プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夏休みの受験勉強の仕方についてアドバイスお願いします。
センター得点率61%の国立大学を第一志望にしています。
今、東進模試で50%しか取れてません。
部活も来週で引退ですが中々勉強時間の確保ができず、今までの高校生活で1〜2時間の次の日の予習のみの学習しかして来ませんでした。
今は得点はこんな感じです。
国語 144/200
地理 68/100
英語 86/200
物基・化基 20・39/50・50
数ⅠA 62/100
数ⅡB 21/100
物理がと数ⅡBが苦手です。
二次試験で物理と数学ⅠA〜ⅡB受けます。
英語も校内テストは良いのに模試だとえらい下がります。
私はこの大学を目指して良いでしょうか?
周りから下げるように志願変更を勧められてますが諦めたくありません。
夏休み明けの模試ではB〜C判定くらいを目標にしてます。
どのように苦手を克服したら良いですか?
皆さんのアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

やはり大手予備校の国立コースで、5か月必死で通い勉強するしかないかと!有効な計画、アドバイスがありますから!ここでのこの点数は厳し

いですから!
    • good
    • 0

数学


数ⅠAのいずれかの単元で盛大に躓いていて数ⅡBの理解がさっぱり進まないという疑いが濃厚。
とりあえず数ⅠAの「チェックアンドリピート」か「基礎問題精講」を買ってきてやってみる。
本屋で見くらべて気に入った方を買うといいよ。これらに限らず基礎固めに適していると称しているもので解説が充実してれば何でもいい。
まさかとは思うけど中学でやる三角形の相似が理解できていないなんてこともあるかも。
そうであれば数ⅠAの三角比がちんぷんかんぷんだろうしましてや数ⅡBの三角関数なんてわかるはずもない。
基礎的事項の点検が必要。

英語
多分、文法の問題集をやってみて間違った箇所について文法の参考書を読んでみる、というアプローチで成績は伸びる。
多分としか言えない。
例えばの話、文法はそこそこ出来ているけれど語彙力が弱すぎて長文がさっぱり読めていないというケースもありうる。
こんなケースだと文法よりも単語を覚えまくるというアプローチの方が有効。
単語を覚えるにしてもやり方は色々。
「システム英単語」使って覚えられる人もいれば、教科書の意味があやふやな単語をカードに書き出して片っ端から音読というやりかたもある。
個人的には「速読英単語 必修編」をお勧めするけど、頻出度の高い単語を優先的に覚えたいと考えるとシス単のほうが便利だね。

物理
教科書の練習問題を見てベクトル図や数式が暗記に頼ることなく自力で書けるか。結局はそこにつきるのだろうなと思います。
    • good
    • 0

>今までの高校生活で1〜2時間の次の日の予習のみの学習しかして来ませんでした。


この勉強をして来たのなら、以外と点は取れるはずです。これだけしっかり勉強する人は少ない、試験前日にパニックになっている人の方が多い。
だけど逆にこんなにしっかりやってきたのに、現在の成績は悲しい。
>英語も校内テストは良いのに模試だとえらい下がります。
英語だけなら大した事は無くて、あなたは自分に英語は苦手だという暗示を掛けている、そういう生徒は多い。
でも全ての科目がそれだともう精神科の出番。ドーピングすれば治るのですが、それは最後の手だな。
    • good
    • 0

本番と模試と、出題難易度が同じだとは限りません。


勿論、本番も、年によって出題難易度が多少振れます。
予備校の経営者なりそっち側の人になったと仮定して下さい。
センター模試を、本番より易しくしてしまったらどうなるでしょう。
そこの予備校生は、「ヒャッホー!、センター9割取ったぜ!、これでもうセンターは極めた、もうセンターの勉強はほどほどでいいや。」となるでしょう。
その結果、彼らは本番でどうなるか。そこの予備校の進学実績は......。
というわけで、たぶん本番より若干難しめに作ってあるはずです。
だから、1割もは離れてないと思います。
現役生がこの時期一割差未満なら、ありっちゃぁありでしょう。

