dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姪に縁を切られました。
先日、姪が結婚相手を連れて挨拶をしに実家へ来ました。
私は仕事があったため、姪たちには会えなかったのですが、
私の両親(姪にとっての祖父母ですね)は初孫の結婚に大喜びだったようで、
私が仕事から帰ると、うれしそうに姪の話をしていました。
ふと、仏壇の方に目をやると菓子折りが供えてありました。
姪たちが持ってきてくれたものらしかったんですが、どうみても3000円もしないくらいの安そうな菓子折り。
両親が事前に姪たちへ多額の御祝儀を渡していたのを知っていたので、なんて粗末な内祝なんだろうと
姪たちの非常識さに腹が立ってしまい、すぐ姪へ電話し叱りつけたところ、
・菓子折りは内祝じゃなく、あくまでも手土産である。
・内祝の品は注文したお店のミスで間に合わなかった。
・おじいちゃんたちにもその旨説明して、後日改めると謝罪している。
と言い返されましたが、両親はそんなこと一言も話していなかったので、
姪がその場を繕うために嘘を言っていると思い、もう一度叱りつけました。
姪は激怒して、
「頭から非常識な贈り物をしたと決めつけて、こっちの話をろくに聞き入れようともせず声を荒らげるな」と。
一方的に電話を切られました。
こっちは親切で言ってあげたのにこんな侮辱までされたことに腹が立ち、
姪の母である私の妹にも電話して、お前の娘は親切を無視して人を侮辱するような人間なのかと叱りつけました。

翌日、私は両親からこっぴどく叱られました。
どうやら妹から両親に話が伝わったようで、
その場にいなかったくせにいらん勘ぐりをして周りに不快な思いをさせるなと父に怒鳴られました。
母にも、お前はいつも一人で馬鹿みたいに暴走して人を嫌な気持ちにさせると言われました。
とにかく姪に謝れと言われたので、電話をかけてみましたが繋がらず。
両親の携帯から母がかけてみたら繋がりました。
私が姪へ謝りたいと言っていると母が言ってくれましたが、姪は拒否したみたいでした。
昔から自分の感情優先で人を攻撃するくせに、自分が何か言い返されたらすぐ侮辱だなんだと泣き喚くような人が
自分から謝りたいなんて思うわけないでしょ。おばあちゃんは伯母さんに甘すぎるよ。
私は二度と伯母さんに関わる気ないから。
と姪が言っているのが、受話器から漏れ聞こえていました。

私が姪を叱ったのはそんなに間違ったことなのでしょうか?
確かに勘違いしてしまいましたが、何で私がそこまで姪に言われて拒絶されなければいけないのだろうという気持ちです。
こっちの気持ちを拒絶していつまでも頭に血を上らせてる姪が理解出来ません。
私は彼女にどう接すればよかったのでしょうか…。

質問者からの補足コメント

  • 回答の中にありましたので、少し補足します。
    私にも子供はいます。皆成人しました。3人兄弟です。
    姪はいつも兄弟たちの遊び相手になってくれていたし、
    私にとっては初めての姪だったので、可愛くて仕方なくてとても可愛がっていました。
    親戚というより、兄弟の姉のような感覚ですので、私も姪を叱ったりしますよ。
    親戚だから遠慮して叱らないというのは、おかしいと思います。

      補足日時:2016/07/26 08:17
  • 価値観の押し付けではないです。常識を教えたつもりでした。
    勘違いは申し訳なかったと思うし、謝りたい気持ちもあります。
    なのに受け入れようとしない姪より、私の方が非常識と言われるのは意味が分かりません。

      補足日時:2016/07/26 14:47
  • 内祝について補足します。

    私の地方では、結婚の内祝は挙式後または入籍後にします。
    昔は身内でも内祝を必ず贈っていましたが、最近は贈る人・贈らない人が半々くらいです。
    日本酒が有名な地方なので、内祝には必ず日本酒を一升添えます。

      補足日時:2016/07/26 19:53
  • gagivaさんへ
    姪は式を挙げず入籍だけしました。
    本当は入籍前に私の両親に会い、そこで両親が御祝儀を渡して、
    入籍後に改めて会って内祝という流れにするつもりだったようですが、
    入籍前に私の母が入院し、入籍後に退院したので、
    父から姪へ御祝儀→母が退院してから内祝というふうになりました。

    メンヘラさんへ
    日本酒は父がお酒を医者に止められているので、持って来なかったんだと思います。
    内祝は本当にお店のミスで間に合わなかったみたいで、両親も妹もそう言っていました。
    姪夫婦がとても申し訳なさそうにしていたのに、お前がみっともなく引っかきまわしたと父には言われました。

      補足日時:2016/07/26 20:37
  • 通知がたくさん来ていて驚きました。
    たくさんの人に侮辱されてランキング1位なんて意味がわからないです‥‥。
    明らかな誹謗中傷は全部通報してますが、
    こうなった以上他人を貶したいだけの人が来るだけだと思うので、これで締めます。
    姪には何もしないことにします。どうせ拒絶されるだけなので。

      補足日時:2016/07/27 11:31

A 回答 (41件中11~20件)

事の経緯はどうあれ、思い込みの強いお人かも ...

