プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何で炭酸水を飲んでも死なないの?


人は酸素濃度が極端に低い空気を吸うと即死するはずです。
ということは、理屈では中途半端に飲んだ一リットルの炭酸水が入ったペットボトルなどは、二酸化炭素は空気より重いため、二酸化炭素に満たされているはずです。
つまり、思いっきり吸い込んだら死ぬんじゃないの??
何で現実は大丈夫なんですか?

質問者からの補足コメント

  • いや、飲むと吸うの違いはわかりますよw

    飲んでるときって、合間に呼吸もしますよね?…いや、しないのか?しないか…でも間違って香りを楽しもうと吸い込んだりしたらほら…

      補足日時:2016/07/30 17:46
  • たったそれだけのメカニズムで、呼吸困難にならないってこと??
    間違って飲む前に思いっきりうわばみの空気を吸いこむ人も出てくるって話です。
    つまり、結構際どくないですか?こんだけ炭酸水が溢れてるのに。

    余談だけど、ドライアイスについて調べてたら、アホな動画が見つかってメッチャ笑いました。ひさびさに、声出すのが抑えきれなかった…
    http://arufa.hatenablog.jp/entry/20111028

      補足日時:2016/07/30 18:08
  • 何が言いたいかというとですな。

    マンホールがあります。
    数十年空けられていないマンホールは、微生物等の影響で酸素濃度が低下します。
    酸素濃度6%未満では、人はのぞき込み数回呼吸するだけで意識を無くしそのまま落下して死亡します。その様な背景があり、マンホール等ピット内作業を行う前には、酸素濃度測定を行い、作業主任者指揮の元で作業が行うことを必要とします。

    でも、ペットボトルの炭酸水入った物もこれと同じ様な状況では無いの?と不思議に思っただけ。
    二酸化炭素濃度が高い→相対的に酸素濃度が、低い。と、私が勘違いしてるだけ??

      補足日時:2016/07/30 19:26

A 回答 (18件中1~10件)

炭酸飲料に含まれる二酸化炭素は、消化器(胃や腸)に送り込まれるだけで、呼吸器(気管や肺)に直接入っていくわけではありません。

したがって、吸気中の二酸化炭素過剰・酸素欠乏で呼吸困難に陥ることはありません。

飲んでいる最中に何秒間か息を止めていたとしても、その間は体内・血液中にある酸素で生きていけます。ふつう1~2分ほど息を止めても死んだりしません。それ以前に、炭酸飲料を飲むことと何の関係もありません。

炭酸飲料を飲んで消化器に送り込まれた二酸化炭素は、ゲップやオナラに混じって排出されるか、ごく一部吸収されて血液中に溶け込んだものは肺でガス交換されて呼気として排出されます。
炭酸飲料を大量に飲んだとしても、それだけで血液中の二酸化炭素濃度が高くなって死ぬほどの事態になるのかどうかは不明。たぶん死ねない濃度でしょう。

ちなみに炭酸飲料のJAS規格ではガス圧の規格があります。
炭酸飲料
1.飲用適の水に二酸化炭素を圧入したもの …… ガス圧0.29MPa以上
2.1に甘味料、酸味料、フレーバリング等を加えたもの
        果汁や乳製品を加えたもの …… ガス圧0.07MPa以上
        それ以外のもの ………………… ガス圧0.10MPa以上 

