
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
非上場企業の社債発行は需要が少ないため例外を除き不可能でしょう。
ほとんど融資に頼っているのが現状だと思われます。それ以外の資金調達としては、以下の支援機関及びエンジェルから、融資、新株の引き受け、債務保証などの支援を受けられます。
<政府系金融機関>
国民金融公庫、中小企業金融公庫、商工組合中央金庫、日本政策投資銀行
<その他機関>
ベンチャー企業総合支援センター、中小企業総合事業団、中小企業投資育成株式会社、ベンチャー財団
No.3
- 回答日時:
>非上場企業は銀行融資や社債発行だけで資金調達できるものなのでしょうか?
第一に株式発行でしょう。銀行融資もあるでしょうけど、一番良いのは株式発行です。
社債は長期にわたり実績があれば可能性はありますけど....
非上場株なので、個人、そしてベンチャーキャピタルが主な引き受け手になります。
もちろん親会社があればそこが買いますけど。
事業計画がしっかりしている場合にはそれだけで億単位のお金を集められますので、他の資金源は必要ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 経済学のMM命題に関する問題です 1 2022/07/05 10:56
- 大学・短大 課題助けてください( ̄^ ̄) 非金融企業会社が証券市場で証券を新規に発行して資金調達することは、必ず 4 2022/06/11 21:55
- 経営情報システム 企業を上場した場合と 銀行からお金を集める場合 どちらの方が早く資金調達出来ますか? 回答よろしくお 3 2022/07/02 21:03
- 債券・証券 アメリカがデフォルトする可能性はあるのでしょうか? 7 2023/01/21 10:05
- 経済学 主体別の金融資産・負債 1 2023/08/04 23:27
- 不動産投資・投資信託 金融の勉強をしているのですが、 銀行側から見た不動産エクイティの借入ってどう言うことでしょうか? 不 1 2022/08/06 09:56
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 株式市場・株価 株価や地価などの資産価格が変わると,企業の投資に影響があります。 資産価格が上昇した場合に,資金調達 3 2022/07/15 21:37
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 金融業・保険業 マイナス金利の説明お願い致します。 金融の本の中に「ドルを有利に調達出来る外国銀行は1.5%、日本の 1 2023/01/05 18:51
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
先日事前審査通って労金かで本...
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
銀行から融資してもらいました...
-
たすけてください。教育ローン...
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
本審査に落ちました
-
融資の内諾とはどの時点のこと...
-
宗教法人で融資を受けるときは?
-
異動がありました。住宅ローン...
-
住宅ローン本審査の後、個人信...
-
中央ろうきんの融資実行までの日数
-
助けてください 住宅ローン審査...
-
国民年金の免除をうけると住宅...
-
融資実行までの妻の退職 (住...
-
住宅ローンの金消契約後について
-
妻名義での教育ローンは申請不可?
-
国金に交渉する人って居ますか...
-
住宅ローンの審査が通らないのは?
-
東京信用保障協会から決算書の...
おすすめ情報