規契約と言うことでしょう。
ただ、本当に妹なら・・・・そうでなくても、大家・不動産屋によってはそのままで良いとか言う可能性も高いですよ。
場所にも(関東か関西か等)よりますが・・・・。例えば関東だと新規にして礼金とかの金を取ろうとするかも知れませんし、長く住み続けてくれるのが安定してよいと考える大家もいるし、出たり入ったりで礼金などを新規に取れると考える大家・不動産屋もいます。
一応、不動産やに帰国時は再度自分が入るつもりなので・・・ということで荷物も有るし、長期不在は危険なので留守番として留学期間中だけ妹女史を部屋にいさせたい・・・という程度に話したらどうでしょう。
>不可能な場合、どうすれば妹が退去せずに住みつづける
⇒金も払っているし、本当の妹なら、法的処置で追い出すのは難しいですから、せいぜい上記様に新規契約で無いと・・・・って言う程度でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 法人名義で借りていマンションの部屋を個人名義に変更したいのですが。。。 3 2023/07/19 12:32
- その他(暮らし・生活・行事) 銀行の名義変更 4 2022/12/15 12:56
- その他(バイク) 原付バイク。住民票のない市役所で名義変更は可能か? 1 2022/06/25 12:12
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳、フリーターです。 来月から社保加入の上で家賃の支払いには問題ないくらいには 4 2022/08/19 15:57
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が破産!オーナーチェンジ後の引継ぎ、賃料の値上げについて 9 2023/07/20 20:30
- その他(暮らし・生活・行事) 車庫証明、車検証の住所は実家のままじゃまずいですか? 住民票を実家から別の住所(県内)に移したため、 3 2022/09/01 00:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
淡路島へ移住したい
-
土地の価格の今後の推移について。
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
住みたい地域に希望の土地が見...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
任意売却について(長文すいま...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
庭に墓があることを知らずに購...
-
USB資料が消えた? 作成したば...
-
隣のトイレの換気扇が我が家の...
-
水道引き込み工事費用と水道加入金
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報