実際の商品に含まれる二酸化炭素の量は知りませんが、
最近発売された強炭酸飲料「ペプシストロング5.0GV」の商品説明によれば、
 -----
 GV(ガスボリューム)とは、飲料中の炭酸ガスの含有量を表す単位であり、
 標準状態において、1Lの液体に1Lの炭酸ガスが溶けている場合を1GVといいます。
 -----
ということで、ペプシストロング5.0GV(490mL)に含まれる炭酸ガスは最大2.45Lという計算になります。
これを開栓して出てくる二酸化炭素だけを漏れなく肺に吸い込んだ場合(飲んだ場合ではなく)、どの程度の影響があるか…。

~~~~~~~~~

大気の成分
 窒素 ………… 78%
 酸素 ………… 21%
 アルゴン …… 0.9%
 二酸化炭素 … 0.03~0.04%
 (以下略)

大気中の酸素濃度と人体への影響
 21% 通常の大気 【吸気】
 18% 安全限界、連続換気が必要
 16% 【呼気】
 16% 頭痛、吐き気
 12% 目まい、筋力低下
  8% 失神昏倒、7~8分以内に死亡
  6% 瞬時に昏倒、呼吸停止、死亡

大気中の二酸化炭素濃度と人体への影響
  0.04% (400ppm) 通常の大気 【吸気】
  0.1% (1,000ppm) 衛生管理基準
  0.5% (5,000ppm) 衛生的な上限
  1.0%(10,000ppm) 不快感、換気不十分
  1.5%(15,000ppm) 息切れ、脈拍増加
  4.0%(40,000ppm) 【呼気】
  5.0%(50,000ppm) 頭痛、目まい
  8%~(80,000ppm) 昏睡、痙攣
    • good
    • 1

3つ目の補足拝見しました。



おそらくは質問者さんのお考えで
あってると思います。

ただ、人が死ぬにはペットボトルは
小さすぎるだけなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

実にええ質問やと思います(v.v)


最近流行ってる「水素水」が、いかに消費者騙しのインチキ商品かを具体的に説明する材料にもなりますよね!

炭酸水って、水の中に二酸化炭素が溶けてることはご存知ですよね?
で、それを飲む(=胃の中に入れる)ことで、体温で温められた炭酸水の温度が上がって、結果水中に溶けてる気体(CO2及び水素etc.)が胃の中に放出される。
その結果出るのが「げっぷ」で、ビールなど同じく炭酸を含んだ飲料を飲んだ時にも同様の現象が見られます。

ただ、人間が呼吸をしているのはあくまで食道~気管支~肺のルート。
人間の食道では、上手い具合飲食物と空気とを選り分けていて、炭酸水をしこたま飲んだところで胃にしか入らず、げっぷもほとんどすべてが食道を通して体外に排出されます。
(飲食物と空気との選り分けがうまくできなくなり、肺の中に食べ物etc.が入ってしまって起こるのが「誤嚥性肺炎」と言います・・・具体的なところは下記URLを)
http://stonewashersjournal.com/2015/02/09/gastro …

そのコントロールがうまくできている限り、炭酸水しこたま飲んだところで窒息はしません。
年齢重ねて、上記の選り分けがうまく行かない方は、たまに炭酸水を肺に入れてしまって・・・ということもあるかもしれませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!w
まぁ、質問の意図としては、飲んだ炭酸水どうこうじゃなくて、炭酸水を飲む際に非常に二酸化炭素濃度が高く、酸素濃度が低い空気を吸ったりはいたりするんじゃないのかなーと思って質問しました。そんな中で、回答的には、一般的な飲料用の炭酸水中の二酸化炭素が気化した程度では毒性は薄い、もしくは、微量という回答が一番シックリきました。
一方で、回答者さまの喉と咽の違いの参考サイト等は違った好奇心を満たしてくれました。声枯れてものど飴意味ないんですねw
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/08/07 21:21

>何で炭酸水を飲んでも死なないの?


回答:飲んだだけだからです。肺を炭酸水で満たせば死ぬでしょう。

>人は酸素濃度が極端に低い空気を吸うと即死するはずです。
回答:「即死」という言葉をどのような意味で使っているかわかりませんが、ほどなく死ぬでしょう。

>ということは、理屈では中途半端に飲んだ一リットルの炭酸水が入ったペットボトルなどは、二酸化炭素は空気より重いため、二酸化炭素に満たされているはずです。
回答:1リットルのペットボトルの内容物は、ほぼ水でしょう。ここでいう「炭酸水」とは、そこに多少の二酸化炭素が含まれているに過ぎないものだろうと思います。

>つまり、思いっきり吸い込んだら死ぬんじゃないの??
回答:「吸い込む」が、肺に入れることを意味するなら、炭酸は不要でしょう。単なる水であっても、思いっきり吸い込んで肺を満たしてしまえば、該当の人物は、ほどなく死ぬでしょう。
    • good
    • 2

あまりの馬鹿らしい質問に、回答しようと思いましがが、No12を中心に言い尽くされていますね。



それにしても、自分の理解の度合いや論点も公開せず、適当な素人解釈で質問し、気に食わない回答や専門知識が自分よりしたとみなした回答には、後出しジャンケンで追加の論点かぶせ、いざNo12のような、素晴らしい回答が出ると、お礼も言わずに、離脱・逃亡する失礼な質問者が多すぎますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なにイライラしてるのか知らんが、君のおかげでお礼忘れが防げたよwまさか、こんなに反響あるとは正直思わなくてね。

お礼日時:2016/08/03 08:25

>即死するはずです


