
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたもお分かりの通り、日本酒が苦手な方もいらっしゃると思います。
サービスに頼めば、ワゴンサービスのように各テーブルにスタッフが振舞ってくれると思います。
いちばん当たり障りがないのが、高砂の横に鏡開きの樽と升をおいて、
飲みたい方にセルフサービスで取っていただくのがいいでしょう。
実際そのやり方を多く見かけますよ。
No.3
- 回答日時:
この度はおめでとうございます。
以前結婚式場に勤務していました。
鏡開きはあの木槌で実際に叩いて開けていると思っていらっしゃる方も多いと思いますが、実は違います。
鏡開きは実際には樽の蓋を事前にノミやバールとトンカチを使い開き、割った蓋を元通り樽の上に乗せておき、本番では割れた蓋を木槌で叩いて鏡開きをします。
事前に一度開いた時に、樽酒を参列者の人数分の升と卓上に置く瓶や徳利などに入れて用意しておきます。
鏡開きをする人のみ、鏡開きをした後に直接樽から樽酒を升に柄杓で注ぎ乾杯となります。
披露宴の場合、衣装が高価なので鏡開きの瞬間にお酒が衣装に飛び散らないように、蓋は事前に必ず割り、中の樽酒も減らしておく式場がほとんどだと思います。
乾杯酒は、日本酒でなくても飲めない人も苦手な人もいます。
『乾杯!』と言って飲むふりだけして実際に口を付けない人も多いです。
そこまで気にしなくてもいいと思います。
鏡開きをしてから配っていては時間が掛かって仕方がありませんから、事前に用意しておくしか方法はありません。
親族のみの披露宴で参列者が少ないという場合は、鏡開き後に新郎新婦が直接参列者分の升に注いでもいいとは思いますが、打掛を着て新婦さんが升にお酒を注ぐのは一苦労だと思います。(日ごろ着物を着慣れている方なら別ですが、和装の新婦さんにお色直し退場の際にどうですか?と聞くと、ほぼ全員が重い…早く脱ぎたいとおっしゃいます。)
出来れば事前に用意しておくことをお勧めします。
と言うか、式場から鏡開きに関する説明はなかったのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
やらないのが最良の策かと思いますが。
その上で、
鏡開きの樽の大きさは幾らを予定していますか?
家門、列席者の益々繁盛を祈念して2升5合?少なすぎますね。
なら一斗?小さいかな?普通に樽と言うと三斗ですが、外の樽は三斗樽で中の酒の量は二升五合??その辺わかりませんが、今は中の酒はビニール袋に入っていますので、樽の香りが付いていないのも有ります。(樽の香りのしないのを注文すれば普通の瓶詰めの清酒です)
鏡開きのセレモニーはセレモニーで。列席者に配る酒は100でも200でも桝に入れてスタッフが準備するはずです。
こちらは樽の香りのする樽酒。
鏡開きと言いますが、蓋を割るわけですから、やらない方が良いかと思います。
(それを言っちゃうとウエディングケーキ入刀もケーキを切り分けるで忌み嫌う言い方になりますが、そこは式場のプランナーさんが上手いんでしょうね)
No.1
- 回答日時:
お盆にマスやグラスを並べて、そこに柄杓で組んだ、酒を注いで
お盆を持って、各卓を回る
日本酒がダメな人は、受け取ってもらうだけで飲まなくてもいいし、香りがダメな人なら渡さなくてもいいし
あとは、お代わり自由の飲み放題で、樽から柄杓ですくってもらってもいいし
ピッチャーや酒器に小分けして、各卓に置いてもいいし
鏡開きは、蓋を叩く程度にしてくださいね
本当に叩き割るとお酒が飛び散って、衣装に着きますから、ゲストのドレスに付着したら大変ですよ
もちろん、打ちかけも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 弟の結婚式で母が救急搬送されました。。恥ずかしくて申し訳なくてたまりません。 先日、弟の結婚式があり 7 2023/06/07 12:19
- 結婚式・披露宴 大事な友達の結婚式に行けなくなりそうです。 私も今年結婚式をするのですがその翌月に 友達が結婚式を挙 5 2022/07/28 23:04
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚式のメイクについて 2 2022/05/20 21:33
- 結婚式・披露宴 同僚から結婚式のゲストとして呼ばれました 私は27歳男です 新婦には会った事がないのと余興などは考え 1 2022/05/26 05:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
反ったお盆の直し方
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
8月で一番、都心部に人間がす...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
夏休みが一日すくなくすること...
-
義父の新盆で嫁の両親のするこ...
-
大学生の夏休みは、 だいたいい...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
名刺盆の使い方を教えてください
-
世間的に見て変な事でしょうか?
-
常識を教えてください
-
式典で読む「右の者」などの「...
-
人を貶める人は、なぜフェアな...
-
お盆休みや夏休みはどんな風に...
-
入社式が無い会社って初日何を...
-
第二水曜日って?
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
キリスト教に初盆って?
-
亡くなったおじいさんはどこに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
反ったお盆の直し方
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
転職活動をしており、やっと今...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆の数え方
-
名刺盆の使い方を教えてください
-
入社式が無い会社って初日何を...
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
亡くなった友達の家にお線香を...
-
個人宅事前アポありでの訪問、...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
式典で読む「右の者」などの「...
-
15日締めの当月25日払い、15日...
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
半月盆の使いわけ方
おすすめ情報