    • good
    • 3

世の中には、御意見番と言う人がいます。

周囲が、言いにくい事を嫌われるの覚悟で言う。一族の中で貴女はそんな存在なんでしょう、偶々今回は、言い方がきつかっただけ
相手には言って聞かせるのは、押したり引いたり、姪のあまりの無神経さに思わずと言うのもあります。いつの世でも、貴女の様な存在は、不可欠とおもいます、特に今の若い人は、と言われる時代です、自信を持ってください。
でも、人に注意喚起は、感情を入れずに第三者の様に話せば、全てうまく行きます。
    • good
    • 3

叔母として、今、この100年に1度の大不況で、少子化だの、今後年金支給額が下がるだの、心休まらないご時世に


姪にしっかりと、幸せな家庭を、女先輩として、言葉をかける時なのでは?
叔母として、発言したいなら
そこです。
    • good
    • 3

貴女が回答を全部読んだ上で、まだ、補足してるなら、


回答者の中の1⃣回答にあったように、次回面識した時、
さりげなく、お酒の件を、伝えれば、良かったのです
もしかしたら、姪さんは、本当に、お店に発注してるかもしれなくて、本当に間に合わなかったのでは?
大人なんだからさ、言い方、タイミング、立場をわきまえないと、
何やら、昔からそれで、とーってきたみたいだけど、
そんな事より、叔母として、
姪が結婚決定した、事が、
今回の大きな課題ではないかと、、赤ちゃんの時からずっと見てきた訳だから、
私もそれだけ年とったのね〜
みたいになるものではないかと、まず、思う事はそこではない?
    • good
    • 1

N0,25 で回答した者です …


ご丁寧に ありがとうございました 。

姪御さんが実家に、挨拶においでになったのは、式前ですよね 。
だとしたら、手土産で良かったんじゃないでしょうか ?
    • good
    • 2

貴女、頭のヒューズ飛んでるかも??

    • good
    • 7

今の若い娘の考え方も、考慮できませんかね?


チャッカリしてるな、とか
要領いいな、とか、
可愛いと思うなら、
その調子で、授かる子供を社会人として、活躍できるよう育ててほしいわ、ぐらいでないと、身内だから、甘えてるんだからさ、縁切られて、当たり前です
    • good
    • 1

質問のご趣旨から、大きく外れますが …


地方の土地柄で、習慣・習わしは違うでしょうが 。
そもそも、あなたのお住まいの地域では、結婚の内祝いは、式前に済ますものでしょうか ?
それと、身内でもお祝いの、お返しはしなくてはならない土地柄でしょうか ?

内祝いのありようが、そもそも事の発端の様な気がしますが ?

後学の為に、お聞かせ願えると有り難いです 。
    • good
    • 1

>常識を教えたつもりでした。



でも、その結果が貴女の勝手な思い込みによって、姪御さんに怒鳴りつけたんですよね?
常識って言ってますけど、貴女の姪っ子さんは、そんなに常識はずれな人なのですか?貴女の妹さんのお子さんですよね?

勘違いは申し訳なかったと思うのなら、きちんと謝罪して姪御さんが許してくれるまで、関わらないようにすれば良いと思います。

>なのに受け入れようとしない姪より、私の方が非常識と言われるのは意味がわかりません。

あのね、貴女は姪御さんに勘違いで怒鳴りつけて、傷つけたんですよ?その事実を反省して許してもらう立場の人です。
それを受け入れるか否かは姪御さんの判断によると思いますが、お分かりです?

貴女が上から目線で、私が謝っているんだから、受け入れなさいよ! 的なことを思っていたんじゃ何にも変わらないと思います。

>昔から自分の感情優先で他人を攻撃するくせに自分が何か言い返されたらすぐ侮辱だなんだと泣き喚くような人

プライドが高い上に面倒くさい性格なんですね、貴女。さぞやご両親やご兄弟や周りの人は大変な目に遭ってきたでしょうね…

貴女はきっと、そんな身内や周りの人の気持ちを理解することはないだろうけど。
    • good
    • 9

>ありがとうございます。


>あなただけでも味方してくれてうれしいです。
>私に非はやはりないですよね。
>ほっとしました。

貴女が姪に謝りたいのは、今回の勘違いの件です。
姪が腹を立てたのは(今回が発端ではあるが)、普段の貴女の言動です。

普段の貴女の言動に対して改める気持ちが無いのなら、姪も謝罪を受ける義務などありません。
そもそも貴女の謝罪など、【謝れと言われたので、電話をかけてみた】だけのことで、誰かのお礼にあるように【私に非はない】のが前提です。
それを謝罪とは言いません。

貴女は【常識を教えたつもり】で叱ったのではありません。
自分の怒りに任せて【叱りつけた】のです。
姪だけでなく、母親である貴女の妹までも。
本来、祖父母への御挨拶が目的であり、ご両親も手土産の事情についてまで貴女に説明する必要の無いことです。
姪から電話で弁明されたなら、嘘だと決め付ける前に貴女がその事実確認をすることが先決だったはずで、それが【常識】なのです。
貴女の妹に電話して叱り付ける前にも、確認くらい出来た事です。
つまり貴女は、何度も事実を知り得るチャンスがあったのに、それを遮断して自分の感情を優先したのです。
【常識を教わるべきは貴女です】
そこを貴女が認めないかぎりは、姪が謝罪を受けることがないのは当然です。

姪の言う「自分の感情優先で人を攻撃するくせに、自分が何か言い返されたらすぐ侮辱だなんだと泣き喚くような人」ってのは、客観的にこの質問文を見ている立場からは、至極まっとうな意見だという印象を受けます。

 『貴女は間違っています』

それが年齢的なものかわかりませんが、冷静に御自分を見直し、素直で公正に振舞うよう努めることが、人間関係に於いて重要だと思います。
親戚だから遠慮して言えなかった姪に、心から感謝できると良いナと感じます。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A