
在来工法のハウスメーカーからツーバイのハウスメーカーに転職した者の疑問です。
みなさんどうか教えて下さい。
①無垢のツーバイ材は、経年で狂いが生じやすく、それに伴うアフタークレームがよく出ますが、集成
材のツーバイ材を使った方が狂いが出にくいと思うのですが、ツーバイの集成材はそもそもないので
しょうか?当社は年間100~150棟引渡程度の会社ですが、大手ツーバイハウスメーカーでも使って
ないのでしょうか?
②今や在来工法の方では軽天の天井が主流になってますが、当社は採用してません。
他の大手ツーバイハウスメーカーは採用してないのでしょうか?だとしたらその理由は何なんでしょう
か?木製野縁より狂いが生じにくいと思うのですが。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
狂いが出るなんて
ホームセンターで売られてる等級の低い物で建ててるのですかね?
大手さんの等級見ると落としてないでおそらく100年後でも狂いません
貴方の会社の施工レベルの問題です。

No.2
- 回答日時:
NO.1の方がおっしゃる通りです。
もう少し踏み込めば2×4又は2×6は安い輸入のSPF材を使いコストを下げます、従って何を好き好んで材料に余計なコストを掛ける必要があるか疑問です。LGS下地ですが御存じのように建設コストにかかる人件費を抑えるには出来るだけ職種を減らすことが有効です。ツーバイの職人さんで出来る物を他職種に渡す必要はありません。
木材の狂いをだいぶ気にされていますがツーバイ材は輸入した段階で狂っているものはすでに曲がってます。これをはじけばいいのでは?
No.1
- 回答日時:
答えは簡単、全てコストの問題です。
高くつくからです。「今や在来工法の方では軽天の天井が主流になってますが」
他のメーカーのことを知っていますか?井の中の蛙大海を知らずになっていませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 中途・キャリア クリエイターの採用について 1 2022/05/28 15:45
- クレジットカード クレジットカードの不正利用 3 2022/07/11 17:57
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- その他(悩み相談・人生相談) スキルが足りないのか、周囲が嫌だと言ったのか、どちらですか? 1 2023/05/21 12:21
- その他(悩み相談・人生相談) スキルが足りないのか、周囲が嫌だと言ったのか、どちらですか? 0 2023/05/21 11:30
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
断熱材の追加
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
家の点検口がありません。
-
天井裏の強度
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
差し込んだら抜けないものを教...
-
窓を開けると押入れの屋根裏の...
-
1階の点検口がありません。
-
緊急!!天井の点検口について...
-
インパクトドライバーをインパ...
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
軽天と胴縁の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報