dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姪に縁を切られました。
先日、姪が結婚相手を連れて挨拶をしに実家へ来ました。
私は仕事があったため、姪たちには会えなかったのですが、
私の両親(姪にとっての祖父母ですね)は初孫の結婚に大喜びだったようで、
私が仕事から帰ると、うれしそうに姪の話をしていました。
ふと、仏壇の方に目をやると菓子折りが供えてありました。
姪たちが持ってきてくれたものらしかったんですが、どうみても3000円もしないくらいの安そうな菓子折り。
両親が事前に姪たちへ多額の御祝儀を渡していたのを知っていたので、なんて粗末な内祝なんだろうと
姪たちの非常識さに腹が立ってしまい、すぐ姪へ電話し叱りつけたところ、
・菓子折りは内祝じゃなく、あくまでも手土産である。
・内祝の品は注文したお店のミスで間に合わなかった。
・おじいちゃんたちにもその旨説明して、後日改めると謝罪している。
と言い返されましたが、両親はそんなこと一言も話していなかったので、
姪がその場を繕うために嘘を言っていると思い、もう一度叱りつけました。
姪は激怒して、
「頭から非常識な贈り物をしたと決めつけて、こっちの話をろくに聞き入れようともせず声を荒らげるな」と。
一方的に電話を切られました。
こっちは親切で言ってあげたのにこんな侮辱までされたことに腹が立ち、
姪の母である私の妹にも電話して、お前の娘は親切を無視して人を侮辱するような人間なのかと叱りつけました。

翌日、私は両親からこっぴどく叱られました。
どうやら妹から両親に話が伝わったようで、
その場にいなかったくせにいらん勘ぐりをして周りに不快な思いをさせるなと父に怒鳴られました。
母にも、お前はいつも一人で馬鹿みたいに暴走して人を嫌な気持ちにさせると言われました。
とにかく姪に謝れと言われたので、電話をかけてみましたが繋がらず。
両親の携帯から母がかけてみたら繋がりました。
私が姪へ謝りたいと言っていると母が言ってくれましたが、姪は拒否したみたいでした。
昔から自分の感情優先で人を攻撃するくせに、自分が何か言い返されたらすぐ侮辱だなんだと泣き喚くような人が
自分から謝りたいなんて思うわけないでしょ。おばあちゃんは伯母さんに甘すぎるよ。
私は二度と伯母さんに関わる気ないから。
と姪が言っているのが、受話器から漏れ聞こえていました。

私が姪を叱ったのはそんなに間違ったことなのでしょうか?
確かに勘違いしてしまいましたが、何で私がそこまで姪に言われて拒絶されなければいけないのだろうという気持ちです。
こっちの気持ちを拒絶していつまでも頭に血を上らせてる姪が理解出来ません。
私は彼女にどう接すればよかったのでしょうか…。

質問者からの補足コメント

  • 回答の中にありましたので、少し補足します。
    私にも子供はいます。皆成人しました。3人兄弟です。
    姪はいつも兄弟たちの遊び相手になってくれていたし、
    私にとっては初めての姪だったので、可愛くて仕方なくてとても可愛がっていました。
    親戚というより、兄弟の姉のような感覚ですので、私も姪を叱ったりしますよ。
    親戚だから遠慮して叱らないというのは、おかしいと思います。

      補足日時:2016/07/26 08:17
  • 価値観の押し付けではないです。常識を教えたつもりでした。
    勘違いは申し訳なかったと思うし、謝りたい気持ちもあります。
    なのに受け入れようとしない姪より、私の方が非常識と言われるのは意味が分かりません。

      補足日時:2016/07/26 14:47
  • 内祝について補足します。

    私の地方では、結婚の内祝は挙式後または入籍後にします。
    昔は身内でも内祝を必ず贈っていましたが、最近は贈る人・贈らない人が半々くらいです。
    日本酒が有名な地方なので、内祝には必ず日本酒を一升添えます。

      補足日時:2016/07/26 19:53
  • gagivaさんへ
    姪は式を挙げず入籍だけしました。
    本当は入籍前に私の両親に会い、そこで両親が御祝儀を渡して、
    入籍後に改めて会って内祝という流れにするつもりだったようですが、
    入籍前に私の母が入院し、入籍後に退院したので、
    父から姪へ御祝儀→母が退院してから内祝というふうになりました。

    メンヘラさんへ
    日本酒は父がお酒を医者に止められているので、持って来なかったんだと思います。
    内祝は本当にお店のミスで間に合わなかったみたいで、両親も妹もそう言っていました。
    姪夫婦がとても申し訳なさそうにしていたのに、お前がみっともなく引っかきまわしたと父には言われました。

      補足日時:2016/07/26 20:37
  • 通知がたくさん来ていて驚きました。
    たくさんの人に侮辱されてランキング1位なんて意味がわからないです‥‥。
    明らかな誹謗中傷は全部通報してますが、
    こうなった以上他人を貶したいだけの人が来るだけだと思うので、これで締めます。
    姪には何もしないことにします。どうせ拒絶されるだけなので。

