
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シソ科の交雑の話は聞きますが、シソ科でも属が違うなどであれば問題ないと思います。
もともとミント類は細分化して種類がいくつもありますので、ミント類同士の交雑はおこるようです。
No.3
- 回答日時:
交雑しないと思いますが、交雑して何か問題が起きますか? 食用にする部分は交雑とはなんの関係もありません。
ミントは種子から増やさなくてもどんどん増えるし、自家採種のタネではどんな香りのものがあらわれるか不明です。
シソは自家採種だと香りがどんどん悪くなっていきます。
バジルは自家採種でも問題ないようです。
No.1
- 回答日時:
確かなことはわかりません。
交雑がご心配ということは、今ある植物から種を取って来期に備えたいのでしょうか?
そうであるなら、ミントを摘蕾するのが一番かと思います。
ミントは宿根草で頑強ですから、ミントにつぼみができたら、その都度取り除けば交雑の心配もなくなるし、冬場に地上部が枯れても、来年にも芽を出すと思いますよ。
シソは実も美味しいですから、そちらは花を咲かせたい…と私は思います。
ただ、シソは虫がつくので有名です。
農薬の貯蔵庫なんていわれることもありますので、シソを一番手入れしやすい場所に置いたほうがいいと思います。
ありがとうございます。
ミントは違う種類のものを近くに置くと混ざるから良くないと聞いたので心配でした。種が取れたら来年も植えたいなと思っています。ミントはとても強いですものね。
農薬の貯蔵庫というのですか すごいですね笑 買った時から白っぽくて虫がついたような感じでした。
多分ハダニだったようでコーヒーを霧吹きしたらいなくなりましたが、香りにつられて今度はハエが近づくようになりました(^_^;)
1時間くらいしたら洗い流そうと思います。
心配なことが解消されました。ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最早日の読み方
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
フィロデンドロンという観葉植...
-
西洋朝顔のつぼみが咲かずにし...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
枯れたツツジの再生について
-
祇園精舎の鐘の音・・・
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
ひまわりの花が咲かない
-
栗の花が咲かないのですが・・
-
この花の名前を教えて下さい
-
イバラの根絶方法を教えてください
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
「ミューレンベギア」に別名は...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
朝顔の葉っぱが黄色くなるのは?
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報