重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年、設備資金で700万円ほど借入しました。融資の申し込みの時点では、見積書の提出で融資が通りました。
今現在、銀行より領収証の提出を求められていますが、そのうちの250万円程を運転資金に使ってしまいました。
銀行には、どういう対処をすればよいでしょうか?
使途が違っていたらまずいですよね

銀行に関して、あまりにも無知でした。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

銀行員です。

貴方がどのような会社または個人であり、どのような融資制度を使われたのか判りませんが。

確かに過去の融資に関する領収証まで求める、というのは、余り聞いた事がありません。
それが融資の時の条件であって忘れていたとか、他の使途に資金を流用したことに、銀行がうすうす感づいているとか‥。

流用した資金が貴方の仰るように正常な運転資金に使われているのであれば、銀行もさほど大きな問題には
しないと思いますが(資金の流用は確かによくあることです)。

正々とお話されてはいかがですか。
    • good
    • 0

銀行管理職です。

昔はともあれ、近年は設備資金の使途確認は当然です。金融庁検査での際にも求められています。銀行の内部検査でも検査項目に上がっていますし、現在の銀行であればどこもこの確認は厳格に行っているはずです。保証協会制度融資であっても当然、資金確認はします。
もし、資金使途違反となれば信用はなくなります。保証協会の場合だと貸し出しをした銀行に確認依頼があります。もし、確認できない場合は、早期の貸金回収を求められます。銀行独自の貸し出しなら当然回収交渉に入ります。保証協会に確認資料を提出できないと次回借入は、該当貸金がなくなる迄実行はできないでしょう。銀行へ相談にいかれることが先決です。それか、他の金融機関に肩代わりしてもらうかです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!