dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ぬか漬けを始めました。
写真のようなすでに、熟成されたものみたいなので、まずは、色々と漬けてみたら
非常においしく食せました。

そのうち、塩分が薄くなり糠も少なくなってきたので、粗塩と煎り糠と唐辛子を足しました。

毎日、何かしら漬けているので、まぜて、冷蔵庫で保管しています。

パッケージに賞味期限が記されていたのですが、普通に自分でぬか床を作る場合は、継ぎ足しなので
賞味期限はないはずだと思うのですが、、、

この場合、継ぎ足しで使用していても、賞味期限をすぎると味が落ちるとか、何か害があると言う事でしょうか?

このまま、継ぎ足しでやっていくと、まずいでしょうか?

もし、まずいなら、今度は、自分で熟成させるところからスタートしたいのですが、
どのような漬物ケースがいいでしょうか?
匂いも気になるので、出来れば冷蔵庫で保管したいのですが、
冷蔵庫に入れても、密閉しては、いけないとかも聞きます。
これだったら、冷蔵庫でも匂いそうですよね。。。

しかしながら、今のケースはジッパー密閉ですが・・・

ちなみに、水とりは、足し糠をして、混ぜればいい具合になってくれるので

たまに、キッチンペーパーで取るくらいです。

「ぬか漬け」の質問画像

A 回答 (4件)

適当な大きさのタッパーで十分です。


賞味期限は気にしなくていいと思います。
うちは糠と塩と適当な野菜くずから糠床つくりました。(米を玄米で買っているので、精米すると糠ができます)
いまの糠床はそろそろ2年になるかな? 継ぎ足しで問題ないと思いますが自分で最初からつくるのもいいと思います。
冷蔵庫でも数日放って置くと匂いや色の変化がわかるので、できれば毎日かき混ぜのほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実家では、精米機で精米してるので、少しはでるとは思うのですが
足りないみたいで、JAからもらってきているようです(無料)


やはり、糠は毎日かきまぜなんですね・・・

お礼日時:2016/08/11 21:35

こんばんは



ぬか漬けは以前にやっていたことがあります。

「賞味期限」は糠にとっては、あまり意味のないものだと思います。
糠を食べるのではないのですから。

冷蔵庫で、タッパー密封でもOKです。
ただ、1日1回かき混ぜることは、絶対に忘れないでください。

その他の、メンテナンスは、
・野菜は漬ける前に塩もみする
 →塩分補給&水分をとるため
・水分が多くなった時にはスポンジで吸いとる
・糠が少なくなったら、足す
です。

これで、2年間の一人暮らしの間、おいしい漬物が食べれました。
…実家に帰ってメンテナンスを怠ったせいで、ダメになってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
賞味期限なんて、意味なしなんですね。

漬ける前に塩もみするは・・・
浅漬けするときにしてましたけど、
ぬか漬け時にもやった方がいいのですね。

お礼日時:2016/08/11 21:31

>パッケージに賞味期限が記されていたのですが、普通に自分でぬか床を作る場合は、継ぎ足しなので


賞味期限はないはずだと思うのですが、、、
書かれている賞味期限は使わずにいたら、期限が切れるものだと、説明書きがないですか?
お店で売れ残ったら、破棄する期限と考えて問題ありません。

ニオイはある程度は仕方ありませんが、密閉しても、毎日かき混ぜて糠を空気に触れさせれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

賞味期限が普通に印字されています。

説明書きも見ましたが、他の注意書きはされてますが、
賞味期限については書かれていません。
が、未使用時と言う解釈でよいのですねっ。
使い始めたから、もう大丈夫ですよね。

密閉OKなのですねっ。
匂いが気になるので、よかったです。

お礼日時:2016/08/08 09:28

私はタッパに入れて冷蔵庫で保存しています。

冷蔵だと発酵が進むのが
遅いので、混ぜるのは数日に1回です。
ヌカは継ぎ足しでいいです。私は市販のぬか床を足しています。

http://www.tukeru.com/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タッパに入れて冷蔵庫でいいんですねっ。

しかも、毎日混ぜ混ぜしなくてもいいのは、いいかもです・・

ただ、根菜類を漬けた時は、時間がかかりそうですねっ。

教えていただした、漬けるドットコム。

色々あって楽しそうです!

お礼日時:2016/08/08 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!