
初めて投稿致します。
私は大学4年次に友人たちと有限会社を2000年に立ち上げたのですが、当初、立ち上げメンバーの1人による資金持ち逃げというトラブルのため、開業当初は経営状況も火の車でしたが、一昨年度になってやっと会社の利益上の黒字(社員給与未払い分と相殺で決算書では多少の赤字)になり、昨年度は200万円の経常利益が見込めたため、社員同士に賞与という形で振り分けました。この時点で、決算書としては黒字が出ていないため、最低限の税金(均等割りの法人税等)しか払っていません。そして、今年度ですが経常利益は見込みですが800万円に届きます。そこで、希望としてはこの資金に400万円の借入金を含めて店舗展開をしたいと考えているのですが借入は可能でしょうか?ちなみに、今までの借入経験はなく、当然負債はありません。無知な経営者でお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1: 確かに半分は税金で取られてしまいます。
しかしその半分は利益になり、会社に内部留保として残すことができます。 内部留保を増やすことによって、世間では会社の底力がついてきたと判断され、信用にもつながります。 800万円の利益を申告しないとなるとかなり無理な操作を強いられ、場合によっては脱税と判断されてしまうでしょう。 800万円の利益を出しているのであれば、私の勝手な判断ですが、1000万円は借りることが出来るのではないかと思います。No.2
- 回答日時:
業種、業務内容、決算内容を実際に目にしないと出るかどうかは判断出来ません。
また、設備資金なのか運転資金なのか使い道が見えません。業績が悪いのになぜ新店舗展開しなくてはいけないのか疑問です。無担保無保証人で借り入れる場合、とても業績が良く、かつ永年銀行と取引実績がある企業および商売人に限られております。バブル以前は厳しくは無かったのですが、金融庁の監督下になり銀行の内部管理が一層厳しくなり、無担保無保証の融資は銀行の成績ではカナリのマイナスポイントになります。以上の理由から無担保無保証では無理でしょう。
このケースの場合融資の可能性があるのは、各紙自治体の保証協会保証付融資です。なかでも商工会議所(または商工会)で扱っている制度融資を使えば利息面で優遇があります。
がんばってください。
この回答への補足
業種は学習塾です。資金は運転、設備資金において自己資金では足りない分を補いたいと考えていますので、融資の際により有利な方で申し込みたいと考えています。業績については、一昨年から急激に好転し、昨年度と今年度において、校舎に生徒数が入りきらず、相当数の方々をお断りせざるを得ない状況にまでなりましたので、店舗展開をしようと考えています。
このような状況で、無担保無保証は商工会の制度融資というお話しですが、では商工会で融資をお願いする際の基準はどのようなものなのでしょうか?
質問の中に必要な情報を入れてなく、二度手間を取らせてしまい大変申し訳ありません。是非ともmogmog0101様、もう一度ご助言下さいませんか?
「がんばってください」のお言葉、とてもうれしかっったです。

No.1
- 回答日時:
最低条件としては、1回以上の決算報告を出していること、そして黒字を出していることです。
しかし必ずしも貸してくれるとは限りません。 銀行のプロパー(銀行直)は難しいと思います。 起業家を支援する風潮がありますので、自治体の関係している制度融資を申し込んだらいかがでしょうか。 内容は金融機関でもわかると思いますし、直接自治体へいっても良いと思います。この回答への補足
ありがとうございます。ちなみに黒字についてご質問させてください。今年の経常利益は800万円の黒字になりますが、この黒字分は、そのまま申告すれば約半分を税金で持っていかれてしまいます。それに見合う何かはあるのでしょうか?黒字の額はどのくらいに設定すればいいのでしょう。必要な分だけを残し、後は人件費等で出してしまいたいのですが。
補足日時:2006/06/25 16:02お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 住民税 外貨建て個人年金の中途解約時の税金 2 2022/04/20 06:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
融資の内諾とはどの時点のこと...
-
助けてください 住宅ローン審査...
-
銀行融資の費用・・・どこまで...
-
宗教法人で融資を受けるときは?
-
東海労金の住宅ローンの審査
-
妻名義での教育ローンは申請不可?
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
銀行から融資してもらいました...
-
本審査通過後の転職について
-
たすけてください。教育ローン...
-
会社に名指しで謎の電話が
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
銀行に就職はしましたけど業務...
-
銀行でのマイカーローンについ...
-
フリーランスで信用がなくても...
-
クレジットカード作成の審査に...
-
「担保する」とはどういう意味?
-
銀行の事務所の机の向きについて
-
相手先の取引先、取引銀行を調...
-
マイカーローンの仮審査ですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
先日事前審査通って労金かで本...
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
銀行から融資してもらいました...
-
たすけてください。教育ローン...
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
本審査に落ちました
-
融資の内諾とはどの時点のこと...
-
宗教法人で融資を受けるときは?
-
異動がありました。住宅ローン...
-
住宅ローン本審査の後、個人信...
-
中央ろうきんの融資実行までの日数
-
助けてください 住宅ローン審査...
-
国民年金の免除をうけると住宅...
-
融資実行までの妻の退職 (住...
-
住宅ローンの金消契約後について
-
妻名義での教育ローンは申請不可?
-
国金に交渉する人って居ますか...
-
住宅ローンの審査が通らないのは?
-
東京信用保障協会から決算書の...
おすすめ情報