重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近買ったエアコンについて。

風量を強にしてるのに、風量が弱まって微風になることがあります。

16度、強にして運転してるのに、室温が15度くらいになると、あれれ?という感じで、風量が弱まるんです。

で、そんなことするもんだから、室温は少しずつ上昇。するとまた、風が吹き出す。

こんな感じです。

私は、このことが、風量自動で起こるならわかります。

しかし、風量を手動設定にし、強にしてるのに、勝手に弱まるのは故障だと思ってます。

お客さまセンターに問い合わせる前に聞きます。

風量を手動設定で強にしてるのに、設定温度になったからって、微風に変わってしまうのは故障ですよね?

買って数日なのに、こんなポンコツ掴まされたのかと思うと、怒りが湧いてきます

A 回答 (17件中1~10件)

販売した家電店さんに、聞けばすぐわかりますよ。

    • good
    • 1

風量設定は、冷房であれば、冷房運転中のみに有効です。


設定温度に達すると、微風での送風運転になります。
勝手に怒ってみても、むしろエアコンメーカーの方が、「怒りが湧いて」来る感じでしょう。
    • good
    • 1

良いエアコンです。


サーモで、コンプレッサーが止まれば送風は必要ありません。
コンプレッサーが止まっている間は、無駄な電気を使わないようにしています。
扇風機(サーキュレーター)の併用で効率は上がります。
我が家のエアコンも15年ほど使っているので、そろそろと思っています。
アルバイトで工事の経験も有りますので、少しでも安くする為に自分でと思っています。
    • good
    • 0

> 個人情報のため、エアコンの型番などは申し上げておりません。

なのにどうして仕様と言い切れるのでしょうか?

自己矛盾していますね。

型番が秘密では、それが仕様なのか、故障なのかは第三者には分かりません。

だから、あなたの望む回答は永遠に付きません。
いくら待っても無駄だと言うことです。締め切りましょう。
    • good
    • 4

自動制御していますので、設定温度まで室温が下がれば、それ以上


に冷やす必要がありませんので、自動的に回転速度を下げる機能が
働きます。
設定温度まで室温が下がりますと、冷風を作るコンプレサーに結合
されているモータの回転速度を下げます。
これにより省エネ(電気代が安くなる)になります。
これと同時に冷風をおくる冷風用モータも回転速度を下げ、合わせ
て省エネを計ることができます。

この状態から室温が徐々に上昇してきましたら、コンプレサー用
モータと冷風用モータの回転速度を徐々に上げます。
この場合でも回転速度が少し上げただけですので省エネ運転となり
ます。
現在、製作販売されているエアコンはインバータエアコンが殆どで
省エネ運転がPRポイントになっています。
このため上記のような方式になっています。上記の説明は原理的な
ことを簡略して書きました。
現在は、更に進んだ考え方のエアコンも製作・販売されているはず
です。
    • good
    • 1


だから、業務用冷蔵庫ならあなたの希望が叶います。エアコンでは15度や16度以下になるようには作られていない。
業務用冷蔵室なら、部屋の温度を6度以下強風が可能です。私の実家では、あまり暑いと冷蔵倉庫で寝たりします。
    • good
    • 0

まず一番の理由はOEM。

つまり共通仕様。それに付加価値をつけて差別化を図り、発売されている。今のエアコンにかぎらず、ほとんどの製品は、ボタン位置など共通である。それにデザインを噛ませて、違うものに見せている。LEDの位置など見てみればいい。普及帯エアコンほど顕著。だから今のエアコンは安い。
二番目の理由は政治的なもの。最近のエアコンは電気代が明示されている。車の燃費のようなもの。それを達成しないとエコマークはつかない。売れない。そして、君が言うような製品を作ると、今の時代に逆行した非エコ製品として告発が出る。
三番目の理由は、君のような特異な人でないと購入者がいないので、需要がない。需要がないものは作らない。これはエコと電気代が安いのがリンクしていることからも明らか。
    • good
    • 2

>これは正常なんですか?



正常ですよ
今は、そのような製品しか販売できないですから、特に家庭用は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

ただ、それなら、風量自動と風量強ってなんのために分けてるんですかね?

結局、風量強でも設定温度になって止まるなら同じことだと思います

お礼日時:2016/08/03 11:17

それが仕様。

これに納得出来ないなら、回答はないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人情報のため、エアコンの型番などは申し上げておりません。なのにどうして仕様と言い切れるのでしょうか?

お礼日時:2016/08/03 11:19

君が作ればいい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答になってない回答はお控えいただけますか?

私はこの症状が正常なのか故障なのかお伺いしています。

それについてお答えを求めており、自分でエアコンを作れ!などという回答は求めておりません

お礼日時:2016/08/03 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!