> 夏休み明けの模試ではB〜C判定くらいを目標にしてます。

贅沢はやめましょう。
本番で追いつくのがやっとだろうと思います。

考えようによっては、国語と社会はボーダーを超えているので、理系二次私大科目の英数理だけやっていれば良いということにもなります。(だからといって国語と社会をサボりすぎると、本番でエライことになります。と経験者は語る。(爆) )

> 英語も校内テストは良いのに模試だとえらい下がります。

模試が実力です。
校内テストが「自力で」解けたのでは無いでしょう。
あくまで定期テストの範囲が決まっていたから、そこを勉強することで解けただけでしょう。

> 周りから下げるように志願変更を勧められてます

根本的な疑問ですが、現実的に、これ以上下げることができるのでしょうか?
日本の僻地の国立大学であれば、もう少し楽かもしれませんが。
しかし、費用は、
家から通える国公立大学<家から通える私立大学<家から通えない場所の国公立大学<家から通えない場所の私立大学
ですので、家から通えない場所の国公立大学に行くくらいなら、家から通える私立大学に行く方が安上がりでしょう。
家から通える場所にその分野の大学は無いとか、奨学金学費免除等の関係で、国公立大学なら家から通えなくてもそっちの方が安くなるということなら話は別ですが。
それと、そもそも、志望校を変えたら何がどうなるのでしょうか?
志望校を変更すれば国語と社会が不要になる?得点源なのに?(笑)
数学と物理が無くなる?そんなところに進学して、その専攻のことができるの?


英語;
まずセンター試験レベルの英単語が、全部スラスラ出てくる状態になってますか?
センター過去問でも模試でも、一回分で知らない単語が5つも6つも出てくるようでは単語力不足ですが。
次に、中学英文法がちゃんと身についているでしょうか?
高一でやったような英文法は?理解できてますか?
文法と単語ができていれば長文が読めるセンター過去問が解けるとは言いませんが、もしそれらができているのであれば、一体何ができないのでしょうか?
つまり、得点だけでは無く、そういう詳細な分析が必要なのです。
あなたが「次に何をすべきか」を考えなければならないのですし、それを判断するための手がかりが必要です。

数学;
2Bは悪いですが、しかし1Aだって酷い物です。
基礎から簡単な応用までの問題(=公式や基礎的な解法の使い方の問題)一通りが、全部スラスラ解けるまで演習する必要があります。
基礎問題を解いたらスラスラ解けるレベル、そうなるまで演習を繰り返します。
理解しました暗記しましたは、それはそれでそこそこ大事ですが、演習して解けるようにならないと、そこまでやってないと、点が取れません。

物理;
教科書や参考書の記述や、基礎問題の通りに、まずは世の中がそう見えていますか?
何だか解らないが基礎問題を解いていれば、問題の解き方を覚えれば、ということではありません。
世の中がそう見えるのか、です。
見えるようになるまで、教科書参考書と基礎問題を、グルグルグルグルしつこくしつこく繰り返します。

化学;
まずは大筋がちゃんと理解できているでしょうか?
理解抜きに、枝葉末節の丸暗記をしても、ちっとも伸びないでしょう。
大筋が理解できているなら、センターかもうちょっと簡単な問題を一通り演習。
それからセンターレベルの問題を演習。
大筋が理解できてないなら、入門レベルの参考書を。

いやぁこの科目はもうちょっとこんな感じなのだが、ということでもあればお返事に書いておいて下さい。
    • good
    • 0

図書館に行けば多くの高校生が勉強しています。

その人達に負けないように勉強するのが良いと思います。こっそりとどんな勉強をしているのかのぞき見れば自分の勉強の参考にもなります。兎に角朝9時から図書館に行って、トイレと昼食以外は勉強を続けて5時に家に帰る。これを確実に実行すれば間違いなく成績は向上します。
 英語が苦手なようですね。英語の教科書を。ノートの左側に移して右側に日本語訳を書きます。
 別のノートに日本語訳を見て完全に教科書を同じ英文が書けるようになればばっちりです。
 それと単語の暗記です。頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!