dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職した場合、国から色々と手当てが出ると
思います。失業保険などです。
それと、同じようなのりで、労災に申請できるんですか?
それとも、労災を申告するというのは、かなり、申告なことで、
その会社に対して非難するような行為なのでしょうか?

A 回答 (2件)

>退職した場合、国から色々と手当てが出ると思います。

失業保険などです。

まずこの認識が違います。退職したからって国は何もしてくれません。
失業給付は次の職に就くまでの一時期の間、生活費の一部を面倒見てくれる制度です。
求職行動をしなければ給付されません。

労災は労働中に起きた事故に対応する健康保険みたいなもので、就業中に起きた事故に対しては一般の健康保険ではなく、労災保険で対応します。

労災保険を申請した際の会社のペナルティは、あるようなないようなものです。
申請時に会社が事故報告のようなものを書かなければならず、難しい書類ではありませんが、こういった書類は誰しもあまり書きたいものではありません(手間)。 
労働基準局が監査に入るとその対応をしなければいけない。社内の労務に関するいろいろな書類をそろえなければならず、非常に手間がかかる。続くと保険料が上がることもある。
建築業だと入札に影響が出たり、大会社の下請けに入れなくなったりする。
業務との因果関係が証明されると、その後訴訟問題に発展することもある。
社会的イメージダウンなど。

思いつくままに書いてみました。申請したから即ペナルティといったものではないのですが、なんにしても手間がかかるのと、そのあと何が起こるかわからないのが、労災申請を嫌う原因になっているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失業保険の申請をしたことがありますが、
確かに面接を受けなくても、2,3回応募すれば簡単に支給された
経験があります。制度の意味合いあなたのおっしゃる通りです。
労災の説明ありがとうございます。具体的で助かります。
その程度だったら、会社と仲がよければ、申請はできそうですね。

お礼日時:2016/07/15 23:40

ケースバイケースだと思います。


退職と労災申請に因果関係及び正当性はありますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!