      補足日時:2016/07/27 11:31

A 回答 (41件中31~40件)

補足ありがとうございます。


お子様がいらしたんですね。
ならばご理解できると思います。
ご自分のお子様は如何ですか?姪御様ご家族達にとって不愉快な思いは
何事もなかったと言い切れますか?
自分が良くても相手には迷惑だったと言う事って
たくさんあると思います。
相手が不愉快な思いは一節なかったとは言い切れませんよね?
どうでしょう。今までのいきさつの流れで
相手から怒鳴り込まれた事ってあるでしょうか。
お互い様なんです。
それぞれに家庭を持てば それぞれの環境が生まれる。
相手に合わせることも必要ですが
お互いがお互いを尊重して良い事も悪い事も
受け流したり留めたりしながら生きているのではないでしょうか。
気に入らないからとわざわざ電話して怒鳴って見たり
執拗にコンタクトを取る必要性がどれだけあるのでしょうか。
逢った時にそれとなく促せば良いのでは?
兄弟の姉ではありません。
あくまでも叔母さんです。
考えて見てください。親でも煩わしく思うときがあるのに
親戚のおばさんが 口うるさく訳も分からない誤解の中で怒鳴り散らされたら
主様だって二度と拘わりたくないと思いませんか?
主様のは注意ではありません。
単なる自分目線の自己中を押し付けがましく主張されているだけです。
逢った時に 穏やかに 
○さん。この間はわざわざお返しをありがとネ。
其処から切り出すべき事ではないのですか?
相手がお返しではないと手土産だったと話せば納得できる事じゃない。
可愛いのは理解できます。
初めての甥や姪は 本当に自分の子供以上に可愛い瞬間があるのですもの。
でもね。主様のような性格の方は
一線を引く必要を感じてください。
ご自分のお子様が 妹様に怒鳴り散らされたらどおしますか?
しかも勝手な思い込みの誤解で先走ったお考えを電話で怒鳴られて。
もう少しやんわりと接する術を身に付けてください。
叱ったのではなく自分勝手な常識を相手にも当てはめようと押し付けただけです。
姪御さんだって昔は大好きな叔母さんだった筈なんですもの。
妹様を間に入れても無理ですよ。
今はそっとしておくか 年の功で言い訳ではなく謝罪の手紙を書くしかないのでは?
遠慮して叱らないと言う域を越えていらっしゃる気がしますから。
    • good
    • 2

補足を拝見したので再度失礼します。



可愛いからこそ叱るという行為は理解できますし共感できることなのですが、

叱ることと押しつけることは違うと思うのですよ。

叱る、というのは、相手のことを想ってする行為ですよね。

状況を把握しないで自分の考えをまくしたてるのは、叱るのではなく押し付けでしかないのですよ。

まず、そのことに気付かれてはと思います。

くれぐれもご自身を過信なされぬよう。

そして、ご自身が逆の立場だったら?

今回の出来事をどう感じますか?

ご自身のとられた行動を冷静に考えてみませんか?

私は悪くない

ではなく。

相手が悪い

でもなく。

なぜこうなってしまったのか?

ご自身の何がいけなかったのか?

自らを省みることが自らの成長に繋がります。
    • good
    • 4

申し訳ございませんが、厳しい意見を書かせて頂きます。



姪っ子さんは、事情があってその程度の値段の菓子折りにされたようですが、仮に、何の事情が無くても、どれだけ安い菓子折りや内祝でも、私は全く気にならないです。多額の御祝儀を渡したとしてもです。

