重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

The coins were found in a dense cluster that could not have been formed by coins slipping through an accumulation of larger objects.

by以降がどういう状況なのかよくわからなかったです。
コインの層にすべりこむことはできなかった、という感じでしょうか...。

質問者からの補足コメント

  • この文だけじゃtheもあるので不明なこともあるかと思い、本文ものせてみます。

    A small collection of copper alloy kitchen implements was found in an abandoned Roman era well. Beneath them was a cache of coins, some of wich dated to 375 AD. The implements, therefore, were dropped into the well no earlier than 375 AD.

    この議論を強める働きをする文が上の短文です。

      補足日時:2016/08/07 09:35

A 回答 (9件)

coins slipping ... の部分は多くの人が分詞が coins を後置修飾みたいな説明をするでしょうが、


by ~ing がもとにあって、coins が動名詞の意味上の主語になっています。

Coins (S) slip(ped) (V) ... という文が名詞化されたものです。

「コインが~を通ってすり抜けること」によって

これは the coins と同じものとかいうのでなく、
条件として、一般的にコインというものが(コイン自身)より大きいものの堆積をすり抜けることによっては、
となって、この部分が仮定法の帰結 could not have been ~の条件となっています。

コインというものが~すり抜けることのよって(→ということがあったならば)、
形成され得なかったであろう、かたまりとなったところでこのコインは見つかった。

一般的により小さいコインというものが...
ということによって、このコインもそうではない、ということを表しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます、by以下が条件節の役割をしていたのですね。やはりふたつのcoinは違うものをさしていたのですね。ありがとうございました!

お礼日時:2016/08/07 12:05

The coins were found in a dense cluster.


こういう言い方をするからには、dense clusterはコインだけのclusterです。
もし他の物が混じったclusterであれば、
The coins were found in a dense cluster.
のような言い方にはなりません。

The coinsは実際に存在する、井戸の中から発見されたコイン。
coins slipping...は、頭の中に思い描いた、実際には存在しないコイン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!コインは違うものをそれぞれさしていたんですね。clusterの件もありがとうございました!

お礼日時:2016/08/07 12:06

clusterをcache(隠れている物)と言い換えています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/08/07 11:58

下にある物の方が古いという前提で、料理道具はコインより新しいと結論づけています。


でも、後から井戸に投げ込まれたコインが、前からあった堆積物をすり抜けて下の方まで落ちていったとすれば、下にある物が古いという前提が崩れてしまいます。
ご質問の文章は、コインの上にある堆積物の一つ一つの大きさが結構大きいので、もしそれをすり抜けて下に落ちていったとすれば、密集した塊にならなかったはずだという趣旨。
後から投げ込まれたコインが他の堆積物の間をすり抜けて下の方まで落ちていった可能性を否定しているので、下の物ほど古いという前提を確固たるものにして、議論を強める働きをしていることになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。確認なのですが、
The coins were found in a dense clusterのdense clusterはすべてcoinからなったもの(密集した塊)ということですか?明記されていないと思うのですが文から推察できるということでしょうか。
The coinsは発見されたコインのことで、by coins slippingのコインは一般論なのでどれと特定されたものではないんですよね。よろしければお返事いただけるととてもたすかります。

お礼日時:2016/08/07 10:37

台所で使う物の下に塊となった硬貨ある。

硬貨の年代は375ADである。硬貨はそれら台所用品をすり抜けて下にたまったとは考えられないので台所用品は375ADより後(no earlier than 375AD)になって井戸の中に落とされた、ということです。ちゃんと辻つまがあっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塊=コインなんですね。もしかしてこのcluster=a cache of coinsということでしょうか。

お礼日時:2016/08/07 10:38

kitchen implementsの上からコインが落ちてきて、kitchen implementsの下にすり抜けてコインがたまったわけではないという話のように思いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/07 10:39

コインは密集したかたまりで発見されたので、より大きな物の集積が上の方にあって、そこからコインが下の方に滑り落ちたとは考えられない。


という趣旨。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ということはThe coinsとby coinsは同じコインなんでしょうか?
coinがたくさんあって塊をなしているのかと思ったんですが...(なので二種類のコインがあって、塊をなしているコインとslipしたコイン)

お礼日時:2016/08/07 09:32

コインが密な塊で発見されたということですから、より大きな物体の集まりの間をすり抜けて出来たものではないだろう、という文意ですが、いろんな物の間をすり抜けてきたのであれば密な塊とはならずバラバラな状態で発見されたのだろうとこの文を書いた人は想定しているのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初のThe coinsとby coinsのコインは同じものなのかちょっと疑問なんですが...

お礼日時:2016/08/07 09:31

by coins slipping through an accumulation of larger objects.


ここの部分が、コインがより大きな障害物の蓄積物をすり抜ける

cluster that could not have been formed by coins slipping through an accumulation of larger objects.
これは仮定法になっていて、
コインがより大きな障害物の蓄積物をすり抜けると形成されなかったであろうcluster
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮定法なんですね。if節のない仮定法ですね。最初のコインとby coinのコインは別物なんでしょうか。

お礼日時:2016/08/07 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!