これがそもそも間違い認識、神経毒の毒物ならそんなこともあるかもしれませんが。
意識を失うのは確かのようです、それが原因で脱出できなければ死んでしまうでしょう。
意識を失った人を速やかに救出して新鮮な空気、酸素呼吸させればしにません、もちろん脳に障害が残る可能性もありますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

即死の定義は論点変わるのでやめときます。回答ありがとうございました

お礼日時:2016/08/03 08:23

厳密なことを言えば、重要なのは肺胞の酸素交換の酸素分圧と肺に取り込む酸素分圧の分圧差があればいいわけです。

ここで、1気圧のじてんでは大体16%だそうなので、これを下回る酸素分圧の気体(空気)を吸うと呼吸をすることで血流から酸素を逆に奪うことになるため危険だと言われてるわけです。一般的には18%以下の酸素濃度の1気圧の空気が必要と言われてますね。

ペットボトルの話に戻ると、炭酸を飲んでその炭酸が体内で一気に気化したとしても口を閉じてるならば体の中の酸素分圧は変わらないと思います(気化した炭酸の分だけ二酸化炭素分圧があがり、結果全体の圧が上がるがこれは問題ない)ちなみに圧が上がって外部よりも肺内部の気圧が上がれば吐き出す方向に行くので大丈夫。

一般的に言う酸素濃度(意図するところの酸素の量)っていう表現はたぶん厳密には正しくない。例えばダイバーなんかは深海では高圧の空気を吸うことになるが(つまり濃い空気)、酸素中毒のリスクはありますが。宇宙服なんかだと低圧の酸素で満たすわけだから、結果的に地上で空気をすってるのとおなじような効果が得られる。

ちなみに、炭酸を飲んで吐いたものをビニール袋にためてそれを吸い続けるとかすれば当然酸素分圧が血流と平衡に近づくから危険なわけだから当たり前、ただし気化した炭酸の分だけ内部の圧が上がるだけであって酸素分圧自体は炭酸を飲もうが飲まなかろうが一緒でしょう。ビニールをかぶったりってのは自殺の方法であったりするのでもちろん危険ですから、やらないように。低酸素での気絶は一瞬ですよ(ネットで調べればパイロットの急減圧体験なんかの動画は見れると思います)微生物の場合は、実際に酸素を消費してるので、密閉空間に人が居て酸素がなくなるのと一緒です。

ちなみにドライアイスなんかで酸欠になるのは、あくまで冷えたCO2が重く局所的に密閉空間で下にとどまって空気が人のいない上のほうに押し出されるためであって、部屋全体の酸素濃度が単に薄くなるからではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

要点的には、ペットボトル内空気は、人体に無害な酸素濃度になってるから問題ないって事でいいですか?回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 08:22

まず水を飲む、口から胃、腸・・・は、厳密には体内ではなく体外の扱いになります。


酸欠空気を吸うと、頭をハンマーでガーンとやられたような感じがするという話も聞いたことがあります。
新生児がオギャーというのも二酸化炭素の血中濃度が高くなるのが要因らしいです。
単に、酸素があるから、不足だから、だけではないようですね、そんな空気を吸うと生体がどんな反応をするか・・・、それが実際に確認できる状況?症状では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、伝わりません。回答ありがとうございました

お礼日時:2016/08/03 08:21

こんばんは



No8さんの回答に補足させていただきます。

>マンホール?
> 意味不明な、例えです。


マンホールや井戸の場合、内部が酸欠状態になっていることがあります。
二酸化炭素だけでなく、硫化水素やメタンガス等が原因となることもあります。

原因は「酸素が少ない空気を吸ってしまった」事にあります。
水泳などで、潜る場合には、酸素が十分な空気が肺の中にあります。
そのために、肺の中の酸素を少しずつ使うことで、数分間は呼吸無しでも大丈夫です。

逆に、酸欠の空気を吸ってしまった場合、肺の中の酸素残量が不足しますので、短い時間で酸欠となってしまいます。

また、水中に潜るときとは違い、「不意打ち」で酸欠になってしまうのも原因の1つだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから不思議なんですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 08:20

少量の炭酸ガスでは死なないです。



酸欠はまず酸素濃度16%以下のガスを吸い込むことから始まります。
呼吸中枢が酸素不足を検知すると激しい呼吸が発生し、大量にガスを
吸い込こんでしまいます。この時、周囲に酸素濃度16%以下の
ガスしかないと、あっというまに肺の中の酸素が足りなくなります。
これが酸欠による即死です。

つまり、酸素不足のガスの中に頭をを突っ込んでしまった時などに
発生します。頭の周囲に酸素不足のガスが大量に取り巻くことが
条件なのです。

炭酸飲料の炭酸ガス程度では起こりようもないと思います。
そもそも酸素濃度はどこまで下がるのでしょうね。
ちょっと炭酸ガスが混じったくらいでは酸素濃度が16%以下には
ならんと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、環境を変えるぐらいの物量が条件ということですね!納得です。

酸素濃度の低下…火が消えるほど低下するかな。今度試してみよ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/30 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!