というか、「これだけの事をしてあげたんだから、これだけのリターンを返すべきだ」と考える事自体が、非常に浅ましく思います。

自分の身内が、いくらの菓子折りや内祝を持って来ようが、そんなことはどうでも良いではありませんか。

ただ、祝って、喜んであげれば良いではありませんか。

家族関係を悪化させてまで、菓子折りや内祝の値段が重要でしょうか。

それが礼儀ならば、そんなくだらない礼儀は捨ててしまえばいいと思います。

その方が、よっぽど幸せな家族関係を築けると思います。

自分が悪い行いをすれば、それが自分に返ってきます。良い行いをすれば、それが自分に返ってきます。

今、質問者さんに返ってきているのはどちらですか。逆算すれば、自分がした行いが善か悪か分かるはずです。
    • good
    • 12

主様は普段からそういうタイプなのでしょうね。


親切心。常識。全てが自分目線。しかも上から。自己中で自分の考えが全て正しくて
押し付けがましい。
空気読めなくて 居なくても関係ないのに自分がいなけりゃ事が始まらないと勘違い。
近くに おんなじ人います。
自分が使って良かったものは 他の人にもいい筈と信じて疑わず
押し付けてくる。状況判断の出来ない人。
姪でしょ?いちいち出しゃばって口出しする事がオカシイ。
主様にお子様いらっしゃいますか?
いたらきっとそんな事は出来なかったでしょうけど。。。
誰にだって失敗はある。けど たかが自分の思い込みだけで判断して
わざわざ電話までして怒鳴り込む神経は異常としか思えない。
自分が同じ事をやられたらぎゃあぎゃあ騒ぐくせに自分が遣った事は全て棚上げして
相手を悪く言う事しかできない。拒絶されて当然の事をしたんです。
と言うより相手はいささか堪忍袋の尾が切れたというところなのでは?
今までも度重なって同じような事あったんじゃないですか?
自分の子供でもないのに干渉しすぎ。
私が世間を教えてあげるなんておこがましい。
というより
きっと主様に対して周りの人間は恐ろしさを感じているから
主様に何かを言う人は居ないのでは?
拘わりたくないって思われているのかもしれませんよ。
今後は 少し距離をおき親戚のひとりであると言う感覚をお持ちになられた方が無難かと思います。
姪にとったら親戚の叔母さんなのですから。
    • good
    • 4

貴女は自己中の人です 物事は大人の考えで対処する事です 自分は正しいと思っている人は いずれ 誰からも相手にされなくなりますよ


仮に姪が手ぶらで来ても それでよい事です ましてや 土産に文句言うとは 見下げ果てた人ですな
    • good
    • 9

私の周りにも貴女と似た人います。



貴女の勝手な思い込みによる勘違いで叱りつけた結果、相手を怒らせてしまったのだから、拒絶されても致し方ないと思います。

もしも、貴女が姪の立場だったら、勝手な思い込みで怒鳴りつけてくる叔母の存在、許せます?

挨拶をした祖父母に確認すら取らずに、勝手な勘違いで一方的に叱られて、その上、自分の親にまで叱りの電話とは…
何故、貴女の親に確認取らなかったのでしょうか?

何故、姪の話を嘘ついていると思ったのでしょうか?

今回に限ったことではなく、きっとあちこちで似たトラブルを起こしているのでしょうね。思い込みが激しく、自分の考えが間違っていないと自信満々な性格…

勝手な思い込みはトラブルの元!
必ず周りに確認をして事実を確かめること。一方的な決め付けはまわりが迷惑します。
>こっちの気持ちを拒絶していつまでも頭に血を上らせている姪が理解できません。

よくもこんなこと言えたもんですね、人の気持ちが理解できないようなので、カウンセリングでも受けられた方がいいですよ。

どう姪御さんと接するか?
関わらない方がいいと思いますけど…相手に拒否されてますからね。
不用意に貴女が彼女の周りをウロつくと彼女が激怒しかねないし、貴女の両親や妹さんに仲を取り持ってもらうとしても難しいかも。

まずは、自分の思い込みの激しい感情的な性格を改善するように気をつけることですね。
    • good
    • 11

完全に主さんが悪いです。


事の発端は主さんですし…相手が激怒する気持ちは理解します。
それに主さんは>何で私がそこまで姪に言われて拒絶されなければいけないのだろうという気持ちです。と言ってますが…姪さんをそこまで怒らせて何を言ってるんだ…と思います。
>こっちの気持ちを拒絶していつまでも頭に血を上らせてる姪が理解出来ません。
この発言も…姪さんが拒絶したというより…主さんが拒絶したから拒絶してるんです。
人間…怒ってるときは…冷静さを失いますから…ほとぼりが冷めるまでは何も聞いてくれないのは当たり前です。
    • good
    • 11

母ちゃんの諫言が的を射てる。


 何も言わなんだら穏便に過ぎたのに。
 オイラの周りにも1人おるわ。人の感情とか考えずに、思ったことをズケズケ言うやつ。質問者の場合、言い方が上から目線だから、更に悪い。
 困ったねぇ。本気で関係を修復したいのであれば、自筆で謝罪の手紙を書いてみれば?
    • good
    • 7

姪なんですから、兄弟ではなく親戚と考えられた方が良かったと思います。


姪の肩を持つ訳ではないのですが、ご両親を飛び越えてあなたが、怒らなくても、相手に対してクレームを付ける場合は、裏づけを取りご両親がおられるのだからご両親の意見聞いて判断した方が、姪の性格を知っていたら
なおさらと思います。でも今回のクレームはあなたが言うべきものではなく、ご両親が言うべき事ですよ。
覆水盆に返らずです。
    • good
    • 1

こんばんは。



あなたの勘違いが発端なので謝るのは当然。

叱ったとありますが、勝手に勘違いして一方的に責め、さらに母親にまで叱りつけ?謝れと言われたから謝ろうとしたあなたの気持ちを拒絶した姪が理解できないと。

拒絶されるには充分過ぎるほどの内容だと思います。

どう接すればよかったのか?

攻撃する前に状況を正しく理解することです。

それと、せっかくの祝い事にけちをつけるような物言いは控えた方がいいと思います。

頂いたものの値段が安いとか、気持ちの問題だからあまり言わない方がいいと思います。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A