
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
銀行員です。
最初に答え「税理士はロクに交渉をしません」
税理士がやることは、借主に対してアドバイスをすることです。
こういう税負担を軽減できるから、こういう風に銀行員に言った方がいいよ。とか。
基本的に交渉はしません。
銀行員も税理士を交渉相手と認めません。
銀行が知りたいことは
いくら必要なのか? いつ必要なのか?
何に使うのか? いくらなら返済は可能か?
返せなかった場合どうするのか?
など
こういったことを知りたいし、交渉しなくてはいけないのですが、借主と話たら全部分かるんですよね。
そういってたわけで、税理士を仲介するような借り手はほとんどいないし、相談を受けたらやめたほうがいいとアドバイスします。
ちなみに
銀行はデータ主義です。データ主義なのですが、根っこの根っこは人間を見て判断します。
理解しがたいかもしれませんが、その人の熱意などを見て感じ取って貸したりします。
いや、本当に、やる気と将来を感じたら、現状明らかにダメだったとしても、資金をだします。
交渉を税理士に任せる人を、少なくとも私ならマイナス要素で考えます。
なんか、言いたいことだけ言ったような気がしますが、
とにかく、税理士はおよそ交渉らしい交渉をしません。過度な期待はしないほうがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
質問にあるように税理士さんの業務内容であって、税理士の業務ではないのです。
税理士である一個人が経営コンサルタント的にということなのでしょうね。
ですので、税理士として社会的評価のある先生が事業内容や資金繰りの説明を事業主に代わって行うというぐらいでしょう。
悪く言えば、そのような交渉を代理で行うことは、法的に認められた行為ではないため、金融機関がそれを聞かなければならないものではありません。さらにいえば、事業主の意立会いや追認がなければ、税理士が言ったことを融資の審査に入れることも問題なのです。
税理士試験や税理士に必要とされる知識に融資審査などの分野は全く含まれていません。ですので、その税理士次第ということではありますが、税理士の職務上、税理士自身の経験や学習などによって、税理士業務とは別に提供するサービスということでしょう。ただ、一般の人以上に勉強しているからそのようなサービス・業務を提供するわけですから、融資の審査項目や審査に有利に働くような説明や事業計画などの策定にも関与してくれるはずです。当然不勉強な素人の融資申し込みに比べてスムーズかつ有利な審査となるでしょうね。
TKC全国会などに加入している税理士向けに、TKC全国会が一部の金融機関などと連携して対応しているというものもあるようです。そのほかの団体との連携もあります。単にこのような連携にプラスアルファで交渉資料の作成や交渉時の立会のみを提供している税理士もいることでしょうね。
私の見た感じでは、税理士の先生で融資関係まで関与することは少なく、公認会計士兼税理士となるような先生が融資や事業計画などの婚s奈留的なことに関与していることが多く感じますね。公認会計士の資格制度上、経営コンサルできるかもしれない資格試験ですし、監査法人等の勤務実績からも言えることでしょう。そのため、公認会計士が独立のために無試験で税理士登録し、税務や会計の業務を提供しつつ、経営コンサルの部分としての融資などの業務を行うのでしょう。
税理士の業務ではなく、公認会計士の業務としてであれば資格者の業務として扱えることでしょうね。税理士が扱うときには税理士資格を持った一個人が専門家が関与というだけでしかありませんがね。
No.1
- 回答日時:
大したことはやってないですよ。
税理士の本来の仕事は、
・税務代理
・税務書類の作成
・税務相談
・これに付随する業務等 です。
金融機関と「交渉」するのは税理士本来の業務ではないし、また銀行側から見たら税理士だから何か特別に配慮しなければいけないという事情もありません。まして守秘義務の問題もあるから、税理士単独と話をするのは嫌がるでしょう。
その税理士が、日頃その銀行と深い取引関係にあるとか、その銀行に影響力を持っているというなら別ですが、そうでないならその「交渉力」に過度の期待をかけるべきではないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日事前審査通って労金かで本...
-
銀行から融資してもらいました...
-
源泉徴収票に疑いがある場合の...
-
サラ金の借金
-
任意整理後の借り入れ
-
たすけてください。教育ローン...
-
非上場企業の資金調達
-
国の教育ローン 融資を受けら...
-
市保証制度融資
-
トヨタ自動車と東海銀行について
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
住宅ローン 注文住宅で土地を...
-
給与口座を記入する際、銀行印...
-
フリーランスで信用がなくても...
-
会社に名指しで謎の電話が
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
主人が亡くなり間もなくして、...
-
銀行でのマイカーローンについ...
-
銀行から挨拶をしてもらえません。
-
銀行、郵便貯金の入出金のデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日事前審査通って労金かで本...
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
銀行から融資してもらいました...
-
たすけてください。教育ローン...
-
銀行員が顧客から融資を受けて...
-
融資の内諾とはどの時点のこと...
-
本審査に落ちました
-
住宅ローン本審査の後、個人信...
-
宗教法人で融資を受けるときは?
-
住宅ローンの金消契約後について
-
住宅ローン融資実行後に消費者...
-
融資実行時期と転職のタイミング
-
異動がありました。住宅ローン...
-
公庫から融資を受けました。仕...
-
2マタはまずいですか?
-
教育ローンの仮審査申込書の借...
-
本審査通過後の転職について
-
住宅ローン借換時・借入希望額...
おすすめ情報
銀行と交渉をして、融資が実行された場合は、融資額の5%が報酬だそうです。