
社宅ですが、普通乗用車が2.3台入るほどの庭があります。その庭には雑草が生い茂っています。広さ的なこともありますが、わたしも主人も忙しく庭の手入れまで手が回りません(というか、言い訳ですね)。ですので、一度手入れを終えれば最低でも1シーズンは手入れをせずにすむ方法を模索しています。
一応、草刈り機を借りて刈ろうと思います。そのあと砂利をまくか石の板を敷くかして対処しようと思っています。効果はあるでしょうか?そして、あるとすればどの方法が、経済的・労力的にベストでしょう。宜しくご指導お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には「ラウンドアップ」がお勧めです。
強力でありながら、土壌を汚染しない優れた薬剤です。
その他、敷いて雑草を防止するシートもあります。
下のページをご覧下さい。
http://www.rakuten.co.jp/gardener/393525/414835
参考URL:http://www.greenjapan.co.jp/roundup.htm
色々、ありがとうございます。この薬は確かに効きそうですね。防止シートは雑草を根っこから抜き、シートを敷いて土を被せるんですよね?それはかなり大変そう(あまりにも雑草だらけの庭なので…)ですから今回は見送ります。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
草刈機で刈るのは逆効果です。
雑草は生命力が特に強いですから、根を残した状態で刈り取っても再生しようとしてより強くはびこります。特にこれからは頑固な夏草が繁殖する時期ですし。借地であまりお金と手間をかけたくない、でも見栄えもそこそこ気になるというのであれば、こんな方法はどうでしょうか?1.「ラウンドアップ」などの除草剤を吹き付ける。数日で黄色く枯れるので、根こそぎ抜くか掘り取る。(これは葉から吸収されて直接根に効き、土中に残った成分も数ヶ月で生分解されるので後の植栽に問題はないです。)
2.とりあえずは何も植えずに管理したいのであれば、「トレサニー」という雑草防止シートを敷き詰める。(このシートは5平米ぶんで2500円ぐらい、光を遮断しますが水は通すのでプールになる心配はないです。)
3.これだけでは見栄えが悪すぎるので、レンガ、化粧砂利など敷き詰めるといいと思います。厚みのある素材を敷く場合は当然その分掘り下げる必要があります。
シートはホームセンターや通販で手に入りやすいですが、砂利などは結構量が必要ですね。まあ、最初だけ多少コストと労力がかかっても後は手間いらずです。
もちろん、芝生を敷き詰めて雑草のはびこる余地の無い緑のじゅうたんを造るのもいいと思います。日常の管理は多少必要ですがうるおいを感じます。
回答ありがとうございます。そうですね、芝生だと綺麗で気持ちいいですよね。でも、きっと後々の管理が出来ないと思います。ですから、除草剤や敷物系で検討しようと思います。

No.5
- 回答日時:
いつもうちの祖母がやっている方法なのですが。
塩をまくと雑草が生えにくいそうです。
除草剤などだと、まくと子供などがさわると害がないのか心配ですが、
塩は口にしても大丈夫な物なので、おすすめだと思います。
塩をまくだけで良いのですか!?それは経済的にも健康的にも良いですね。「教えて!goo」内で「塩水の熱湯」という回答があったと思うのですが、「熱湯」をあの面積にかけることを考えると気が遠くなる気がしてやめたのですが。塩だけで効果があるんですね。良いことを知りました、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
草刈りをした後に黒くて厚いゴムシートを敷いておけば、(無ければ人工芝の重いタイプでも良いですね)敷いたところからは草は出てきません。
脇から出てくる分については根気よくとってください。
これが一番経済的ではないかなとは思いますが、如何ですか。
覆う方法というのは確かに効果はありますよ。
植物にとって一番大切な光を遮断しますからね。
仮に出てきても柔らかくなり処分し易いです。
では、頑張って草刈りから始めて下さい。
回答ありがとうございます。人工芝というのは良いアイデアです。それに敷くだけというのも楽そうでわたし向きかもしれません。検討してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
「草ダウン」という薬があります。
まいておくと本当に雑草生えませんよ。あとは、火山灰で出来た砂(名前忘れました。種類があるかもしれません)。これもまいておくと何年も草が生えないです。
早速の回答ありがとうございます。薬とかも考えたのですが、なにせ借り物ですし、もともと芝生が生えていたらしく、隣の家にもはえています。(うちは越してきた時から雑草だらけでしたが…)ですのでうちが越した後芝生を植える方とかいるかもしれないので、薬をまいて後々植物が生息出来なくなることを考えると躊躇してしまいます…。その薬をまいても後で芝生を植えても大丈夫なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
庭のトカゲに困っています。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
大葉がどうしても枯れます、よ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
祖母のお隣の洗濯物
-
朝顔に小さな赤い虫がびっしり!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報